- 締切済み
多孔質ガラスがほしい!
“多孔質ガラス”これでお酒をこすと 味がまろやかになり、より熟成された 状態と同じようにしてしまうと聞きました。 この不思議なガラスでお酒をこすような 器具なりを売っているところを探しています。 誰かご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- moyashi
- お礼率0% (0/4)
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 回答数4
- ありがとう数46
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chingmabo
- ベストアンサー率0% (0/0)
下記特許 http://www.j-tokkyo.com/1998/C12H/JP10028574.shtml に基づく酒を熟成する多孔質ガラス(MPG)器具は下記で扱っています。 (株)中村総合研究所 TEL:048-887-5414 FAX:048-887-2199
- kits
- ベストアンサー率0% (0/0)
お酒をこす目的ではむりですが、熟成された状態と同じようにする為なら 多孔質ガラスと同等の備前焼のデキャンタのようなものであれば、移し替えて しばらく置いておくとワインなど、即味の違いが判るぐらいになります。 どうぞおためしあれ。
- 参考URL:
- 安い赤ワインをそれで飲んでいる。

ウェブを検索したところ、TRIGGER 98年9月号に、該当する記事があるようです。バックナンバーを求めてみてはいかがでしょうか?
関連するQ&A
- セラミックス多孔質材の作成方法について
ハイドロキシアパタイトを多孔質にしたいのですが、どのようにしたら作れるのでしょうか? 調べてみたところ発泡剤を使えばよいということまでは分かったのですが、具体的な発泡剤の名前や焼結方法などが全く分かりませんでした。 もしご存知でしたら教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(材料・素材)
- 多孔質材料の比表面積の測定について
多孔質材料(発泡ガラス,軽石等)の比表面積を測定したいのですが,私が知るところBET法,水銀..法でサンプルも1mmサイズのものしか測定できないそうです。1mmサイズに加工すれば孔のサイズも変わり,現実的ではありません。多孔質材料はせいぜい40~60mmサイズを使用しようと考えていますが,そのサイズで表面積を測定する方法は何かありますか?お教えください。
- ベストアンサー
- 化学
- 多孔質部品の清掃方法
セメントブロックの表面のように多孔質な物体の表面の清掃で困っています。ようは多孔質部の目が詰まってしまうのです。 過去にブラシ等による清掃やドライアイスによる清掃も試みましたが物体自体の強度が弱いため本体が壊れてしまいました。 どなたか物理的化学的を問いませんのでこのような物体の目つまり清掃方法をご存知のかた教えてください。 失礼しました。材質はシリコン系で付着物は油や油にまじった塵芥です。簡単に掃除機等ですっても材料表面の細孔部が詰まってしまうのでこまっています。また、砥石だとケミカルドレッシングなる方法があり目つまりの解消になっているとうわさでは聞きますがこの情報に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。ググッてもヒットしませんでした。 追記します。使用している場所は水が使えない環境ですのでパイプのつまり用の薬品は使えません。
- 締切済み
- 機械保全
- ガラスの接着について
・水槽で使用するガラス器具の補修に使う接着剤についてお聞きします。 ・ホームセンター等で容易に手に入るもので補修する場合、一番適している方法を教えてください。 用途は… 器具自体を水槽内のガラス面に設置し、ガラス管の中にCO2の気泡を通し、白い部分から細かな気泡を出して使用すものです。メンテの際に取り外しや多少の力が加わることがあります。 現状の修理は… ガラスの接着に「ウルトラ多様途SU」を使用して、その周りに「水槽用のシリコン接着剤」を使い接着した部分の周りを厚く保護して使用していました。 補修後、使用上の問題はありませんでしたが、ガラスの接着部分はぐらぐらとしていました。 接着部位や器具は画像を参考にしてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 照明器具のガラスカバーについて
洗面所の照明器具の電球を取り替えたんですが、ガラスカバーを拭いて装着したのに、何やら影ができています。 ガラスカバーは綺麗に吹いたし、中には電球しかないのに、この影は何なのでしょう?(影がある面が天上面の照明器具です。) どうすれば、この影はなくなるでしょうか?
- 締切済み
- 照明器具