• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクのタイヤ選び)

初心者でも走り屋さんについていけるバイクのタイヤ選び

coghの回答

  • ベストアンサー
  • cogh
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

先に候補として上げられた3種類のタイヤですがそれぞれ毛色の異なるタイヤです。 TT900GPはバイアスタイヤのハイグリップ、このタイヤはハイグリップとしての性能はとても高いが減りが凄くて特にCBクラスの重量だとその傾向が顕著に現れてしまいます。 α13は現在私も使用していますがグリップ力は先のタイヤを上回り、癖も少なく総じて良好なタイやです。 BT39はツーリングタイヤ、前2種類のタイヤとは対局の特性があります。 タイヤは走行時、地面に接し重要な役割を担います。 ここでの回答者は貴方と面識を持っていないし実際にどのような走りをされるのかも全く未知です。しかも価格の限定までも考慮するなどここで質問されても満足な回答は得られないと思われます。 この場合、貴方の走りを実際に目の当たりにされたバリバリの走りやさんという方にアドバイスを求められる事をお勧めします。

dedix81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その人にも聞いてみようと思います。 とりあえず候補筆頭はαになりそうです(笑)

関連するQ&A

  • タイヤどろどろ・・・

     たまに、タイヤがどろどろに溶けているバイクを見かけることがあります。(見たバイク NSR250 タイヤはGPR-70)いったいどの程度の速度で峠のような道を走ればあのような状態になってしまうのでしょうか?  一度サーキットで走ったあとのZXR400タイヤを見せてもらったことがありますが、ありんこみたいな玉がタイヤにたくさん付いていてタイヤの端が青くてかっていました。  私はカワサキのバリオスに乗っていまして、たまに峠道を走りますがそんなに溶けません。対向車も怖いですし、へたれですので大体40キロ平均で曲がっております。タイヤは前がTT900GP、後ろがBT45(もうすぐTT900GP)に替えます。60キロ平均で曲がっていけばどろどろに溶けるのでしょうか?

  • タイヤ選びでまだ迷っています

    400ccのバイク(ネイキッド)に乗っています。 用途は街乗り&ツーリングです。 タイヤをそろそろ交換しようと思いますが、初めてなので迷っています。 以前も皆様にアドバイスを頂いたのですが、まだ迷っています。 バイクの使い方としては・・・ 1.街乗り&ツーリングメイン(月1~2回程度) 2.400ccなのでどっしりとした走行安定性がいいのが欲しい(ツーリングで安定感を感じられる走りができたらと思います) 3.サーキットには行きませんし、峠も攻めません 4.ライフが長いほうがいいですね バイクはパワー関係のカスタムはしていません(じょじょにしていきます。マフラー交換等) 以前から検討していて、ブリヂストンのBT-16か021を候補に絞りました。 予算の関係もあるので安いほうがいいのですが、上記の希望に合う、且つ予算的にみて良いのはどちらのタイヤでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB750(RC42)のタイヤについて

    CB750(RC42)に乗っております。 タイヤがだめなので交換しようと思っているのですが、 ラジアルタイヤって高いですよね・・・。 そこで、ラジアルタイヤではなくバイアスタイヤを履かせようと思っているのですが、 ノーマルでラジアルがついてるバイクにバイアスタイヤを履かせた場合に何か支障があるのでしょうか? もうフルバンクでコーナーを攻めるという年齢ではないのですが、 たまに行く峠道ではそこそこは攻めたりします。 ちなみに交換する場合のバイアスタイヤは ブリヂストン BT-45 ダンロップ アローマックスGT501 を考えております。 ご指摘の程よろしくお願いいたします。

  • RGV250ガンマのタイヤ選び

    最近、RGV250ガンマを手に入れました。 タイヤはダンロップのスポーツマックスGPR100Fを履いています。 走り方は、主にツーリングと峠です。 峠では少し攻める走りを楽しんでいるのですが、リアが何度がズルっと滑って怖い思いを何度かしています。(タイヤでなく自分の下手さが原因ですが) もう少し、グリップの高いタイヤが欲しいのですが、ガンマに合うタイヤが何がよいのか分かりません。 なにかお勧めやアドバイスなど頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • タイヤ選びについて

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 後輪にスリップマークが出てきたので交換を近日中にする予定です。 交換するタイヤはダンロップのK300GPと言うバイアスタイヤです。 これは決定しています。(これ以外の選択はありません) 適合タイヤ2つです。 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K300GP/ 120/90-18 130/80-18 オリジナルタイヤは4.00H-18というサイズのタイヤです。 バイク屋さんが仰るには、 120/90-18ならオリジナルのタイヤサイズに近い幅で見た目のバランスは良いと事です。 130/80-18ならやや扁平幅広なのでモダンなバランスになると事です。 バイアスタイヤなのでラジアルタイヤほど限界性能は高くなく見た目の問題程度との事です。 オリジナルの雰囲気を取るか、モダンな雰囲気を取るか迷っています。 皆さんならどちらを選択肢し、その理由はなんでしょうか。 タイヤ選択の参考にするためお聞かせください。 なお必ずしも多数派の意見でタイヤを選択すると言う事ではありません。

  • Z32ttのタイヤ選び

    車はZ32ツインターボ 2シーター ATです。 今回タイヤの買換えを考えています。 出来れば今週中に交換したいと思っていますが、どれにしようか迷っています。現在、装着のタイヤはダンロップ LM701 です。 普段の使用は通勤がメインです。たまに峠にも行きますが、ATなので攻める走りはいたしません。 候補1. ブリヂストン RE050 最初にはいてみたかったのがこのタイヤ。高性能車の標準装着となっているので良いかなと思いました。 候補2. ブリヂストン RE11 高いのかな?? と思って聞いたところ、RE050よりも安かった為。 高いパフォーマンスを安く得られるなら、これも良いかもと思いました。 候補3. ダンロップ LM703 現在装着のLM701の後継モデル。現在のレベルでも満足はしているので、これでも良いのかなと思う。 こんな感じで上記のタイヤを検討していますが、皆さんのご意見をいただきたいと思います。 ただ、ポイントとして教えていただきたいのですが、街乗りレベルでタイヤを替えただけで、速さ(スピード・加速感)や安定感(コーナーリング)、ロードノイズの増減など極端に変わるものなのでしょう??

  • バイクのタイヤ ダンロップTT100(GPではない)のタイヤサイズについて

    先日通販でSR400用にダンロップTT100を買いました。 サイズは3.6-18(フロント)4.1-18(リア)です。 いざ取り付けてみると純正のメッツラーよりも細くて、かなりがっかりしました。 ダンロップのホームページにTT100GPのサイズ表がありそれを参考として購入したのですが、、、 ちなみにTT100GPの3.5-18で幅103ミリ(カタログ値) TT100の3.6-18で幅90ミリ(実測値) この差はどうなのでしょうか? また、TT100は現在製造されていないタイヤなのですか?

  • ダンロップのタイヤは劣っているのですか?

    先日、念願だったGSX-R600(中古ですが)が納車されたのですがタイヤが交換時期なのでお店を出る前にどこのタイヤにしたらいいかと話したときにダンロップ・α-12はやめたほうがいいと言っていました。 基本的にツーリングで月1でサーキットに行こうと考えているのですが, ブリヂストンではBT-003STREETかBT-016 ダンロップではα-12 メッツラーでM3  ピレリとミシュランは高そうなのでパス(オススメがあれば教えてください) この3メーカーで考えているのですがダンロップが劣っているとか思えないのですが皆さんはどう思いますか? 確かに8耐や全日本ではブリヂストンとピレリが多いような気がするのでブランド力もあるのでしょうか?

  • 太いタイヤのバイクと細いタイヤのバイク、どちらが早い?利点は?

    CB400SFのような太いタイヤのバイクは安定性があるとは思うのですが、タイヤの接地、摩擦の関係で細いタイヤのバイクに比べ、遅い感触?!がありますでしょうか。(通常の)細いタイヤのバイクのほうが速い接地、摩擦の感触がありますでしょうか。 言いたいことが難しいのですが、なんなとく、私の言っていることを理解してもらえますか? 宜しくお願いします。

  • タイヤがすぐにロックする

    CB400SF-Sで、先日TT900GPに交換して慣らしも終わりました。 低速で強くブレーキを掛けると普通はジャックナイフすると思うのですが、 簡単にロックしてしまいます。 空気圧は正常です。 タイヤは古くありません。 これじゃ怖くてフルブレーキングできません。 なぜですか?