• 締切済み

住宅購入の共有持分について。

住宅購入に際し、夫婦の共有持分について相談させてください。 購入価格 4400万円。 私(夫)名義で1900万円のローンを組みます。 残りは2500万円は頭金として、妻の持分となります。 そのうち1200万円は妻の親から借り入れ(金銭消費貸借契約)ます。 この場合、持分は、 (夫)1900/4400、(妻)2500/4400 ⇨ (夫)19/44、(妻)25/44 で良いでしょうか。 これ以上細かくすると小数点以下になるので、、、 お手数ですが、念のためご確認下さい。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

算数・数学の約分の問題ではないので、無理に数字を小さくしなくても良いんですよ。 持ち分の考え方については、質問者さんのお考えで大丈夫と思います。 我が家も、似たような状況で(累進課税などの相続税を考慮した金額をいただき、金銭消費貸借契約ではありませんでしたが)、似たような持ち分割合にしました。 で、登記手続の際、司法書士さんに、「一番わかりやすくて正確なのは、一万円札の枚数にあたる数字で、持ち分配分する方法です」と言われました。 つまり、質問者さんの例で言えば、 (夫)1900/4400 (妻)2500/4400 という持ち分にしました。 後々、持ち分変更することになった時も、一万円単位で数字を変えることができます。(1901/4400と2499/4400など) あと、他の方も書かれていますが、住宅購入に関してかかるお金は、物件の購入価格だけでなく、登記とか消費税とか○○手数料など、いろんな雑費がかかります。はっきり言って、結構かかりますよ。 だから、住宅購入にかかる費用は、「物件の価格+諸雑費の合計金額」と考えるべきです。 住宅ローンは、もっと借りていて、その中の1900万円が住宅購入の費用に該当する……ということでしたら良いのですが(我が家の場合、そうでした)、4400万円の物件を購入し、奥様の持ち分(頭金)2500万円を差し引いた1900万円だけを借りるのでしたら、とてもとても足りないですよ……

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

親から借りるのはどちらか考慮しておいてください。 購入時購入価額以外にも経費が発生しますよ。 その後も固定資産税、火災保険、管理費、修繕積立金なども出てきます。

o2giri_ot
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 妻の義母(義父は他界)から1200万円借り入れます。 諸経費は含まれてますが、固定資産税など今後かかる費用にも注意したいと思います。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

>(夫)1900/4400、(妻)2500/4400 ⇨ (夫)19/44、(妻)25/44 その通りです。

o2giri_ot
質問者

お礼

安心しました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共有持分の割合について

    共有の持分の割合について教えてください。 借入金額2400万 土地1400万  家1350万  妻の親からの贈与500万 土地は私(夫)のみの名義です。家を妻と私の共有名義にします。 自分なりの解釈なのですが、   2400万の借入のうち土地で1400万なので、残り夫の持分は1000万。 家は1350万なので夫1000万円 妻350万円の夫(7/10) 妻 (3/10) の割合ではおかしいでしょうか?? それよりもっと細かくしてしたほうがいいのでしょうか??アバウトなら何か税務署とかそういうのに 突っ込まれることってあるのでしょうか?? 教えてください。

  • 住宅の持分について

    色々調べてみたのですがかえって頭が混乱してきてしまいました。 ご指導の程お願い致します。 このたび一戸建て住宅を購入することになり、その住宅の持分のことなのですが、頭金は私(夫)と妻でそれぞれの名義の貯金から支払い、住宅ローンは私の名義で借り入れを予定しています。 私の年収が約600万円で、借り入れは2500万円強なので審査はまず問題ないといわれているのですが、実は妻も働いていて450万円程度の年収があり、今のところは将来にわたり辞める予定はないと考えております。 今後住宅ローンは私の名義で支払うとしても、実際の生活としては二人の収入を合わせてローンの返済を含めすべての支払いを行うわけですから、私たちの希望としては住宅の持分を私と妻の収入割合ぐらいで妻にも持たせてあげたいと考えています。 フラット35のように連帯債務者になれれば、その辺りは簡単そうなのですが、民間銀行ではローンは夫名義で持分は妻との共有というやり方は難しいと聞きました(今回は民間銀行から融資を受ける予定です)。 ただ頭金は妻も一部支払っているので(約300万円)、この部分についてはいずれにしても共有にしないと贈与の問題が発生する可能性があるとも聞きましたので心配になっています。 住宅ローン控除の損得などの関係もあるかもしれませんが、まずは妻に収入相応の持分を持たせることができる方法があるか教えていただければ有難いと考えています(根本的におかしなことを聞いているのであれば合わせてご指導いただければと存じます)。

  • 住宅ローンと、共有持分

    マンション購入を検討しています。 夫婦で共有持分を設定したいのですが、頭金とローンの分担は次のようにしようと思います(数値は例です)。 頭金500万、借入金2000万とします。    夫     妻 頭金 250万  250万 ローン2000万 ゼロ この場合、イニシャルでは、 夫1/2、妻1/2ですが、ローン返済中にだんだん夫の出資率が上昇し、完済後には、 夫2250/2500=9/10、妻250/2500=1/10 となります。 この場合、登記の際、共有持分をどのように設定すべきでしょうか?イニシャルの1/2なのか、それとも完済後の9/10でしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 住宅購入時の夫妻の持ち分の決め方は?

    連続質問でアホ丸出しですが・・・ 家を購入時の勉強で、夫と妻で持ち分について質問します。 ・2人の持ち物である以上(1:1)にしたいと考えています。 ・総額3500万 頭金500万(夫の給料でためた物)借り入れは夫名義で残り全部 ・妻は数年後働く予定 ・家を建てて数年後、妻の親から500万の資金援助あり。 質問1.持ち分を1:1にすると1750万ずつ払う必要があるが、夫の給料のみでためた頭金は夫の持ち分と なるか?それとも二人の共有財産となるのでしょうか。頭金を払った時点では(1250+500):1750となるのか?(1500+250):(1500+250)となるのか? 質問2.妻が働き出すまでは支払いは、夫のみとなりますが税制上贈与と見なされるのか? パートとかである年は働いたが、その次の年は休職とするとかだと贈与税ってどうなるんでしょう? 質問3.家を建てた後で資金援助の予定ががある場合は、最初からそれを見込んだ持ち分比率にしてOKなのでしょうか?

  • 不動産の持分比率について

    新築マンションを、夫婦共有名義で購入予定です。 借入額は3000万円で、頭金は200万円です。 頭金もローン名義人も夫名義にすると、持分比率はすべて夫になるのでしょうか? 頭金を妻が支払うとすると、持分比率は変わってくると思いますが、離婚を前提に考えています。 離婚をした場合、財産分与ですべてマンションを妻名義とすると、持分比率を何対何にすれば、不動産の登記変更の手数料や、その他手続に有利でしょうか?

  • 共有名義の持ち分

    このたび、中古マンションを3330万円で購入することになりました。 諸費用200万円を含めると3530万円となり、夫婦それぞれの負担は下記のとおりです。 この際の共有名義の持分(比率)を教えてください 頭金1830万(夫:490万 妻1340万) ローン1700万(夫:1500万 妻200万)※ローンは夫名義 妻は、現在正社員で所得がありますが、5年後にはパート勤務の予定

  • 共有持分と住宅ローンの考え方

    ローン契約と登記の共有持分について考えなくてはいけなくなったので教えてください。 夫は正社員で私は派遣社員です。 私の就業が今後どうなるか安定していないことから夫名義でローンを契約しようと思っています。 そうなると、頭金や登記費用の負担を一部私が行うつもりでも住宅借入金控除を受けることができないのは分かっていますが、ローンは私名義でも一部組んだ方が実はよかったのでしょうか? また、上記の通り、頭金や登記費用などを一部妻である私が負担することから、登記する際は共有持分として行うことになると思いますが、具体的にどういう計算式ですればいいのか教えてくれるのは税務署、登記所、司法書士、不動産会社、銀行のどこになるのでしょうか。 お手数おかけしますが、どなたかお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義と持分比率について

    家を購入します。 持分比率を決めなくてはいけないのですが、 なにを分母にしてなにを分子にしていいのか分からなくなってしまいました。 分かりやすいように(1)土地+家の価格を9とします。 それ以外に(2)火災保険料、不動産手数料、引越し代などを1とします。 その場合、分母は(1)+(2)ですか?(1)のみですか? 分子ですが、 総額10の支払いのうち、4を夫が4を妻が頭金で出し残りの2を夫名義のローンで組むとします。(妻は無職です) 夫の頭金4のうち、3は結婚後の収入で妻が働いていた収入も含みますが、夫の口座に入っている以上夫のものとなりますか?夫婦の共有財産とみなされ、半々で夫妻のそれぞれの持分として加味されますか? 夫名義のローンについては、現在妻が無職のため、夫の収入により返済していくことになりますが、夫婦の仕事分担(夫=仕事、妻=育児、家事)ということで、半々の持分として加味できるのでしょうか? 比率はだいたいで、、、と言われるのですが、どうしていいか分からなくなってきました。 正式な?持分比率の計算式?があれば教えて下さい。 気分的には、頭金が口座名義人で見れば同じぐらいということから50-50ぐらいが望ましいと思っているのですが、そのために税務署につつかれるぐらいなら、気分的な問題はさておき、実情どおりの持分にしたいと思います。 それにしても計算方法が分からず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 新築マンション購入時の持分比率および住宅ローン控除について

    この度新築マンションを夫婦で共同名義で購入することにしたのですが、持分比率と住宅ローン控除について教えてください。 物件価格は4450万で、頭金は1020万(夫:870万 妻:150万)、残り3430万は銀行ローン(夫:借入人 妻:連帯保証人)を組むのですが、持分比率は頭金の割合に合わせて設定すべきでしょうか? 共働きのため、夫の収入を生活費に充て、妻の収入でローン返済をする予定なのですが、その分を考慮して妻の持分比率を多くしないと贈与とみなされますか? ちなみに夫婦の収入の比率は、夫:妻=2:1です。 また、住宅ローン控除は借入人である夫のみが適用されると思いますが、控除と持分比率は関係しますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 共有名義

    土地購入代金900万円の借入金を夫の名義。 建物購入代金1800万円の借入金を妻の名義。 頭金560万円。 収入割合は、夫3:妻1。 どのような割合で共有名義にしたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう