• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病が治ったという判断)

うつ病の改善状況と治った判断について

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

心の問題を医者の処方する薬が解決できると思いますか

show1968
質問者

お礼

薬がすべてではないと思っていますよ、もちろん。 それは、どんな病でもそうです。 心療内科は、完治の線引きが難しそうだと 思えるのでどんなケースがあるのか 参考意見が聞きたかっただけです。

関連するQ&A

  • うつ病のセカンドオピニオン

    皆さん、こんばんは。 私は現在「抑うつ状態」との診断で休職中の会社員です。 現在通院中の医師はうつ病発症当初から(約7年前)から通院して印象は物腰が柔らかく、のんびりした感じの医師です(私の地区では結構大きな農協関連病院の部長先生だったようです) セカンドオピニオンに際してまだ、私も周囲の家族も知識不足の為教えて頂ければ幸いです。  1、セカンドオピニオンに際して必要な物(紹介書は必要?等)  2、セカンドオピニオンの費用(病院によっては    セカンドオピニオン外来というのもあるようなので)  3、セカンドオピニオン後の治療病院の選択 私が今回セカンドオピニオンをしようと思ったのは長年通院し服薬しているがあまり改善がみられない点と通院している病院が服薬専門なので、診察自体が約3分~5分程度と短くあまり近況を話す時間がとって もらえない(調子がいい時はこちらも短い診察で助かるのですが・・) また、現在休職中の為、復職に際して医師の診断書を会社に提出しなければいけないのですが、なかなか記入してもらえず、「とりあえず、このままでまた1週間」と治療方法自体がなにも変化しない点からです。 セカンドオピニオンで行った病院が必ずしも良いとは思えませんが、私も家族のいる身の為1日も早く社会復帰したいのです。 どなかた、セカンドオピニオンについて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • セカンドオピニオンについて

    現在かかっている医者から手術を勧められました.ただ、彼は内科の医者のため、手術が出来ないから、私が持っている病気の患者さんの手術を数多くやってきた医者・病院にセカンドオピニオンをとの事を言われました.それには、紹介状を書きますとの事でしたが、その場合、セカンドオピニオンをもらってから、また今までかかってきた医者に戻って、その結果を報告すれば良いのですか?それとも、前の病院には戻らずにそのまま新しい病院で観てもらえれば良いのですか?

  • うつ病で休職する/しないの判断は患者任せ?

    初めて質問します。 私は29歳独身の会社員(男)です。 最近不眠に悩んでおり、今日、心療内科を受診しました。 一通り話をしたのち、医者からは以下のようなことを言われました。 「今の段階では、うつ病などの精神疾患であるとは言えない。不眠は恐らくストレスによるもの。  仕事を休むなら、そう診断書を書くけどどうするか?」 この言葉に納得がいきません。 仕事を休むべきかどうかを判断するのが医者の役割ではないのでしょうか。 (私が働けるか否かの微妙なラインだっただけなのかもしれませんが) 私はどうすればいいか分からず、とっさに「一旦様子を見ます」と答えて薬を処方してもらい、帰りました。 そこで質問なのですが、うつ病などの精神疾患で休職するための診断書の発行は 患者の意思によるものが一般的なのでしょうか?

  • セカンドオピニオンについて

    私は、うつ病歴約2年になります。 先日テレビでうつ病の患者がなかなか治らない、むしろますます悪化するということで病院を変えたところ、うつ病ではなく、そううつ病と診断されたそうです。 私も、いまの病状が悪化している感じで思い当たるフシがあります。そのことを医者に言ったところ、「今の薬を飲み続けて下さい」というだけです。 そこでセカンドオピニオンをつけようと思います。 セカンドオピニオンは、そのことを新しい医者に言うべきでしょうか? また、最初の医者とはどういう付き合いをすればいいのでしょうか? また、傷病手当の受給も終わり、経済的にも大変です。

  • セカンドオピニオンの受け方

    最近までセカンドオピニオンという言葉を勘違いしていました。 1つの医者にしばらく通っても、治療効果が見られなかったりする 時に、他の医者にも診てもらおうと自分の中で判断し、他を訪れること をセカンドオピニオンというのだと思っていました。(これはホスピタルショッピングというそうですね) 最近ではホクロの除去をしたいと思い、幾つかの医者をはしごして しまいました。電話での問い合わせで済めばよいのですが、たいてい 詳しいことはホクロの状態を診てからでないとと言われるので、そう なってしまっていました。 一度医者を訪れ、そこで治療方法や料金を確認するということを何回か 繰り返し、今は一つの所に通っています。 とても不効率な感じですが、必要な過程だったと考えています。(特にホクロ除去の場合は、 一度診ないと分からないと言われるし、料金も保険適応外なのでクリニックによってバラバラだからです)  もしかしたら、かかる医者を見つける際に他に良い方法があったのでしょうか。 このように、他の診療科においても時々このようなことをしてしまいま す。これをセカンドオピニオンというのだと思っていました。 実際のセカンドオピニオンというのは今のかかりつけの医者に、違う 医者にも診てほしいと打ち明け、紹介状を書いてもらうんですね。 それが、患者の権利だとしても、担当医を不快にさせてしまうのは 逃れられないようにも思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 次の医者に情報提供するような検査結果などが特別ない場合は、 セカンドオピニオンとして紹介してもらう利点はあるのでしょうか。 今までの治療経過なども詳しく受け継いでくれるものなのでしょうか。 それとも自身で説明できるようであれば、特にセカンドオピニオンと 言わずに、次の病院に自己判断で訪れてもかまわないでしょうか。 今、いくつかの診療科に通おうとしているのですが… 歯科矯正、わきが治療、レーシックなどですが、医者によって 治療内容や料金が変ってくるようなので、いくつかの医者をまわり たいと考えているのですが、セカンドオピニオンとして紹介状を書い てもらうべきでしょうか。 この場合は治療が滞っているから他の医師にというのではなく、単に 他と比較をしたいからということなのですが…どうでしょうか。 以前、歯科から矯正科の医院に紹介状を書いてもらったことがあるの ですが、画像の提供などはなかったらしく、それぞれの場所でレントゲ ンをとりました。実際はこういうものなのでしょうか。 レーシックの場合などは、適応検査というものがあるので、医者を変え るごとに1~2時間をかけての適応検査をやるのもどうだろうと考えてし まいますが、もし紹介状と検査結果を持って行ったとしても、クリニックを変えたら結局は何か理由をつけられて、再び検査を受けなければならないのではと思ってみたり…

  • うつ病の治療について

    私は昨年の8月にうつ病を再発(治りきってなかった)で精神科のみの大学病院に通院しています。しかし症状が良くなりません。先生との相性は悪くないと思うのですが、症状が良くならない事には仕方ありません。 転院かセカンドオピニオンで町医者に診察してもらった方が良いでしょうか??

  • うつ病だった方で完全に薬を飲むのを止めれる

    うつ病になった事ある人で完全に薬を飲むのを止めれる程改善した方いますか。 私は休職後、復職してもよくならず今だに薬を飲み続けています。 医者によりやめるのを認められた方どんな経緯でよくなったか教えてください

  • 夫のうつ病。セカンドオピニオンについて

    夫(30歳)がうつ病です。現在、約2ヶ月通院中です。 最初にカウンセラーに見てもらうも、頼りないと本人が感じたため心療内科に転院しました。 次は女医さんで、患者の言うことを親身に聞き、その上ではっきりと物事を言ってくれる先生でした。その女医さんが産休に入ってしまい、院長先生へ一ヶ月ほどで変わりました。 院長はまだ2回程の診察ですが、威圧感や恐怖感を患者に与える言い方をされる先生だと、診察に立ち会った私も義母も感じましたが、夫の症状がどうやら悪く、それも治療方法なのかなとも思いました。(薬を変えても改善がみられない、気持ちの変化も見られない、病気に対して立ち向かう意識がない等々、お手上げ状態と散々言われ、環境を変える上で入院も考えた方がいい、と言われました)本人も相当ショックを受けましたが、時間が経つにつれ「俺にはあれくらい言ってくれた方がいいかも。セカンドオピニオンもいいけど、もし違うこと言われたら惑わされて困るかも」と言うようになりました。セカンドオピニオンを視野に入れ始めていた私でしたが、本人の意思を尊重したいとも思います。 そこで質問させていただきたいことが以下です。 ★セカンドオピニオンのきっかけは? (時期、先生に言ってから転院したか、本人、家族どちらが決めたか) この一週間、一番強い薬を処方してもらい、明日病院へ行きますが、一週間の経過をみて入院を決めるかどうかになりそうです。私自身、先生を信じたい気持ちと、他に合う先生がいるんではないか、違う治療方法があるんではないか、と不安です。(姑もいったんは先生を信じたいと言ったのですが、ここに来て、先生について、入院についていろいろと言ってきます)私がもともと医師と付き合い下手なので、そこは夫のためにも克服しないといけないところなのですが、セカンドオピニオンのことについて、ご意見いただけないでしょうか?

  • 食道癌患者です セカンドオピニオンを受けようと思っています

    食道癌患者です セカンドオピニオンを受けようと思っています どのような事を聞いたらよいでしょうか

  • うつ病の治療期間の目安について

    うつ病はどういう状態になったら治ったと言えるのでしょうか? 現在過労によるうつ病で休職中の会社員(29歳、既婚、子無し)です。 昨年の12月から休職を続けており、お医者さんからはとりあえず3月の末までお休みして、それから復職可能かどうか判断すると言われています。 病院では不安感はあるか、自分が100%の状態だとしたら何%の状態か、家族はあなたのことをどう思っているか、等聞かれますが、相対的に良くなってきている実感はありますが、絶対的によくなっているのか自分では自分の状態がよくわからないのです。 逆に自分の希望としては自分の状態がどうなっているのかをお医者さんに判断してもらいたいのですが、そのことを質問するととりあえずもうちょっと休みましょうと言われるのみです。 うつの治癒の度合?というのは結局患者本人に質問をすることにより、本人が回復したと言わない限りお医者さんでも明確に判断できないものなのでしょうか? 要領を得ない内容、意味のわかりずらい部分等あるかもしれませんが、おわかりになるかたアドバイスを御願いします。