• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症について)

統合失調症について

htshtsの回答

  • htshts
  • ベストアンサー率39% (45/113)
回答No.3

 私は双極性感情障害(躁うつ病)になって、7年たちました。躁うつ病は、統合失調症、てんかんと並ぶ3大精神病と聞いております。  最初の発病で、3ヶ月の精神科での閉鎖病棟の入院生活を経て復職しましたが、他人と同じようにはもう仕事はできない精神状態となってしまいました。また、とても疲れやすいです。現在も1ヶ月に1度の通院と1日2回の服薬をしています。  ただ、7年前と比べると今は、休みの日も起き上がっていることができるし、不安がでても、時期におさまるということが自分ではわかるようになりました。  私は、質問者様とは同じ病気ではないので、残念ながら質問者様の気持ちはわかりません。ただ、同じ精神の病を患っている者として言えることは、あせらないことだと思います。また、他の人や発病する前の自分と今の自分とを比べないことが大事だと思います。  仕事については、今は、病気を治すことに専念されることがいいと思います。主治医の先生からのアドバイスをよく聞き、医師の指示どおり服薬を守ることが病気を治す近道だと思います。病気をコントロールすることができれば、働くことができます。だから、今はその日がくるのを「待つ」ことが大切だと思います。  私は、最初の入院の時に主治医から「中庸が大切」と教えられました。中庸(ちゅうよう)とはかたよらない、ということです。また、「100点満点中、50点とれればOK」とも学びました。まだまだ、この二つの言葉を守ることはできませんが、生涯の目標として、生きていきたいと思います。  ☆なんとかなるさ  ☆ぼちぼちやる これさえ守れば、乗り切ることはできる。 これも昨年、主治医から学んだ心に残る言葉です。 お互い、ぼちぼちやっていきましょう!

love112
質問者

お礼

あせらないこと くらべないこと 大切ですよね。でも私はそれをよく忘れて空回りしてしまいます…。 回答者様の言葉、傷み入ります。 薬に関しては、飲まないとわかりやすく体調が悪化するので くすりカレンダーを作って必ず服用するようにしています。 また、先生は薬の作用や、どういう時に飲んだらいいかも教えて下さるので 体調の悪い時が来たらそのアドバイスにしたがって薬を多めに飲むことで 比較的早く体調が悪いのを乗り切ることができるようになってきました。 ただ、働くという事に関しては、やはり今の私にはちょっとハードルが高いなあと 感じます。お金をもらうという事は、それだけ責任も伴いますし、場合によっては 具合が悪いで急に休まれるとどうしても困る、ということだってあります。 そういう事を考えると、まだもうちょっとのんびりして、今の自分にできることを と思っています。 負けず嫌いですし、小さい時から仕事を生きがいにしたかったので 悔しい思いもありますが、あまり周りを羨まず、むしろ自分自身に目を向けるようにしたいです。 なんとかなるさ。 ぼちぼちやる。 いい言葉ですね! 私も胸に刻んでおこうと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症なのかどうか分かりません。

    私は今、学校のカウンセリングと学校の心療内科と学校外の精神科に通っています。幻聴が聞こえるので精神科からエビリファイを処方してもらっています。 最近幻聴は聞こえませんが、人間関係が上手くいかなかったり、朝起きれなかったり、やる気がなくよく分からない不安や焦りがあって学校に行きたくないと思ってしまいます。恋愛も悩みが解決してなくてモヤモヤしています。幻聴は友達や家族からの悪口などがメインですがそれが幻聴だと理解することができます。症状からすると統合失調症に近いのかもしれないですが幻聴だと認識できるので統合失調症ではないと思っているのですが最近毎日がつらく自分は統合失調症ではないかと思うようになりました。私は統合失調症なのでしょうか?なかなか精神科やスクールカウンセリングの人に聞く勇気がないのでここでの結果を見て病院で聞こうと思います。

  • 友達に統合失調症と教えてるべきでしょうか?

    統合失調症で不登校の者です。一年以上会っていない友達とカラオケに行く約束をしてしまいました。そこで、自分は統合失調症だと伝えるべきでしょうか?伝えても気持ちがらわれるんじゃないか不安です。どうすればいいでしょう?

  • 統合失調症は子供を持ってはいけない?

    17年前に統合失調症を発症しました その後派遣社員をして働いているときの同僚と縁あって結婚して 12年前に子供を出産しました。 今まで自分で育ててきましたし 夫に家事をやらせたこともないです このカテの質問に対する答えを見ていて  「こんなに統合失調症が子供を持つことを否定する人が多いのか」 と 驚きました。 なぜそんなに 攻撃されなくてはいけないのでしょうか

  • 友達が統合失調症かもしれない

    ネット上の友達なのですが、統合失調症の陰性症状が出ています 診断された結果ではないのですが、友達本人も自分は統合失調症かもしれないと感じているようです チャットでしか付き合いはないのですが、どうにかしてサポートできないでしょうか 今は相手を否定しないように気を付けながら会話をしているのですが どのような対応をすればいいのでしょうか ちなみにその友達は定期的にカウンセリングを受けています もしかしたら単なる構ってちゃんかもしれませんが、少しでも支えになりたいと思っているので 何かアドバイスがあれば教えてください

  • 統合失調症について。

    こんにちは。 以前母がうつ病だとご質問して、色々とアドバイスを頂いたものです。 結局母は統合失調症でした。 幻聴や誰かに見られている、という症状があったからです。 そこで質問なのですが、母は一時期そういうこともなくなったと言っていましたが、 昨日一昨日辺りからまた見られていると言うようになりました。 薬を飲み続けていても、こういうことはあるのでしょうか?症状の波というか… また、見られている、とか監視されていると言われた時、どのように返事するのがベストでしょうか。 そんなことないよ、などは言ってはいけませんよね…。 何も言えない自分が情けないです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 統合失調症です。怖くて震える!

    今日、友達とカラオケに行きました。 遊んでた時は平気だったのに、 家に帰って来たら、急に恐怖心と不安感でいっぱいで震えるし、段々と気持ち悪くなってきました。 私は、心療内科の先生に統合失調症と言われていますが、これも症状の一つなのでしょうか? 症状が続くようなら、早めに病院には行くつもりですが…。

  • 飲んだり飲まなかったり 統合失調症薬

    5、6年前に統合失調症の診断をうけましたが、今は薬は飲んだり飲まなかったり、あまりいい患者ではありませんが、再発もせずすごせています。 飲んだり飲まなかったりが一番よくないと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか。 いっそのこと薬やめてもいいんじゃないかなと思うくらいです。 医師には、薬だけは飲むように、再発するぞとは言われています。 本当でしょうか。 以前に紹介状をこっそりあけて見たことがあるのですが、予後は大変いい、人格水準の低下も目立たない、とありました。自分でも、そう感じています。本当に統合失調症なのか疑っているくらいです。周りの患者さんをみると、幻聴がうるさい、無視してる、もう慣れた、とか言っています。自分にはないので、違和感を感じています。急性期はひどかったですが、それでも幻聴幻覚はいっときで、妄想が主でした。薬を開始したらすぐにおさまりました。 本当に統合失調症なのか疑っていること、頭の働きが極端に落ち薬のせいなのではないかと疑っていること、医師に相談してもなんとも言えない(薬のせいなのか病気のせいなのか)との返答などなら、薬をしっかり飲めなくなっています。しかし飲まないのも怖い。なので、飲んだり飲まなかったりです。 飲んだり飲まなかったりが、一番よくないですか? よろしくお願い致します。

  • 統合失調症にありがちな顔ってあるのでしょうか?

    ふと疑問に思ったのですが 統合失調症になる方にありがちな顔ってあるのでしょうか? 私は他の統合失調症の方をそれほど知らないので 何とも言えないのですが 自分の顔を見て、疾患してから 顔つきが変わったなと思う事があります。 それまで全く言われなかったのに 美人とか、可愛いと言われるようにもなりました。 (自身はそう思いません。むしろ気持ち悪いなと思ってしまいます…。) 沢山患者さんを見ている方、主観でいいので 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 統合失調症?

    20代女、学生です。 中学で虐められたのがきっかけか、町ですれ違った知らない人が笑っていたり誰かの悪口を言っているのを見ると、私を見て笑ってるんじゃないか、私の悪口を言ってるんじゃないかと思ってしまいます。そんなことあり得ないとは分かってるんですが… 教室で誰かがひそひそ話をしていると、それが自分の悪口じゃないと確信が持てるまで聞き耳を立てしまいます。背後で笑い声がすると怖くて振り向けません。根拠もないのに自分のことだと思ってしまい、とても辛くなることがあります。 独り暮らしを始めてからは家に帰ると何もかもやる気がせず、意味もなくテレビを眺めたり、楽しい訳でもないのにネットで同じサイトをぐるぐる見て回ったりしてしまいます。学校にいるときは、家に帰ったらいろいろやらなきゃ、とやる気はあるんですが… 集中しなければならない場面でもぼんやりしてしまうことも多くて、生活に支障が出そうになることもあります。 買い物にいくとちょっとした物を買うだけなのに物凄く時間がかかってしまいます。 周りの人からは表情が少ない、何考えてるのか分からないとよく言われてしまいます。人に言われたことをとっさに理解出来ず、おかしな言動をしてしまうことがあります。後から考えて、何でそんな風に解釈したのか自分でも不思議に思うことがあります。 統合失調症の症状っぽいと思ったのですが、統合失調症は自覚がないということなのでどうなんでしょう?祖母が統合失調症なので遺伝の可能性もあるのかなと心配です。 自傷は漠然としたいと思ったことはありますが、実行に移そうと思ったことは一度もありません。 単に経歴や性格の問題、ただの怠けなんでしょうか?

  • 幻覚と統合失調症について

    私は、思考するとはどういうことかずっと考えていました。そして、思考するのはまず感じること必要だと思いました。それから、感じるという言葉を否定して三秒ぐらいしたら、目の前がモノクロに変わりました。 つまり、自分の思考で幻覚を起こしたことになります。このように思考により幻覚を起こしても統合失調症による幻覚なのでしょうか?