モーターの回転数を落とす方法について

このQ&Aのポイント
  • 「電池式の回転台」を購入した際に、回転数が思ったよりも早いため、回転数を下げたいと考えています。
  • 回転台の中にあるダイオードを変えることで、回転数を調整する方法があるかもしれません。
  • 電気回路に詳しくないため、具体的な方法がわからないので、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

モーターの回転数を落としたいのですが。。。

ちょっとカテゴリが違うかも知れませんが、 こちらの方々がお詳しそうでしたので質問させて頂きます。 「電池式の回転台」を購入したのですが、思ったよりも回転数が 少々早いため、回転数を下げたいと考えております。 そこで、フタを開けてみたところ、写真のようになっておりまして、 最初は「この抵抗を大きな物に変えればイイ」と考えましたが、 秋葉原の某店の主人に聞いたところ、「これはダイオードだ、兄さん 出直してきな」的なことを言われてしまいました。(笑) 電気回路に疎い私としては、この日はスゴスゴと退散したのですが、 どうしても諦めきれません。 「何を」「どのようにすれば」目的が達成できるのか、 ご教示頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.5

No.4です。 抵抗をいろいろ準備するのはいいかもしれませんが、例えばkΩ単位やMΩ単位の抵抗は、明らかに抵抗値が大きすぎて初めから使えないので買っても無駄になります。またW数が小さすぎる抵抗は避けましょう(1/8W],1/6Wはもちろん、1/4Wもひょっとしたら避けたほうがいいです) もう一つ提案です。 一般的にシリコンダイオードの順方向電圧は0.65V前後です。 シリコンダイオード2本直列だと1.3Vの電圧降下です。たぶん電圧下がりすぎです。 これに対し、ショットキーバリアダイオードは0.3~0.5V程度です。 これらのダイオードをのうまい組み合わせを探して、現在の1本直列を2本直列に変更すると0.9~1V程度の程良い電圧降下に変更できるかもしれません。 ダイオードは、整流用のものを使用してください。(既存の物と同じタイプ)

ma-hashimoto
質問者

お礼

報告が遅くなりました。 やってみた結果、直列で接続すると、止まってしまうくらい遅すぎてダメでした。 なので、現ダイオードと別の種類を幾つか試したところ、若干遅くなる程度の ダイオードがありましたので、それでOKとしました。 有り難うございました。

ma-hashimoto
質問者

補足

了解しました。 大変参考になります。 1)抵抗直結作戦と、2)ダイオード直結作戦を試してみたいと思います。 こんなイメージでしょうか。 1)---[現ダイオード]---[新抵抗※]---    ※数種類試す 2)---[現ダイオード]---[新ダイオード※]--- ※現と同じ物 結果をまたここでご報告します。 (ちょっと先になるかも知れませんが)

その他の回答 (4)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

http://www.youtube.com/watch?v=QsN9H55hPFI この製品ですね。動画の後半あたりに内部の映像があります。 大体わかりました。 速度調節はダイオードの電圧降下で行っているようです。 スイッチを高速側にした場合、モーターと電池を直結。 低速側にすると、ダイオードを通しての接続となるようです。 テスターをお持ちなら、スイッチを低速側にして回転させている最中に、そのダイオードの両端の電圧を測ってみてください。 テスターの表示は0.7V前後で一定のはずです。 これはダイオードの順方向電圧による電圧降下によるものです。モーターへ流す電流の大きさにかかわらず、電圧降下の度合いは変わりません。これが抵抗とダイオードの違うところです。 さて、これ以上の速度低下の方策ですが、本来であれば、ちゃんとしたPWM制御の回路をご紹介したいところですが、そこまでの知識はお持ちでないと思いますので、抵抗を繋いで速度を下げることも可能といえば可能です。 ただし、その抵抗の値を決定するためには、モーターの消費電流などを測定しないとなかなか困難です。非常に微妙な値かもしれません。モーターへかかる電圧が少しでも低すぎると全く回らなくなります。 回答になっていませんが、可能であるということだけお伝えしておきます。

ma-hashimoto
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 なるほど、ダイオードの役割がよく分かりました。 ただ、ダイオードを変えることではダメなんですね。 そうすると、おっしゃるように、抵抗を直列に入れることで うまくいくかも知れませんね。 10種類ほど抵抗を買ってきて試してみたいと思います。 有り難うございました。

回答No.3

回転台を重くするのは?

ma-hashimoto
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 それは盲点だったかも知れません。 ただ、台が鏡面になっていて、その見栄えは 変えたくないので、上に物を載せるのは あまりやりたくないのです。 ただ、何かウマイ方法もあるかも知れませんので、 この方法でも検討してみます。 有り難うございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

画像のモーターは、直流トルクモーターでしょうから、抵抗器で駆動電圧&電流を制御して回転数を下げたら、回転トルクまで下がってしまい回転台(ターンテーブル?)としての役目を果たさなくなる恐れがあります。 従って、モーターの回転数は変えずにギアやプーリーなどで機械的に減速するのが一般的です。 機械的な減速を行えば、モーターの回転トルクが同じなら減速した分はターンテーブルの回転トルクが大きくなるので、ターンテーブに掛かる負荷が重くなっても回せますが、モーターのトルクを下げてしまうと僅かな負荷でターンテーブルは停止してしまうことになるでしょう。 この辺は、小学4年生程度の理科の問題ですから実験して確かめてください。

ma-hashimoto
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 確かに、あいだの抵抗値を上げて回転数を落としても 同時にトルクも落ちてしまいそうですね。 かといって、ギア比を落とすのも、ちと大変そうだし。 うーん、難しい問題です。。。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

回路が全くわからないのでアドバイスしようがないですね 商品名 完全な回路図 それがわかれば手は有るかも

ma-hashimoto
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 回路図はありません。 写真が全てなのです。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • モーターの回転数変更について

    子供用のラジコンとして、モーターの回転数がHIとLOの2段階になる回路を作成したいと思います。 添付の回路図をベースにしたとしたらHIとLOの配線をどのように加工すればよいでしょうか? LO側に抵抗を入れるなどでよいのでしょうか? できればLOの時は半分の回転数に設定したいと考えています。 教えてください。

  • モータが回らない。

    トランジスタを使い、モータの正逆転ドライブ回路を作りました。 それぞれトランジスタの2SC1815を2個使い、ケースバイケースでGNDを作るという回路です。 回路自体の電源は単4電池4つで、モータには20Ωの抵抗を通して電流を流しています。トランジスタ2個のベースには、2500~3500Ωの抵抗(固定抵抗+半固定抵抗)を通して電流を与えています(本来であれば、5000~7000Ωの抵抗を通した電流をそれぞれのベースに)。 モータは千石電商で購入した1.2V-0.08Aです。強引かもしれませんが、単4電池1個の1.5Vに繋ぎ、テスタで測ってみたところ、0.15~0.16Aが流れています。このことからモータは1.5V-0.15Aとして計算しています。 正逆転回路にモータを繋いでみるとモータが回りません....。そのような状態から、手でモータの軸を回してあげると、勢い良く回り始めます。運が良い?と自然に回りだすこともあります。 回転時には、止まるか止まらないかのギリギリの回転数にしたいこと、スイッチオンでしっかり回したいこと、これら2つを望んでいます。 どうすれば解決出来るか、アドバイスを願います。

  • ユニバーサルモータの無負荷回転数の決め方

    交流整流子モータは理論上、直巻DCモータと同特性と思うのですが、 例えば、交流整流子モータを使用した電動ドリルなど、 無負荷で回転させても、無負荷回転数が確定し、 結構電流が流れます。 これは、どのような条件で確定するのでしょうか? 申し訳ありません。 JO_Oさんの方に、補足してしまいました。 以下の分、質問した、私自身への補足です。 =================== すいません、知識不足の投稿者です。 私の思っていた、直巻DCモータとは、 線の巻き方ではなく、励磁方式のことです。 整流子が存在し、電機子電流=界磁電流となる、 すなわち、界磁コイルの電流を、整流子から電機子にながす、 直巻き電動機のことです。 (励磁方式の、他励、分巻き、直巻き、複巻き のことです) 電圧:V 抵抗分:R 電流:I 角速度:ω 逆起電力の定数:G とすれば、 V = R*I + G*ω*I なる、基本式のモータです。 ============================= 追記:これで計算すると、無負荷ではとんでない回転数となります。 よって最大回転数を一定にする工夫がされているはずです。 回転数が可変のタイプのものは、トライアックやサイリスタを用いて、 ACの導通角をツマミで変化させているようです。 導通角は360度として、上記基本式にさらにどのような工夫で、 最大回転数を決めているかを知りたいわけです。 例えば、電動工具のユニバーサルモーターを取り外し、 単体無負荷で、AC100Vを印加したらどうなるか、 或いは、無負荷で回転数が上昇しすぎないよう、 電動工具内に追加回路があるのかなどが、疑問です。 自分で、電動工具を分解して調べれば、早いのですが、 質問させていただいたしだいです。

  • ラジエーターファンの回転数変更

    ラジエータファンの回転数を少し落としたいと考えています。 ファンの回転数の変更は電圧を落とす方法で、下記の整流ダイオードを2~3個を配線に直列につないだらどうでしょうか? 最大定格/VRRM: 200V ・最大定格/IFSM(50Hz): 40A ・最大定格/IO: 1.3A ・VFM(max): 1.1V ・VFM条件IFM: 1.3A ・熱抵抗Rth(j-a)(max): 80℃/W ・熱抵抗Rth(j-l)(max): 50℃/W

  • 抵抗測定で回路計の針が逆振れしてしまいます

    「UT-103」(UNI TOOL社製)と言うアナログマルチテスターですが、抵抗測定しようとして回転スイッチを抵抗測定レンジにすると針が逆ぶれし、左に振り切れてしまいます。 試しに電池の+-を逆にすると右に振り切れてしまいます。 x1~x10kのどのレンジ何処でもでも同じです。電池は3Vと9Vです。 当初は全く針が振れませんでしたが、調べてるうち抵抗測定レンジに回すと、テスタ棒と関係なく逆振れします。 回路図はなく手探りです。 配線も変わった訳で有りません。全てのダイオードをチェックして見ましたが問題は」ありませんでした。 一般的にメータの周辺に抵抗とダイオードの回路網があるようですが、回路網の目的や理屈が解りません。 他社のテスターの回路図を参考にレンジシュウ・接続される抵抗・電池端子・メータ回路の接続を調べましたがおかしい点がみつかりません。 何とか直したいのでヒントがあったら教えて下さい。

  • PC ファン 回転数 ブースト

    PCのファンに記載されている最大回転数(アンペア?) 以上に回転数を上げたい場合、どのような問題がありますか、また具体的にどうすればいいかお願いします。 少々無理やり、危険な方法でもかまいません 素人考えでは、ファンの抵抗を変えなければならない?熱が発生する?PCで考えた場合電源をいじらなければならない?などです。 ファンが回る原理、構造、アンペアとかボルトの基礎知識があれば簡単そうですがお恥ずかしい限りです。どうぞよろしくお願いします。

  • 抵抗付き発光ダイオードについて

    ガンプラ(プラモ)のカタパルト(土台)に、電飾を施そうと考えています。 そこで、発光ダイオード(青)を使おうと思うのですが、抵抗付きの発光ダイオードがあることが調べてて わかりました。 電気回路等については、知識が初心者並みのため以下についてアドバイスをお願いしたいです。 1.抵抗付き発光ダイオードでお勧めのメーカーか詳細を教えてほしい。 2.左右に5個づつの抵抗付きダイオード(青)で構成する際は、電池を電源した場合、   どのような回路にすればよいか。   直列ではなく並列回路? よろしくお願いします。

  • PWMモーター駆動回路について。

    先日「ゲートICの発振周波数」について質問させていただいた者です。 今回、DCモーター(15V2Aくらい)をPWM回路で制御したいと思い秋葉原の書店でいろいろな本を見てみましたが、「これは!!」と思える回路はみつかりませんでした。DUTYサイクルを連続的に変化させて回転数を変えたいのです。今後も調査は実施していくつもりですが、どなたかPWMモータ駆動回路を紹介していただけませんか?用途は趣味のホビーユースです。勝手ですが、以下の要望があります。 ? できるだけ部品点数の少ないシンプルな回路にしたい。 ? 本に載っていた「オペアンプ」は使わずに、74HC00や4011B、(可変)抵抗、コンデンサー等で作る簡易発振回路でまずは作りたい。 ? IC出力を抵抗を通してダーリントンパワートランジスター(手元にある2SD1793や2SD1572)のベースに入れてモーターを回す。 ? 発振周波数は10KHz20KHzにしたい。 要するにPWM制御の基本回路(試作をしたいので、できたら数値も含めて)をご紹介頂けたら大変うれしく思います。参考になるサイトでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 単三電池1本(1.5V)で超高輝度白色LEDを光らせたいのですが、どの

    単三電池1本(1.5V)で超高輝度白色LEDを光らせたいのですが、どのような回路を組めばよいでしょうか?調べたところ、一番簡単なもので抵抗1本・コイル1個・ダイオード1個でLEDを光らせることができるようで。しかし詳細はわからず・・・電子回路は初心者で抵抗1本すらまともに選べません。 この回路でなくてもいいので、単三電池1本でLEDを光らせることのできる昇圧回路を教えてください。アナログ回路を勉強したいので、できればディスクリート(?)部品オンリーでお願いします。

  • 自転車の発電機で模型のモーターを動かすには?

    自転車の発電機(ダイナモ)で、ミニ四駆のモーター(乾電池1.5V2本用)を動かしたいのですが、必要なパーツや回路を教えていただけませんか? 動力はあくまでも自転車に跨った人力(足)です。 自転車の発電機は交流なので、ブリッジダイオードで直流に整流してチャレンジしてみましたが、電流が小さいためなのか、モーターは手で駆動させないと回りません。しかも弱々しい回転です。ちなみに手元のブリッジダイオードは1.5A耐圧1000Vです。 電気について詳しくないので、宜しくお願い致します。