• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:W650の振動について)

W650の振動について

chapacoの回答

  • ベストアンサー
  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.6

数ヶ月前まで2003年式に乗っておりました。W650はあえて振動を残すように設計されています。 私は完全ノーマルで45000kmまで乗っていましたが、リヤフェンダーは裏側から見ると振動によるクラック(亀裂)が入っていました。折れたり、走行に支障をきたすようなものではありませんでしたが、ウインカーをフェンダー後端近くに移動すると当然振動は大きくなると思います。ぐらぐらしていたとの事ですが、そもそもしっかり固定されていないというのであれば問題ですが、しっかり取り付けられたうえでブルブル振動しているのであれば仕方ないと思います。 走行中もエンジン回転数が4000rpm以下なら心地よい鼓動を感じますが、4000rpm以上で連続走行するとハンドル、シートにかなり硬質な振動が出ます。バックミラーの像はぶれてしまって後続車が判別できません。 ただこのバイクは60から80km/hぐらいが一番気持ちがいいのですが、そのぐらいで流すのであれば問題ありません。 アイドリングの回転数を正規に調整するのが大事ですが、それでも車体各部にブルブルと振動は出ます。 フロントタイヤがブルブル震えていたり、またがった上体でエンジンを見下ろすとエンジンがウニウニと左右に動いていたりする様子が生き物のようで好きでしたね。

miyuki311
質問者

お礼

実車に乗られていたうえでのご回答非常に参考になりました^^ 今日他のお店でも確認してきたのですが、ご指摘のとおりウインカーの位置による影響のようでした。 わたしはのんびり走れたら良いのでスピードは十分だと思います! W800が非常にスムーズに感じたのは、きっと私の勘違いだったのかと思います^^; これで安心して契約できます。 本当にありがとうございました。また何かあった際はよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ベンツ(W210)の振動が気になる

    ベンツ(W210後期型)なのですが、アイドリング時の振動が気になります。 DやRなどクラッチに繋いだときは振動が収まるのですが、Pなどでアイドリングをするとエンジン部分から微振動が伝わってきます。 何が原因なのでしょうか。 最近エンジンマウントとミッションマウントは交換しました。 エンジンルームを覗いても特にエンジンがブルブルしている感じもありません。 クラッチに繋いでいないので、ハンドルからも伝わってくることはありませんが、シート伝いにお尻に微振動が伝わってきます。

  • エンジンのビリビリ音を消したい

    単気筒バイクに乗ってます。 このほどマフラーを変えたのですが、振動の周波数がずれたせいか、回転数によってはナンバープレートのあたりに「ビリビリ」とした共鳴振動が発生します。 ボルトがはずれるほどのものではないのですが、エンジンの音を打ち消すくらいの耳障りな音なのでかなり邪魔です。 こういった振動をキャンセルするにはどのような手段があるでしょうか?

  • ナンバープレートの角度

    バイクのフェンダーが気に入らなくて、フェンダーレスキットをつけたんですけど、 ナンバープレートがノーマルのときより上向きますよね。別に後ろから普通に見えるのですが、 ナンバープレートの角度などは、道路交通法などで定められているのでしょうか?

  • アイドリング時の振動

    よろしく、お願いします。 平成18年式 カルディナ 2000 ZT(AZTー241W) 走行距離86,000km 振動が酷いと意識し始めたのは半年ほど前です。 エンジンオイル、ATFオイル、プラグ、イグニッションコイル交換済みです。 エンジンの吹き上がりなどは、スムーズになったと感じるのですが、アイドリング時にドライブレンジの場合と、ニュートラルに入れた時はエアコンのリレーが作動した時に、ドアパネルが鳴るほど振動します。 原因が予測できる方が居られたらアドバイスを、お願いいたします。

  • アイドリング時の不安定・振動について

    前にも「アイドリング時の不安定」という質問がありましたが,私の場合ちょっと違ったケースのようです。中古車(平成12年式・ホンダ アヴァンシア)を1ヶ月ほど前に購入しました。普段の走行中は順調なのですが,朝晩などエンジンが冷えているときに違和感のある振動が起きます。それほど大きな震えではないのですが,私には十分体感できます。回転数は,目盛り1目盛り~2目盛りほど(400回転前後だと思います)です。前に乗っていた車にはこのような現象はなかったもので気になります。神経質になりすぎているのかもしれませんが,どのような原因が考えられるのか,またこの程度であれば問題ないのか教えて頂けると助かります。何とぞよろしくお願いいたします。

  • 車のリアをあててしまいました。修理について質問です。

    車の右リアをあててしまいました。 ブレーキランプやウインカーが割れてしまい、右リアの鉄板部分も大きく凹んでしまいました。リアバンパーが割れてナンバープレートが曲がってさらにナンバーをとめる部分が外れてしまいました。(そのためナンバーをつけれません) また、トランクのボンネット?もいがんでいるのかと思い、開けたところ閉まらなくなりました。 (1)こういった状態での修理はどのくらいの金額と時間がかかるのでしょうか?? 当てたとき足は無傷で自走できてかつ、家が近かったので、そのまま家に帰りました。 (2)ナンバーが外れているのですが、修理にだすとき取りに着てくれますか? また(3)どのような板金屋はよしたほうがイイ等ありますか?? 素人ながら、質問が多くて申し訳ございません。

  • W221を後期仕様にする際の必要部品等を教えて下さ

    はじめまして。 現在W221(ロング)の前期に乗っていますが、後期仕様への変更を検討しています。 幾つかご質問したいのですが、よろしくお願いいたします。 ヘッドライト・ウインカー・テールを後期仕様に変更した場合、通常はAMG等のバンパーを取り付けていると思うのですが、バンパー(前後)も純正の後期のものを取り付ける事は可能ですか? その場合、フェンダーやグリルやボンネットやマフラー等の変更は必要ありますか? ヘットライト・ウインカー・テールランプ・Fバンパー(デイライト等含む)・Rバンパーを後期仕様にする際の、価格と必要部品をお教え下さい。 交換に要す、おおよその費用もお分かりになりましたらお教え下さい。 説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • バイク ウインカー

    後ろのウインカーの位置を後タイヤの上からナンバープレートの場所に移動したいのですが、これはバイク屋に頼めばやってくれるのでしょうか?

  • APEのエンジン(ふたたび)

    先の質問に答えてくださいましたみなさん、ありがとうございました。結局自分ではどうしようもなくまたバイク屋さんに行ったのですが、キャブレターにゴミが入っていて、それがエンジン不調の原因だったかもしれない、また悪くなったら来てください と言われ、またエンジンの調子が悪くなっています。主な症状は ・エンジンがかかりにくい(前までなかったアイドリングの消え方をします) ・エンジンはあったまっているはずなのに、信号待ちでエンストする、もしくはギアをローに入れたまま停止するとエンストする ・アイドリングが安定しない ・アイドリング時、振動が激しくなった です。素人でも何かできることはあるでしょうか? あと、バイク屋さんに三回も同じ症状で持ち込んでさっぱりよくならないんです。その店の社長がいい人で、修理代は一銭もかかってないんですが、一度店を変えたほうがいいでしょうか?けっこう大きい店なんですが、そこの店で私はバイクを買って、他のバイク屋さんに行ったことがないのです。地元にいくつか小さいバイク屋さんがあります。ちょっと行くのに勇気がいるのですが大丈夫なものですか?質問がふたつになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • エンジンオーバーホール後の振動について

    先日、ロードスターNA8のエンジンをオーバーホールしました。 九州のほうのチューニングショップから独立した人がやっている 地元のチューニングショップで作業してもらったため、 素人が作業したわけではありません。 内容は、マーレーのピストンで2リッター化し、ヘッドのポート研磨と 燃焼室加工、面研をして圧縮比を11.5前後になっているようです。 オイルキャッチタンクを付けて、ブローバイガスは インマニには戻さず、インマニ側はメクラをしています。 この仕様で、現在馴らしを行っているのですが、 アイドリング時の振動が以前より大きいのが気になっています。 各部品に当たりがついていないために振動が出るのか 組みつけの問題なのか、ほかの問題が出ているのかわからず ご質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。