• ベストアンサー

東急6000系急行用は各停表示に対応していますか。

東急6000系のデビュー前、長津田検車区内で各停表示をしたことがあると聞きました。もしなにか御存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgse5635
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.4

別に東急に限らない話ですが、幕式の場合、例えば種別幕10コマ、行き先幕40コマ、側面の案内表示器80コマとなっていたと仮定したら、行き先が20種、種別9種の路線だと単純計算での組み合わせは180種の表示になるので、側面表示器には実用の組み合わせに限って入れる、と言うこととなり、当然表示できないものが発生します。 しかし、LED表示の場合、ROMには行っていれば、どんな組み合わせも可能、と言う作りの方が多いと聞いています。 当然のこと、東急の2代目6000系も7000系も、各停の表示は可能でしょう。出来なくする理由はありません。 と言うより、仕様の異なる表示装置を車両ごとに使ったら修理時などに不経済ですし、導入時に制限して製造しておいて将来新型の急行用が出て各停用になったとき、改めた改造するのも手間ですし費用が掛かって不経済です。 なので、現状で既に対応しているでしょうね。 知人の話では、メトロが10000系を作って乗り入れ先に公開したときの表示は、営業列車ではあり得ない種別と行き先「特急 上福岡」の表示だったと言います(東武線内で、メトロ車は普通列車のみ。行き先は志木、川越市を多用。一時、普通 森林公園があった。事故等での遅れの際の運転打ち切りで、普通 上福岡は有りえるし表示したこと有り)。 このように、あり得ない表示も可能となるようです。

その他の回答 (3)

  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.3

この車両、一応大井町線「急行専用」となってはいますが、編成の都合上かな?ごくたまに、田園都市線で使われることがあり、その場合に各停として使われることがあります。 従って、普通に各停対応していると考えられます。まあ、他の回答にあるように、デジタルですからなんとでもなるのでしょう。

回答No.2

異常時には1両締切で各駅停車に運用することを考慮していますから各停表示があっても全く不思議ではありりませんね。

toshiki5963
質問者

お礼

ドア締切扱い装置がついているということですか?

回答No.1

行先表示器はフルカラーLED表示器なんで「わざわざ各停を表示できないようにする理由」が見当たりません。 各停も急行も、表示器部分は同じシステムを使った方がコストダウンになり、各停と急行で「別の物を作る理由」がありません。 普段は設定されてない表示内容であっても、設定用の端末から表示データを送り込んでやれば、どんな内容であっても表示出来ると思います。 行先表示器は http://www.npsec.com/product/category/sign/ledsign_sai.html のような表示装置を電車用にカスタマイズしたものなので、設定さえすれば、基本「何でも表示できる筈」です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう