• ベストアンサー

コレクタ電流1mA流す為の抵抗値の求め方について

図を添付いたします。 抵抗値算出につきましてはあまり知識はございませんが 回路図におきまして、Rの抵抗値算出方法を1つずつ算出していかないと いけないと思います。その解き方を教えてください。 回路図の知識もありません、先ほどご回答いただいたのですが 先に進むことができない状態です。 ご教授頂きます様お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

4アマか何かの問題でしょうか? 画像が小さくて読めません ベース電流をI(b)負荷抵抗をR(L)とすると、そこに流れる電流は(1+hfe)・I(b) ですから コレクタ電流がhfe・I(b)ですので、電源からは(1+hfe)倍流れて、ベースのバイアス抵抗とコレクタに分かれます。 電源電圧をE[V]とするとオームの法則により E=(1+hfe)・I(b)・R(L) +R・I(b)+0.7 となります。

htkb1126
質問者

お礼

有難うございます。 画像を作成して再度ご質問致します

関連するQ&A

  • 抵抗値の求め方につきましてご教授ください。

    回路図でhfe=300のときコレクタ電流1mAを流す為 抵抗値が必要なのかという設問です。 抵抗値算出につきましてはあまり知識はございませんが 回路図におきまして、Rの抵抗値算出方法を1つずつ算出していかないと いけないと思います。その解き方を教えてください。 回路図の知識もありません、先ほどご回答いただいたのですが 先に進むことができない状態です。 ご教授頂きます様お願いします。

  • コレクタ電流を流す為の必要な抵抗値をおしえてくださ

    添付図にて、Hfe=300のときコレクタ電流1mA流すための抵抗値Rを 算出図式含めてご教授ください。

  • 100mAの電流を流すには

    デジタル出力ボードを使って図のような回路構成で、 あるLEDに最大100mA(Vf=1.35V)の電流を流したいのですが、 このフォトカプラ(TLP281-4)のコレクタ出力を使って、 トランジスタ、抵抗を使い、LEDをON/OFFさせるには、抵抗値(R1,R2,R3)をどのように決めるのでしょうか? トランジスタは手元に2SC2655がありますのでこれを使いたいのですが。 ・TLP281-4のコレクタを出力とし、コモンは他3出力(TLP281-4なので)と共通になっている  つまりエミッタを出力として使うのは不可 ・周囲温度は高くても40℃程度 ・LEDの電流制限抵抗は220Ωのボリューム。 非常に初歩的な話で恐縮ですがご教授のほどお願い致します。

  • 増幅回路の抵抗値の算出の仕方を教えてください

    添付の増幅回路の抵抗値算出方法を教えてください。 図が見にくかったとのことでしたので再度投稿します。 公式も含めよろしくお願いします。

  • 抵抗の合成問題

    添付した図の回路において、AB間の合成抵抗を求めよ。抵抗値はすべてRであるとする。

  • Δ型抵抗値算出方法につきまして教えてください。

    Δ型に結合された抵抗回路で、端子a、端子b、端子cの間を図のような 抵抗値で結ばれており、a-b間(Ra)、b-c間(Rb)、c-a間(Rc)と Ra,Rb,Rcの平均の算出方法を教えていただきたく掲載いたしました。 即解けるよに理解したいので解りやすくご説明お願いします。 電気知識はありません。 抵抗値しか表示がありません 先ほど回答いただきましたが私では理解できませでした どなたかご教授宜しくお願いします

  • 合成抵抗値より抵抗Rを求める

    一陸特の過去問です。 合成抵抗値より抵抗を求める方法がわかりません。 ご教授願います・・・。 平成20年6月期の午後の問題です。 【4】 図の回路において、端子ab間の合成抵抗の値が10[Ω]であるとき、抵抗R1の値として、正しいものを下の番号から選べ。 ただし、R2=14[Ω]、R3=12[Ω]、R4=8[Ω]、R5=4[Ω]とする。 1.8[Ω] 2.10[Ω] 3.16[Ω] 4.20[Ω] 5.30[Ω] 答えは20[Ω]となるらしいです・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 保全 回路 抵抗(合成抵抗) 電流 電圧

    {回路・合成抵抗・電流についての質問} R1・R2・R3=1.2kΩが並列になっていて、V=10Vの回路図の場合、合成抵抗Rは400Ωで、電流Iは2.5mAとなる。 上の文章は正しいことを述べているか? ○× & できれば理由を教えて下さい。

  • 電流の流れ方と、抵抗の配置について

    いつもお世話になっております。 「電流がどのように流れているか?」 ということと、 「抵抗の配置の仕方について」 質問させてください。 下に画像を載せましたので、ご覧下さい。 LEDを点灯させる回路図のようです。 (手書きで分かりづらくてすいません。。。) 電流の電池の長い線から細い線に向かって流れると、 認識しているのですが、(間違っているかも) 私が赤い色で引いたように、電流が流れていると考えてよろしいですか? 電流の流れる向きに関する質問です。 逆でしょうか? ご回答お願い致します。 それから抵抗についての質問です。 LEDには抵抗が「ほぼ」ないので、抵抗を設置しないと、 かなり高い電流がLEDに流れて、LEDが壊れてしまうと 本に書かれていました。 そのため、抵抗を画像のように設置すると書かれていました。 何となく理解したのですが、抵抗とLEDの配置する場所の関係は、 どっちが上でも下でも構わないのでしょうか? (上、下というのは、回路図での上、下です。) 私が赤い線で記入したように、電流が流れると、 LEDに抵抗なしで電流が流れてしまい、LEDが壊れてしまうのではないか? と思ったのですが、そういうことはないのでしょうか? LEDを下に、抵抗を上に配置すべきではないのだろうかと、疑問に思ったのです。 私の知識が未熟なために、悩んでいるのですが、 上記2点について、ご回答頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • 可変抵抗の移動による電流の変化

    物理の問題を解いているのですが、どうしてもわからないものがあります。 可変抵抗 [r1] 10Ω、抵抗 [r2] 10Ω。 可変抵抗を [a] から [b] へ移動。 その場合、電流計 [m] に示される電流の変化を計算する問題です。 ・回路図 ┌───────┐ │          . │ 200v        r2 │ │     ┌.wwww┤ │     ↓     │ └m──wwww──┘      a r1 b 解説によれば、可変抵抗を [b] に移動したとき、全体の抵抗は [r1] の10Ωのみ。 [a] に移動したときは、並列回路となる。 と、あるのですが、 (ギモン1)  何故 [b] に移動したときに、 [r1] だけの抵抗になるのか。 (ギモン2)  何故 [a] に移動したときに、並列になるのか。 以上の二点がよくわからないのです。 どなたかご教授願います…。

専門家に質問してみよう