• ベストアンサー

電流の流れ方と、抵抗の配置について

いつもお世話になっております。 「電流がどのように流れているか?」 ということと、 「抵抗の配置の仕方について」 質問させてください。 下に画像を載せましたので、ご覧下さい。 LEDを点灯させる回路図のようです。 (手書きで分かりづらくてすいません。。。) 電流の電池の長い線から細い線に向かって流れると、 認識しているのですが、(間違っているかも) 私が赤い色で引いたように、電流が流れていると考えてよろしいですか? 電流の流れる向きに関する質問です。 逆でしょうか? ご回答お願い致します。 それから抵抗についての質問です。 LEDには抵抗が「ほぼ」ないので、抵抗を設置しないと、 かなり高い電流がLEDに流れて、LEDが壊れてしまうと 本に書かれていました。 そのため、抵抗を画像のように設置すると書かれていました。 何となく理解したのですが、抵抗とLEDの配置する場所の関係は、 どっちが上でも下でも構わないのでしょうか? (上、下というのは、回路図での上、下です。) 私が赤い線で記入したように、電流が流れると、 LEDに抵抗なしで電流が流れてしまい、LEDが壊れてしまうのではないか? と思ったのですが、そういうことはないのでしょうか? LEDを下に、抵抗を上に配置すべきではないのだろうかと、疑問に思ったのです。 私の知識が未熟なために、悩んでいるのですが、 上記2点について、ご回答頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

電流はその向きで良いでしょう. 抵抗というのは「電流が流れにくい場所」みたいなもの・・まぁ,水の流れでいえばホースの途中を絞るようなもの・・バルブ(蛇口)を付けるようなものと思えば良いでしょう. バルブの前後を流れている水の量自体は変わらないですよね?(変わったら水が消えるか,突然生まれるかしていることになっちゃいますから) 同じように一本の流れのどこに抵抗をおいても全体を流れる量は同じというわけです。

rock123
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホースの例はとても分かりやすかったです。 理解できました。

その他の回答 (4)

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.4

>電流の流れる向きに関する質問です。 電流の流れは正しいです。 ただし、日本ではです。 余計なことですが、アメリカ方式では電子流=電流なので反対方向に成ります。(私は両方習ってます) >どっちが上でも下でも構わないのでしょうか? はい、どちらが上でも問題有りません。 LEDの種類によって多少違いますが、LEDには適正電圧と最大許容電流が決められています。 また、LEDに掛かる電圧が上がると電流も上がります。 赤い線の電流は何処でも同じです。 LEDにも内部抵抗は必ずあります。(順方向抵抗) LEDに掛かる電圧はLEDの内部抵抗と500Ωの比で決まります。

rock123
質問者

お礼

アメリカでは逆なのですね。 参考になりました。 電圧は場所に対象によって違うのですね。 勉強になりました。

noname#121811
noname#121811
回答No.3

電流の向きはお話しの方向で合ってます。 抵抗の位置もどちらが上でもいいです。トータルの抵抗値で決まりますから。

rock123
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても不安に思っていましたが、 安心しました。

  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.2

こういう一列に繋がっている回路を「直列回路」と言います。 直流の流れる直列回路では何処に何を入れようと同じです。 LEDに流れる電流は抵抗も経由して流れます。 先にLEDがあるからと言って抵抗を経由しなければ電流の流れる道がありません。

rock123
質問者

お礼

抵抗の順番は関係ないのですね。 うまく理解できずにおりました。 ありがとうございます。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

>どっちが上でも下でも構わないのでしょうか? どちらが上でもかまいません。 >私が赤い線で記入したように、電流が流れると・・・ 回路的にはLEDと抵抗が直列なので抵抗とLEDに流れる電流は同じです。LEDが壊れても(短絡しても)この回路では最大10mAしか流れません。

rock123
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答いただけ、安心しました。

関連するQ&A

  • 保全 回路 抵抗(合成抵抗) 電流 電圧

    {回路・合成抵抗・電流についての質問} R1・R2・R3=1.2kΩが並列になっていて、V=10Vの回路図の場合、合成抵抗Rは400Ωで、電流Iは2.5mAとなる。 上の文章は正しいことを述べているか? ○× & できれば理由を教えて下さい。

  • LEDに流すことの出来る最大電流に抵抗を加える?

    今、LED(回路?)について少し勉強しているのですが、わからない部分が出てきました。LEDと基本論理ゲートをIC化した74シリーズICというものを用いて回路を作ったのですが、 ここで出力にLEDを用いているのですが、直列で抵抗を入れないとLEDが壊れてしまう場合があるらしいです。それはLEDには流すことの出来る最大電流があるからで、ICから出力される電圧をV、LEDに流すことの出来る最大電流値をImaxとしたとき、どのような抵抗を直列に入れたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵抗は電流の流れにくさ?

    すみません。頭がこんがらがっています。 「電気を流す導線の種類によって、          電流の流れやすさが違う」 というのは理解できます。 そして、このときの電流の流れやすさ・流れにくさを 抵抗 と呼ぶのもわかります。 電気回路で、例えば豆電球が抵抗のはたらきをする。 というのはどういうことですか? 豆電球のフィラメントの抵抗と 回路の導線の抵抗を比べると、 材質が違って、抵抗も違うということですか? そもそも、直列に抵抗を接続しても、 電流の大きさは直列回路ならば どこでも一定であるはずなのに、 豆電球のせいで、電流が流れにくくなるとは どういうことでしょうか。 豆電球は何をしているのでしょうか。 オームの法則を使えば、 抵抗の大きさを求めることができますが、 その値が示しているものには どういう意味があるのでしょうか。 ばかな質問ですが、 どなたかよろしくお願いします。

  • 抵抗を流れる電流

    ┌─────┐ │  │  │ │  │  │ E  R  I │  │  │ │  │  │ └──┴──┘ 上の図において、Eは上を+とする電圧源(電圧E0)、Iは上向きの電流源(電流I0)、RはR0オームの抵抗です。この際の抵抗に流れる電流を求めたのですが自信がありません。 「電流源の内部抵抗が、電圧源に比べて非常に大きいため、電圧源による電流は電流源に流れない。一方、理想電圧源の内部抵抗は0のため、電流源による電流は全て電圧源を流れる。したがって抵抗を流れる電流はE/R」 この考え方で正しいのでしょうか?間違いがあれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 電池の内部抵抗と可変抵抗のグラフの質問

    下の画像の図bの質問です。 下の図bは可変抵抗器で抵抗値を変えながら、測定した電流と電圧の値を線で結んだものだと思うのですがその図がなぜV= RIではなく V=E-rIを表したものになるのでしょうか?

  • 電圧と電流と抵抗の関係がいまいち・・・

    こんばんは。 今日学校の理科の授業で出された宿題なんですが、 「5Ωの抵抗と30Ωの抵抗を並列に接続し、電源の電圧を3Vにすると、a点を流れる電流は何Aか。」という問題です。 (a点は、二つに分かれた線が、一つにもどったところにあります) まずこの回路の全体の抵抗を出してa点の電流を求めますよね(A=V/Ω) で、全体の抵抗は5*30/5+30=4.285714・・・になるんでしょうか? なるとしたら、3/4.285714・・・ がa点を流れる電流? でもこれではおかしいんですよ。問題には四捨五入という言葉もかいてないし、だいいち、並列回路の全体の抵抗の求め方(二つとも抵抗の大きさが違う時)を習ってません! ただ、5Ω以下の抵抗になるんですよね。 図が無く、文も下手で申し訳ありませんが、説明をしていただけませんか? それとこの質問を削除しないでくださいね、運営様。

  • 電流検出抵抗

    今回,「電流検出抵抗」について教えて頂きたく質問させて頂きます。 電子回路に関しては全く知識がなく稚拙な質問になっておるかもしれません。 ご容赦下さい 質問内容 ==== 「電流検出抵抗」について調べていたところ以下の説明文をみつけました。 説明文⇒「回路に流れる電流を測定するには、測定したい箇所に挿入した抵抗器の両端電圧を測って電流値変換します」 とありました。 抵抗器の両端「電圧」を測る事で「電流」に『変換』するとはどういう事なのでしょうか。 「電圧」が「電流」に『変わる』というイメージをとることが出来ず悩んでおります。 恐れ入りますがアドバイス戴きます様何卒お願い申し上げます。

  • 電気抵抗について

    電気抵抗が流れの向きによって変わる場合の 表し方(図・記号)について教えて下さい。 電気回路の本をみると、抵抗の図はのっているのですが、 流れの向きで変わる場合についてはのってないのです。 例えば、電流が右から流れる時は抵抗が3Ωで、 左から流れる時は抵抗が5Ωの場合など。。。 本、httpなど、参考になるものがあったら教えて下さい。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 図1の回路で可変抵抗Rを変えていくと検流計の指針が

    図1の回路で可変抵抗Rを変えていくと検流計の指針が0を示した。このときのRの抵抗値はいくらか。という問題なんですが答えを見ると図2のような向きに電流が流れていました。なぜ電池が2個あるのにこのような向きに電流が流れると分かるのでしょうか?

  • 抵抗の電圧降下と電流Iの求め方を教えてください。

    下の画像の回路のそれぞれの抵抗の電圧降下と電流Iの求め方を教えてください。(文字式でいいです)見ずらくてすいません