• ベストアンサー

エクセル2002 関数

ちょっとした表を作りたいのですがどういう関数(?)を使えばいいのかわかりません。 内容は 対象者が記入される毎に別のセルで回数を数えていくというものです。 簡単なことかもしれませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

これですかね? http://www3.tokai.or.jp/excel/kansu/countif.htm 例えばA列の1~100行に名前を記入していくとして、 「田中」さんと記入された回数を数えたい場合は =COUNTIF(A1:A100,"田中") これで出てくるはずだと。

otacon777
質問者

お礼

ありがとうございます。 できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル2010 関数について

    例えばあるセルに1~100までの数字を入れた場合には「50」、101~200では「150」、201~300では「250」をそのセルに入力させるようにするには、どのような関数を使えばいいでしょうか? そのもととなる表を別のシートに作ろうと思っています。            1~100 は 50          101~200 は150          201~300 は250 参考となるURLなどあれば教えてください。

  • エクセルの関数について

    エクセルの関数について教えて頂きたいです。 業務でエクセル(2000)で作成してある集計表があります。 その集計表の数値を別BOOKに反映させたいのです。 セルA1を検索値として、セルB1とセルB2の値を返す関数はありますでしょうか? 集計表の行数は約500行、並びはランダムでセルC1を検索値としてセルC2の値を返す 箇所もあります。一つの値を検索値として二つの値を返すことが出来ずに困っています・・・ 宜しくお願いします。

  • Excelの関数での質問

    今、表計算をしています。1つのセルにある数字を入れると別のセルに決まった数字が出るようにしたいのですが、どの関数を使えばよいのでしょうか。 例えば、1と入力すると1000、2で1300、3で1500としていきたいのですが、間隔がまちまちなので計算式は使えません。関数の使い方など教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    Windows Xp エクセル2003を使用しています。 業務で使用している集計表ファイルがあり、別ファイルにデータを反映させたいのです。 集計表のセルA1を検索値としセルB1とセルB2の値を返す関数はないでしょうか? 集計表のつくりは約1000行あり、セルA3を検索値としてセルB3の値を返す行もあります。 セルA5を検索値とし、B5、B6、B7、C5,C6の値を返す行など様々です。 こういったデータがランダムで表になっています。一つの検索値に対して、検索値の水平方向はvlookup関数で表示出来たのですが、 一つの検索値で2つの値を返す関数が分からず、困っています。 1行下や2行下を検索する関数も参考にしたのですが、集計表のつくりがランダムの為、検索してほしくないものまで表示されてしまうなど、ウマクできませんでした。 宜しくお願いします。

  • エクセルの関数で

    仮に 1 3 5 7 9 2 4 6 8 10 というような表があるとします(数字は各セルごとです) 別シートのある箇所に「1」と入力すると、その横にセルごとに 3 5 7 9 と表示され、1の箇所に2と入力すると2 4 6 8 10と 表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?関数で出来るのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • エクセルの関数を教えてください。

    お世話になります。 エクセルの表を貼り付けしましたが罫線が表示できませんでした。 見にくいと思いますが宜しくお願い致します。 下記の”(3)(5)”を1セル内として”、又”(2)(6)(7)”も1セル内、”(8)”も 1セル内として合計の右側の欄に”6”(これは手動で算出し記入) が自動的に出せる関数式は有るのでしょうか?教えてください。 宜しくお願い致します。 (3)(5) (2)(6)(7) (8) 合計 6             宜しくお願い致します。                         ー 以上 ー

  • エクセル関数で検索能力がある関数を教えてください。

    「シート1」と「シート2」があります。 「シート1」には   1      2 A 通信費  課税仕入 B 借入金  対象外 C 支払利息 非課税仕入 のような表があります。 「シート2」には   1     2 A 通信費 B 交際費 となっていたとします。 この場合、「シート2」のセルA2に、 VLOOKUP関数で「シート1」を参照し、「課税仕入」を表示させることはできるのですが、 「シート2」のセルB2にセルA2の関数をコピーした場合、 「シート2」のセルB1にセルに表示されている「交際費」は「シート1」の表には登録していないため、セルB2にはエラー値が表示されてしまいます。 「シート1」の表に「交際費」を登録すればいいのですが、 自己都合上、「シート2」のセルB2に、 「シート2」セルB1の項目が「シート1」の「1列目」にあれば、「2列目」の項目を表示する。 「シート1」の「1列目」に該当する項目が無ければ、「シート2」のセルB2には「対象外」と表示するようにしたいのです。 言い換えますと、「シート2」の通信費は「シート1」にあるのでVLOOKUP関数で課税仕入を導くことが出来ます。 しかし、「シート2」の交際費は「シート1」に無いため、VLOOKUP関数をしようできません。 「シート1」に無い項目の場合には、「シート2」に「対象外」と表示されるような関数の式が知りたいです。 わかりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    上手く説明できるかどうか不安ですが、質問させてください。 質問は二つあるのですが、 一つ目は・・・ エクセルで作成した表で、『数式と値のクリア』とありますが、 これは選択したセルの数式も値も消えてしまいますよね。 簡単に言うと値だけをクリアしたいんです。 作成した表では、例えば1行目から10行目までの小計が11行目にあり、 続けて12行目から21行目までの小計が22行目にありそれぞれSUM関数が 入っています。 そして、総合計が算出されるように関数が入っています。 この数式というか、関数が入っているセルはクリアしないで、 手入力した値だけをクリアしたいのです。 関数が入っているセルを選ばなければいい事なんですが、 どうも、効率が悪いので。 二つ目は、2つ以上の表があり、その表から条件を満たす値の合計を表したいのですが、 例えば商品券で5000円、10000円、15000円と種類があります。 その種類別に販売枚数の合計を表したいんです。 表のイメージとして、まず得意先別に表を作成しています。何社かあります。 そして、何社かある得意先別の表から商品券別に販売枚数を算出したい表があります。 A社             B社 5000円 3枚 15000円     5000円 2枚 10000円 10000円 2枚 20000円     10000円 0枚   0円                     15000円 1枚 15000円       合計 35000円         合計 25000円 商品券別 5000円 5枚 25000円 10000円 2枚 20000円 15000円 1枚 15000円 このとき、商品券別の5枚、2枚、1枚を関数を使って算出したいです。 二つも質問していまいますが、どなたか分かる方回答おねがいします。

  • excel 関数

    エクセルで、関数を使用して表を作成しました。 その表が横に長くなってしまったので、見やすくするため、 複数のシートに分けます。 分けてしまったことで、 関数に含まれているセルが別のシートに行ってしまい、 エラーになってしまいます。 複数またがった状態で、 関数を指示し直せば「例)=G53+'シート名'!H59」解決するのですが、 関数を入れ直すのが大変です。 複数のシートに分断しても、 簡単に関数を指示し直す方法はありませんでしょうか? 説明がへたでスミマセン。 教えて下さいますよう、お願いいたします。

  • エクセルで関数の質問です(>_<)

    会議出席した方へ、交通費を支払う為、明細表を作成することになりました。 sheet1に今までの出席dataを入力しています。明細表は個人別に作りたいと思っています。 明細表の内容として出席した対象日を記載したいのですが、sheet1をうまく反映させて作ることは可能でしょうか?(>_<) 関数を用いて作成したいのですが、どの関数を使えばよいかわかりません(/_;) VBA?やマクロなどは全く使用したことがありません。 どなたか詳しい方、分かり易く教えていただくと助かります。 sheet1には下記のように入力しています。       4/1   5/1  6/1 K男    ○     ○   ○ A子         ○   ○ 出席日には○、欠席日は何も記入していません。 ○のdataから出席した日を抽出するやり方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※PC上で不具合がおき、再度質問させていただきました(/_;)

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S6160で印刷すると紙が折れて出てくるようになりました。写真の位置で折れていることが確認され、正面からの給紙と下の引き出しからの給紙の両方で同じ症状が発生しています。黒いゴム部と見える部分の灰色のゴム部はクリーニング済みですが、状況に変化はありません。
  • EPSON LP-S6160で印刷する際に紙が折れて出てくる問題が発生しています。写真の位置での折れた紙が確認され、正面から給紙する場合と下の引き出しから給紙する場合の両方で同様の症状がみられます。クリーニング済みの黒いゴム部と灰色のゴム部は問題ではありません。
  • EPSON LP-S6160の印刷時に紙が折れて出てくるトラブルが発生しています。写真の位置で紙が折れていることが確認され、正面からの給紙と下の引き出しからの給紙の両方で同じ現象が起きます。黒いゴム部と灰色のゴム部はすでにクリーニング済みですが、問題の解決には至っていません。
回答を見る