• 締切済み

職場の子の結婚式を欠席したいです。

jrm84291の回答

  • jrm84291
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

友達とか職場の人とか関係無く今の貴方の精神状態では、 欠席した方が良いと思いますよ。 本当に大切な人の結婚式なら、あなたも無理をしてでも 出席するでしょうけど、そういう間柄でも無い様だし、 死産の傷も癒えてないのに、人の幸せを祝えるような 状態では無いでしょう ましてや、彼女は貴方を友達とも思っていなかった訳で 妊婦姿の幸せそうな花嫁姿の彼女を見るのは、きついですよね お祝いの席なのに辛くて泣いてしまったら、相手の方にも申し訳ないし 結婚式の日まで、悶々とした日々を過ごすよりは、お詫びの連絡を 早めに入れて、お祝いを贈ってスッキリした方が良いと思いますよ!(^^)!

関連するQ&A

  • 送別会を欠席したい。。。

    1年間勤めた会社を退社する事になりました。 私のほかに、もう1人4年間勤めた方も同時期に退職する事に なったので、送別会が開かれる事になったのですが、 出席したくありません。 出席したくない理由として、人間関係に疲れきって 退職に踏み切ったのが本当の退職理由だからです。 他に同じような質問をしている方(教えて!goo内で)も いらっしゃって「出席した方がよい」との意見が 書いてありましたが、自分は絶対に出席したくないのです。 送別会を開いていただけるという気持ちは嬉しいし、 ありがたいのですが、なんとか欠席したいので どう断れば良いのかわかりません。 今のところ・・・ ・体調を崩した ・急用が出来た ・新しい職場への挨拶がある(本当はまだ決まってませんが) 等を考えています。 良い断り方のアドバイスなどございましたら、 お願いいたします。

  • 欠席する理由

    宜しくお願いします。 職場の飲み会を欠席する理由。 私は歓迎会や送別会、忘年会等の飲み会をことごとく欠席してます。 同僚たちから何故欠席するの? 黙々と仕事ばかりしてないで、ときにはこういった人間関係の付き合いも大事だから出席しては?と言ってくる同僚たち。 欠席する理由は率直に、ただ苦痛だから。 職場での仕事上の付き合いならまだしも、退勤後に再び合流してまで同僚たちと一緒に飲み食いすることが苦痛でしかないから。 勿論、バカにしてるつもりはなく、敬意を払って出席すべきですが、私からすればただの苦痛で自分の時間を大切にしたいから。 飲み会に出席するくらいなら普通に仕事してる方が楽だから。 そんなことは嘘でも冗談でも言えないので、角が立たない良い欠席理由は何かありますか?

  • 職場に友達がいないのに送別会に行かないといけません

    職場に友達がいないのに送別会に行かないといけません  今度、職場の送別会があります。  私は半年程前に今の職場に入ったのですが、中途だったこと、一緒に入った子も若干いるのですが、歳もタイプも違うため(嫌いとかではないです)友達がいません。昼も一人で食べています。  自分が一人なのは全然構わないのですが、(むしろ今資格の勉強をしていて、昼休みは一人の方がいい。皆で食べるとおしゃべりタイムになってしまうので)送別会の席がどうなるかわかりませんが、友達どおしだったらどこに座ろうという感じだし(すでにできているグループに入れてとは言いづらい...)、例え席が決まっていたとしても皆の私の印象は「一人でお昼の子」のイメージだろうから、何話そうという感じだと思います。実際、エレベーターや駐車場で私と一緒になると、走って行ってしまう方がほとんどです。立食だったらほんとどうしようと思います。慣れればすごくうるさいし、話題も豊富なのですが。(職場以外は友達はむしろ多い方だと思います)前の職場が、一人でも全然違和感ない職場だったので、ちょっとそれも違うなという感じです。  そんなに悩むなら行かなきゃいいという意見もあるでしょうが、やはり送別会だし、半年ですがやはりお世話になった方もいるので行かないとという思いがあります。あと、毎月親睦会費も徴収されているので、その元をとるために^^とまあ、これは半分冗談ですが。  難しい質問だと思いますが、私はどうしたらいいでしょうか?  

  • 職場のめんどくさい子の対処法

    こんにちわ。19才の女です。 いじめっこはなぜいじめるのでしょうか? 他に夢中ななれることや楽しい趣味は持っていないのでしょうか? その人の気にくはないところがあるならいじめをする前に直接言ってみるか自分だけ関わらなければいいと思うのですが。 私の職場は女が四人います。 みんな19のタメ、私以外は友達同士でチャラいです。 一人ほんわかキャラの妊娠中の女の子が私を少しいじめようとしてるかからかおうとしています。 言ったら惨めになるようなことや格下に見ているような発言、ばかにしているようなことを言ってきます。 他の子は特になにもいってきません。 私は友達として職場にいるのではなく職場の同僚として働きたいです。 だから別にどっかに遊びにいくほど仲良くなる気はありません。 しかしその子がめんどくさくて仕方ありません。社会に出てからもいじめの考えを持っているなんてガキのやることだと思います。 こういう場合はどう対処しておけばよいのでしょうか?

  • 結婚式の欠席の連絡

    質問させてください。 来年4月に結婚式を挙げることになってるのですが 友人に「結婚式があるんだけど来れる?」とメールを送りました。 (詳細も一緒に送りました) 3日たって返事が返ってきて 「子供も小さいし、来年から事務するから忙しくて出席できそうにありません。ごめんね」とメールが返ってきました。 私はおととしその友人の結婚式に出席し余興も頼まれ 2次会も出席しました。 余興では3人で出し物をしたのですが 一生懸命練習をして喜んでもらおうと頑張りました。 が、実際余興を頼んでいたのは私たちだけではなく 5組くらいがカラオケばっかりしていました。 そんなことは一切聞かされてなく私たちは出し物を披露しました。 披露宴会場もめちゃくちゃ遠くて(県外)それでもお車代もなし。 あんなに頑張ったのにメールだけで 断られました。 自分の結婚式に出席してくれた人の分くらいは 出席するのが常識だと思っていたのですが・・・ もっとちゃんとした理由ならしょうがないと思いますが 「忙しいから」と来年のことを断られたら どうしたらいいかわかりません。 その友達は結婚してから集まりにも顔出さなくなりました。妊娠してたこともあるかもしれませんが・・・ 子供が小さいといえども8月に出産してるので4月には8ヶ月になり 預けることも可能だと思うんです。 そんな友達にはなんと返事したらいいのでしょうか? 「そっかーしょうがないね」なんてとてもいえません。 付き合いを辞めてでも本音を言ってもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 送別会を欠席する際、会費はどうしたら?

    パートで働いている主婦です。 職場で送別会があり、出席する予定でしたが、 家庭の事情で出席できなくなりました。 欠席する場合でも会費は払うものだと私は思うのですが、 友人には「欠席なのに払うのはおかしい」と言われました。 どうしたらいいでしょうか? また、払う場合には幹事役の方に直接渡した方が良いのでしょうが、 シフトがまったく違う方が幹事なので、 こちらもどうしたらよいのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  •  私の職場の送別会について意見、評価募集

     私の職場の送別会について意見、評価募集  私個人的にどうしても理解ができないというか、納得ができないことがありました。  自分が社会人として甘いのか、それとも自分の所属する職場がおかしいのか教えてください。 先日、退職者の送別会がありました。普通であれば主役は退職者と思うのですが、社長の乾杯の音頭にたどり着くまでがやや長いせいもあり、退職者の紹介と挨拶が割愛されました。 幹事は退職者のことを寸志要員呼ばわり、上司も2度と会うわけもない人だし、上司に酒を注ぎいくことに専念(出席目的)。円卓テーブルの主賓席でだれからも相手されずにいる退職者。1次会が終わり2次会の話になるころ、遅れながらにやってくる組合役員(2次会から出席、会費は寸志飲み)。  どこの職場の送別会もこんな感じなのでしょうか?

  • 私の結婚式に断った子が

    ご祝儀についてです。 同じような質問でごめんなさい。 今月の末に同じ歳(26)の友人が結婚します。 その子とは中学生の時に同じクラスで、グループでよく遊んでいました。 グループ内でも、他の子とは今でも1対1で遊んだり電話したりしています。 でもその子とだけは1対1で遊んだ事もないし、電話もした事がありません。 「合わない」訳でも「キライ」な訳でもないです。 みんなで遊ぶ時はお互いよく話もします。 4年前、私が結婚する時にそのグループの子達を招待しようと 声を掛けたのですが、その子だけ断ってきました。 数ヶ月前から声を掛けたのに、「たぶん無理」と・・・。 お祝い金や物ももらっていません。 まぁ、そんなに仲良くないからしょうがないか、とぐらいに思っていました。 それから数年・・・今度はその子の結婚式に呼ばれました。 グループの子達はみんな出席するらしいし、 気を使って声を掛けてくれたのかもしれないし・・・ と私も出席する事にしました。 でも・・・正直言うと、何のお祝いももらってないのになぁ・・・ と思う自分もいます。 生活も楽じゃないので、貯金からおろさなくてはいけません。 しかも、その子は結婚して遠くに引っ越してしまうので、 これからめったと会えないかもしれません。 みんなは「3万円包む」と言っています。 私もみんなと合わせて3万円の方がいいのでしょうか? 食事や引き出物を合わせると2万では赤字でしょうか? ちなみに2次会にも参加して欲しいと言われました。(それは悩んでいます) お祝儀は“気持ち”の問題だとはわかっています。 みなさんが私の立場ならどうしますか? なんだか「その子は本当の友達なんだろうか」とさえ疑問に思ってきています。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • おめでた婚の結婚パーティ

    こんにちは ただいま妊娠6週目です 落ち着いたら彼(まだ入籍前です)と式と披露宴をしたいのですが、どのような形にするのが一番いいのか困っています。 披露宴というとちょっと堅苦しいので、友達も気軽に来れるパーティ(会費制)がいいです。また親戚が多く、親戚とも友達感覚でお付き合いがあるので、とても人数が多くなってしまいます。親戚を呼ぶのに会費制っておかしいですか?おめでた婚なので、2次会までやる体力もありません。出来れば親族・友人全て1度に祝ってもらいたいのですが。 ウエディングプランナーに相談するのが、いいと思いますが、まずは皆さんご経験者の方にご意見お聞きしたいです よろしくお願いします

専門家に質問してみよう