• ベストアンサー

鬱病の女性

sakikeiの回答

  • ベストアンサー
  • sakikei
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

50手前の女性です。 小さい時から些細な事でも気になり周りの人の態度などに敏感でした。 2年前パート先でストレスが重なりめまい  頭重 動悸 生理がなくなるなどの症状が出て仕事を辞めました。 医師の診断は自律神経失調症でした。 その後ちょうど1年前家事もできない状態になりセカンドオピニオンで医師をかえてみてうつ病と診断され現在家事はこなせますがまだどことなくしんどいです。 今はなるべく人の事を考えず自分の事だけ考えて生活しています。 ときどき心配してメールしてくれる友達がいますが返事のメールを打つのが面倒です。 うつ薬や抗不安剤を飲んでいるとストレスになる事があってもあまり気にならなくなりました。 今までなら2日程眠れない日もありましたが今はすぐに忘れて眠れます。

noname#184326
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お薬が良く合っているんですね。羨ましいです。 ちなみにどのお薬か教えて頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • うつ病ですが・・・

    1ヶ月前にうつ病と診断され、休職しています。 しかし、ずっと頭のクラクラ(めまい??)が続いていることを 医師に相談したら、うつ病以前に栄養バランスが悪いのでは?? と言われ、葉酸の検査をしました。 結果は1ヶ月もかかるとのことで、それまでは食事バランスに 気をつけています。 しかし、この症状は一向に治まりません。 まだ始めてから1週間程度ですが・・・。 また、じっとしているとすぐイライラしてしまうので、 いつも外出してしまいます。 家にいること自体ストレスになっている感じで。 かといって、経済的に自立する余裕は全くありません。 このクラクラはその過労なのか、栄養バランスの問題なのか、 体力がなさすぎるのか(歩くとすぐ疲れます)。 また極度のストレスからくるものなのか。 日々どうしたらいいか悩みながら生活しています。 どうすればいいか教えてください。

  • 女社会に向いてない女性とうつ病になりやすい女性

    女社会に向いてない女性とうつ病になりやすい女性の特徴がほぼ一緒でした。特徴でいうと優しい、真面目、繊細、気が弱い、競争心が少なく競争が苦手、平和主義、人の気持ちに敏感、自分にストイックなど逆に女社会に向いている女性とうつ病になりにくい女性は我が強い、性格がキツイ、競争心が強く争いを好む、負けず嫌い、口が達者、人の気持ちに鈍感、プライド高いなどです。この特徴を見るといかにも女性の人間関係は難しいと思いました。やっぱり良い人はうつになりやすく、悪い人はうつになりにくい事が分かりました。みなさんはどう思いますか?

  • うつ病がうつ病を呼ぶ

    うつ病がうつ病を呼ぶ ミイラ取りがミイラになる みたいな感じでうつ病がうつ病を呼ぶなんていう事例ありますか? 例えばうつ病患者を看護している保護者が患者のわがまま等のストレスにより保護者までうつ病になってしまったとか・・・

  • うつ病同士

    27歳、女性です。 先週から、初めてうつ病の薬を飲み始めました。 原因は母親との関係だと思いますが、カウンセリングでは そのことには特に触れられず、とにかく何種類かの薬を 飲むことからはじめています。 現在つきあっている男性がおり、彼もうつ病の経験があります。 母親との病死別や仕事のストレスが原因で、今も入眠剤を 飲んでいるそうです。 お互い母親にうまく甘えられなかったため、 甘え方が下手なほうです。 私は彼に鬱病のことを打ち明けたい気もしますが、 彼に負担かと思い、躊躇しています。 信頼関係は築きたいけれど、何もかも話し合うには 私も彼も繊細なところがあります。 もし、うつ病同士でおつきあいされている経験がある方がいらっしゃったら、 どのようなお付き合いをされているか、アドバイスを いただけないでしょうか。 抽象的で恐縮ですが、 何でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 婚約者のうつ病

    初めて質問させて頂きます。 今年1月に結納して、来週に結婚式を行いますが、 1ヶ月前から彼女がうつ病になってしまい、式の1週間前になって彼女から、結婚をやめたいと泣きながら電話がありました。私がどうにか説得して、式はすることになりましたが、気分の起伏が激しいので、すごく心配です。 うつ病前までは彼女は非常に明るい性格で、まあ、結構わがままで短気なところもありましたが、結納を終えた後から、非常に神経質かつ繊細で、自己中心的な性格に変化しました。 週1で心療内科に通院しておりますが、うつ病の根本的な要因はどうやら、私にあるみたいです。 確かに、お互いにキレることはありましたが・・・ 彼女は口が立つので、それに負けまいと反論してしまいます。 私としては、幸せな家庭を築こうと思っておりますが、彼女に対して、どんな態度で接すれば良いのか、わかりません。うつ病の影響で、彼女自身気に食わないことがあれば、すぐに泣いたり、感情が高ぶったりして対応に苦慮してます。 もちろん、私が耐えるのは当たり前だと思いますが。 良いアドバイスがあれば、お願いします。

  • 鬱病って?

    私はけして鬱病の方に対して批判的な立場でこの質問を書いている訳ではありません。 ただ理解をしたい気持ちがあるだけです。 言葉尻を捕まえた誹謗中傷は御遠慮下さい。 このサイトでもよく質問を見かけますが、もう死にたい、何もやる気が出ない、失敗したのがトラウマになってもう何も出来ない、等々、仰っている方、多いですよね。 人間誰しもが経験する事はあるんだと思います。 私にしてもそうです。 私も失敗をし、膨大なストレスに晒されながらも、毎日なんとか必死に生きています。 みんなそうだと思います。 じゃあ、どうして鬱病になる人とならない人の違いがあるんでしょう? 失敗した後、新しい一歩を踏み出すのはみんな怖いです。 でもその一歩を踏み出すか、踏み出せないかは、持って産まれた性格、みたいな物によるのでしょうか? 性格、後は育って来た環境? 鬱病の人に対して頑張れは禁句だといいますよね? でもそれって鬱病の人に対してだけじゃないと思うんです。 私も、私の家族も、みんな必死に頑張って生きているのに、まだ追い打ちをかける様に頑張れって言われると、「もう十分に頑張ってるよ!これ以上、どうやって頑張れって言うの!?」と言いたくなります。 でもどれだけ頑張っていても、壁にぶつかる事はあって、その時に頑張れって言われると上記の事を言いたくなる。 でも、やっぱり自分で頑張るしか無いですよね。 それって鬱病の方にも同じ事が言えるのではないかと思うんです。 頑張れ、と言われた時に、やっぱり頑張るしかないと思えないのは、それは鬱病である故、と言う事なのでしょうか? とりとめのない質問ですみません。

  • 甘えによってうつ病は発生するか?

    僕は「うつ病の原因は甘えだ。」と思うのですが、よく詳しい方は否定しますね? インターネットで調べると、「ストレスが原因」ですか。 けどこれって「甘えによってうつ病は発生しない」という主張に繋がらないと思うのですが? 僕の考え。 ・人それぞれ、ストレスの発生原因や程度は違う。 ・どんな人でも、ストレスを感じうる。 ・過度のストレスによって、人はうつ病になりうる。 ・「ストレスを受けにくい性格」「ストレス耐性」は人それぞれ違う。 ・うつ病になりやすい人、なりにくい人がいる。 ・どんな人も生きている中で辛いことはある。 ・「なんとかして、ストレスを受けないようにしよう」と努力してる人は多い。 ・「甘え」は、「辛い原因を自分の外に認め、自分を正当化する行為」である。 ・「甘え」って、「ストレスを増幅して自分にぶち込む行為」なんじゃないの? ・逆に「愚痴る」「物に当たる」等の「ストレスを発散する行為」でいいのでは? つまり「甘え」によって、うつ病に自ら近付いているんじゃないかな?と思うのですが。 もっと言えば、「うつ病は甘えじゃない、なってない奴は分からない」とか言って「甘える人の正当化」をして良いの?と思います。 誤解防止のため。 ・僕は甘えが悪いと言っていません。 ・甘えがうつ病を産むのでは?と言ってます。 ・「うつ病なんて言いやがって甘えるな!」とは思ってません。 ・「意識的にストレス発散している人は立派で、正しい。」と思ってます。 ・もっと言えばそういう人は評価されるべき。と思う。 ・甘え以外によってうつ病になる可能性については、今回は興味ないス。 というわけで、質問。 【甘えによってうつ病が促進すると思いますが、どうなんでしょうか?】 なんでこんな質問するの?みたいな逆質問はやめてくださいね。 質問する理由は、うつ病予備軍に対して「うつ病は甘えじゃない」とか言う主張が非論理的と思うからです。「なった人にしか分からない!理解を!」とか布教乙と言いたい。「うつ病になってない人は、積極的に甘えてはいけない。甘えても上手くいかないことは解決しないし結局うつになるだけ。」と思ってます。

  • これはうつ病なのでしょうか?

    こんにちは。 私の会社の同僚のことなんですが、、。 中途採用でここの会社に入社して、1年も経たない間にうつ病(本人がうつ病だと言ってる)になって1年と半年休んでいました。 で、これ以上休むと会社の籍が無くなってしまうということで、まだ治ってないのですが1ヶ月前に復職されました。 当初は私たちも病気が治る為には手助けが必要だろうと思い、何事に関してもハイハイと優しく接していたのですが、徐々に私達のほうがストレスが溜まって「助けえて~」って感じなんです^^; ふと これってうつ病?って疑惑が生まれたのです・・ その同僚の症状は私が知っている鬱の症状とは違う気がするのです。 心が病んでいることには間違いが無いと思うのですが、、。 どんなかっていうと 凄く強情になってる。制止を聞かない。周りの事を全く気にしない。言った事を覚えてない。同じ事を何度も繰り返し言う。皆が忙しくしていて、もかまわずしゃべりまくっている。食欲が無いといいながら物凄い量を食べる。ロレツがまわらない。 こんな感じです。 うつ病なんでしょうか・・? あと、こういう人にはどのように接してあげたらいいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病友人の接し方

    うつ病友人の接し方に困っています。 友人は30代で、もう10年以上うつ病だそうです。 通院もしているし、デイケアなども利用しています。 その友人なのですが、他人に対しての態度が酷いのです。 平気で『シね』や『シんで欲しい』と言ったり、『バカと会話してると疲れる』とか『あいつはクズだ』などの暴言があります。 (Web上で書くこともあります) うつ病なんだから言うなよ……とは言いませんが、うつ病の人は、『普通の人より繊細で、他人の気持ちを分かる人』と思っていたので、こんなに暴言を日々はかれるとは思っていませんでした… 特に最近になって酷さが目立ってきたように感じるので、もしかして、うつ病が改善されてきたのでしょうか? 暴言を注意したり、不快感を表すと、『僕はうつ病だから、言われたくないけど、言っても許される』的な事や、『僕はうつ病なのに、どうして分かってくれないんだ…』のような事を言われます。正直分かりません…… 私自身、心が広くないので、いつもイライラしてしまいます。 友人にはどう接したらいいのでしょうか??

  • 鬱病の完治のとは

    28才男です。 昨年の12月に仕事による極度過労から鬱病になりパニック障害を起こしました。 1ヶ月の休職後の2月から復職し現在は主治医の先生にも恵まれて、症状は回復傾向にあります。 そこで鬱病ってどのような状態になったら完治というのでしょうか。 主治医の先生ともお話したのですが「原因となるストレスから開放された状態が3ヶ月程度続いた状態で諸症状が収まっていれば完治だろう」と言われました。 ですが現状ではすでに復職しておりストレスと無縁という訳には行かない状態です。 そこで鬱病を克服された方いったいどのタイミングで完治と診断(判断)されましたか?お教えください。