• ベストアンサー

流動的な社会のデメリットについて

僕の理想の社会は、生きる道を変えやすい社会です。 例:転職や転学部がしやすい このような社会で発生しうるデメリットには何があるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

私は流動的な国で暮らしています。 日本と違うなと思う点をあえてデメリットとして挙げると ・親族主義になりがち 最後まで会社に残ってくれるのが親族のみなので 前近代的な親族優遇になりがちです。 ・にわか専門家が多い 三年以内で皆転職するので、専門家が社長しか居ない会社が多いです。 また、転職時に有利なためと会社で使わない能力証明不要な能力であれば何言っても問題ないため、にわか専門家が乱立します 例えば日本語話せる条件で募集した面接で日本語を話すと、大きく動揺する人も多いです。 また、新人は外国人と能力が変わらないため外国人と同等の給与です。 そのため社長との給与の差がとても大きくなります。 例えば合計16単位の給与予算があるとして、外国人・新人・中堅・ベテラン・社長へ割り振るとすると以下の通りになります。 日本 外国人:新人:中堅:ベテラン:社長=2:2:3:4:5 中国 外国人:新人:中堅:ベテラン:社長=1:1:3:0:11 #ベテランは独立するため社内に居ない。 ・チェーン店が広まらない これは独立が容易なため、クリーニング屋などの系列化するメリットの少ない店舗はすぐ独立します。 同様の例として鍵屋、食堂等もチェーン店が少ないです。 ・店が長続きしません 社長が健康であれば問題ありませんが、親族以外の一般社員が技術を習得するとすぐ独立するため社長が体調を崩すと老舗でもすぐ閉まります。 儲かる店では後継者争いも多く、隣に店を出して元祖争いをするのは日本よりも多く見かけます。 以上参考になれば幸いです。

mmmommo
質問者

お礼

まさに求めていたようなリアリティのある回答をありがとうございます。 参考にし、両立的な社会を考えてみます。

関連するQ&A

  • 関大の総合情報学部から社会学部への転学部

    僕は今年の4月から関大の総合情報学部に進学することが決定しました。第一志望は社会学部だったんですが12点足りなくて落ちてしまいました。 総合情報学部から就職活動して大企業に就職は可能ですか?やはり社会学部に転学部して就職した方が大企業に入りやすいのでしょうか? しかし転学部といってもやり方やいつ頃あるのか、またテストもあるのかなど何もわかりません。何か転学部についてわかることがあったら教えてください。

  • 僕は関西学院大学教育学部に通っているのですが、とある理由で社会学部に転

    僕は関西学院大学教育学部に通っているのですが、とある理由で社会学部に転学したいと思っています。そこで大学の学則を見てみますと、転学部の場合、学部学長の許可を得なければならないと書いてありました。転学のための試験は受けなければならないとは書いていなかったのですが、この場合受けなくてよいのでしょうか? また転学した場合、教育学部時に取得した単位は転学した学部ではどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 僕は今関西学院大学教育学部に通っているのですが、社会学部に転学したいと

    僕は今関西学院大学教育学部に通っているのですが、社会学部に転学したいとおもっています。そこで大学の学則を見てみると、転学部の場合は各学部の学長の許可を得なければならないと書いてありました。 試験を受けなければならないということは書いてなかったのですが、この場合転学の試験は受けなくてよいのでしょうか? また、転学部した場合は、教育学部時(1年時 )に取った単位は、転学先ではどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 携帯電話社会のメリット、デメリット

    携帯電話が社会に普及してから、社会はどう変わったんでしょうか?僕が小さい頃は、携帯などありませんでした。携帯電話社会のメリット、デメリットなど、お聞かせ願いたいです。真面目な回答お待ちしております。

  • 日本大学の転学科についてですが…

    この度日本大学理工学部の社会交通工学科に合格したものですが、本当は同じ理工学部の物理学科や電気工学科にいきたかったのですが社会交通だけ合格し、物理は不合格で、電気はだしていません。 転学科を考えているのですが、合格通知にはいっていた「学部、学科変更願い」は複数合格した人ではないといけないみたいなのですが、他に転学科する方法はないでしょうか。 また、転学科すると学費が余分にかかったり、1年多く在籍しなければならないなどのデメリットはないのでしょうか。 長くなりましたがよろしくおねがいします。

  • 自立支援法のデメリットは?

    自立支援法を申し込みたいと考えているものですが、 例えば、転職に不利になったり、保険に加入しづらくなるなど、 自立支援法に申し込むことで社会的なデメリットはありますか?

  • 工学部から法学部への転学

    初めて利用させて頂きます。 現在、私は九州大学エネルギー科学科の1年なのですが、 法学部への転学を考えています。 理由としては、自分の将来を考えたときに研究者として働くことに 興味が持てなくなったからです。 元々、私がエネルギー科学科に入学したのは、環境問題に興味があったからなのですが いざ入ってみると、エネルギー科学科はかなり原子力の研究にかたよっていることが わかり、自分の進みたい道とは違うなと感じています。 そこで、現在は公務員の道を考えています。 公務員になりたいと思った理由は、自分の地元や日本の環境問題に行政の立場から 関わりたいと考えているからです。 そのため、法学部で行政法などを学んでみたいと思っています。 そこで、質問なのですが 1 九州大学の方にも問い合わせてみたのですが、転学をする際には試験が課せられるのか どうか、面接があるのかどうかなど、詳しいことが一切わかりませんでした。 試験や面接が行われるとすれば、一体どのような内容なのでしょうか? 2 一般的に転学というのはそう簡単にできないものなのでしょうか?   どうしても転学したいので非常に悩んでいます。 転学できるチャンスがあるのは来年の10月頃なのですが 少しでも転学の可能性をあげるために、今のうちからできることを始めたいと考えています。 他大学の方のご回答でも全くかまいません。 多くの方のご回答を参考にしたいと考えています。 拙い文章ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 新しい小さな会社で働くデメリット(SE)

    夫は20代後半のSEです。 大学院卒で、IT系の一部上場企業で働いて4年目で、年収は500万弱です。 友人が会社を辞め新しいサイトを立ち上げると言うことで、夫も誘われています。 新しい小さな会社で働くデメリットとして、経営が上手くいくかわからず、会社が潰れる可能性が高いことはもちろんだと思いますが、その他どのようなデメリットがあると思いますか? 福利厚生がしっかりしないところかなと思ったのですが、今の会社も特に扶養手当などは出ない会社なので、新しい会社が社会保険や雇用保険さえあれば、その辺りはあまり変わらないかなと思ったのですが、どうでしょうか? また、夫はSEは転職が当たり前だから、もし新しい会社が上手くいかなくてもすぐに転職できると言っていますが、どう思いますか? ちなみに、夫は会社では結構頼りにされていて、技術にも自信があるようですが、資格などは特に持っていません。 会社を選ばなければ、転職できるかもしれませんが、私としては、年収400万以上、週休2日は欲しいのですが、難しいですか? 夫もまだ迷っている様子なのですが、私は夫以上に何もわからないので、皆様のご意見を聞きたいと思い、投稿しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 資本主義の社会は、社会のかたち、在り方として究極な理想な姿だと思いますか?

    資本主義の社会は、社会を造るうえでの理想な姿だと思いますか? 資本主義の社会は良い面もありますし、逆に問題が無いか?と言えば、はい、とは言い難い所もあろうとも思えます。 あなたのビジョンから見て、資本主義の社会の問題とおもわれる一面や、メリットとして感じ得る面など、見解をお願いいたします。その結果どういうことが具現化されているかなど具体例等をお願いいたします。 資本主義の社会は、問題など一切無いと思われる方は容認いただいて。資本主義の社会の、問題を具体的に提起しえる方。どこをどんな風にしたら、どこがどのように良くなるか。またはさらに、資本主義の社会の発生以前のイデアの選択の状態の時期であるならば、社会のさらなる理想的なある姿は、思いつきますでしょうか? 資本主義の社会は、社会のかたち、在り方として究極な理想な姿だと思いますか?

  • イコライザを下げるデメリットについて

    質問させて頂きます。 音楽を聴くときにイコライザをよく使っているのですが イコライザを下げると何か音質にデメリットはあるのでしょうか? イコライザを上げすぎると音割れが発生しますが 下げた場合音量が小さくなる以外に何も変化はないのでしょうか? 回答お願いします

専門家に質問してみよう