• 締切済み

ステロイド薬について

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.5

yuki323さん、こんばんは。 私はゲーベンクリームという薬を知らないので、最後のご質問にだけ。 少々長くなりますが、失礼します。 >ステロイド薬の副作用と、できればですが副作用が出た場合の対処法などがあれば教えていただけると嬉しいです。 私は医師でも薬剤師でもありません。 30年来ステロイドを使用し続けている患者です。 私が昔医師から教えてもらったことを書きます。 ステロイド含め薬には「力価(りきか)」という言葉があるようです。 ステロイドの場合、1力価が人間の副腎皮質が1日に分泌する副腎皮質ホルモン(ステロイド)の量になるようです。 たとえばプレドニンというポピュラーな錠剤があります。 これ1錠が人間の1日の分泌分。 ステロイドには強力な抗炎症作用があるので、仮に錠剤を2錠内服すると自分の分泌分とあわせて3人分の力で炎症と戦っていることになります。 ただし長期間にわたって薬を使用していると、副腎皮質は自分がホルモンを分泌する必要を感じなくなり休んでしまいます。 あまりにも長期に渡ると副腎皮質が委縮し元に戻らなくなるようです。 これが「依存」ということです。 副腎皮質ホルモン無しでは人間は生きていけませんから、薬で外部から投与し続けることになります。 で、yuki323さんが心配する軟膏の場合ですが、ステロイドの含有量がとても少ないんですよ。 それに軟膏など局所にしか働かない場合は、よけいに気にしなくても大丈夫。 副腎が休んでしまうのは、「相当量の薬が全身に常に働いている場合」です。 たとえばプレドニンを3~4錠くらいを1年以上続けていれば血糖値上昇などの影響が出るかもしれません。 もちろん個人差はあるでしょうが。 たとえ副腎が休んでも、外部からの投与を止めればすぐに復活しますよ。 人間の身体って、そんなにヤワじゃありません。 で、ステロイドの投与の副作用ですが、軽いものでは、 ・ムーンフェイス(顔が丸くなる) ・多毛症(頭部以外で肩や背中に毛が生えたりする) ・食欲増進 ・体重の増加 ・不眠(目が冴える) 重篤なものでは、 ・糖尿病 ・骨そしょう症 ・神経疾患 ・血管障害 ・白内障(失明の危険) あたりです。 特に怖いのは合併症で死に至りかねない糖尿病です。 副作用が出た場合の対処法ですが、副作用によります。 1番の指標はコーチゾル値の数値です。 これは血液検査でわかりますが、この検査を実施するのは相当ステロイドに依存している患者だけでしょう。 私でさえ数年に一度忘れたころに検査する程度です。 症状と程度によっては、ステロイドから非ステロイドの薬へ移行するかもしれません。 で、ステロイドの使い方です。 基本は医師の指示通り。 で、簡単に言うと「大量に短期間」。 一気に炎症を抑えます。 悪いのは、少し良くなったら勝手に止めて、また悪くなったら使い始めるなど、たらたらと使い続けること。 たとえばyuki323さんは耳の炎症でステロイドが処方されていますよね。 指示通りの期間、指示通りの量を必ず使いきってください。 良くなったと思っても止めないこと。 一番悪いのは、患者が良くなったと思いステロイドが心配だから自己判断で中止することです。 医師は最後まで使ったと思っていますから、もし完治しない場合は更に強い薬を処方せざるを得ません。 それに患者は治療を中断して悪化したことをステロイドの影響(副作用)だと考えてしまいがちです。 ネットなどではステロイドの悪い噂が飛び交っているでしょうが、無視することです。 もし指示通りに薬を使い続け、効果が表れにくかったら医師に相談してください。 ちなみに私ですが、今は最強(効果も副作用も)の部類であるリンデロンというステロイドを内服と注射で使用しています。 かれこれ30年以上けっこうな量を使い続けています。 発現した副作用は糖尿病ですが、食後に少々の血糖降下剤を内服しているだけ。 そう問題はありません。 すべての薬には効果と副作用があります。 些細な副作用を怖がり、絶大な効果を放棄するのは賢くない。 どうぞお大事に。

関連するQ&A

  • NSAIDsや副腎皮質ステロイド剤の効果を期待できる食材

    私は、軽いアレルギー性炎症があり、プレドニゾロンを服用したところ、改善されました。しかし、副腎皮質ステロイド剤を使わずに、抗炎症作用のある栄養素や食材があればと思っています。 NSAIDsや副腎皮質ステロイド剤のように炎症反応を抑える作用がある食べ物をご存知であれば、教えてください。

  • ステロイドの塗り薬(市販薬)について

    登録販売者の卵です。 市販薬について理解しきれていません。 ステロイド薬と副腎皮質ホルモン、抗炎症、免疫反応、化膿しているところには使えない…。これらの言葉の関係性がよくわかりません。 身体の免疫反応によって、腫れや痒みが起こるのではないのですか?であれば時間が経てば自然治癒するのですか?ステロイドは炎症を抑えるのですよね? 副腎皮質ホルモンは免疫? ステロイド=副腎皮質? 市販の塗り薬についてです。 市販薬はほぼほぼ炎症を抑える対処療法。 一般人にもわかりやすく、どなたか解説をお願いしたいです。 厚かましいお願いですいません。よろしくお願いします。

  • 花粉症にステロイド系の副腎皮質ホルモン

    よく分からないのですが、花粉症を治すのにステロイド系の副腎皮質ホルモンを先生に勧められましたが、服用した方がいいでしょうか? 副作用が怖いのですが、誰か教えてください。

  • 外用ステロイドで免疫力は低下しますか?

    下半身に湿疹が発生し、皮膚科にて薬(外用ステロイド=リンデロンV)の処方箋を頂き、その皮膚科の隣の薬局にて薬を処方してもらいました。尚、皮膚科でも薬局でも副作用の説明はありませんでした。 塗布し始めてから本日で4日目となりますが、3ヶ月前に歯の治療をして治りかけていた歯茎の化膿が悪化していることに気付きました。唇の上から触ると痛い程度です。 おかしいと思ってステロイドについて調べて見た所、免疫力低下の副作用があるとのことでした。皮膚が薄くなるなどの副作用については知っていましたが、免疫力低下については知りませんでした。 外用ステロイドであっても免疫力低下によって塗布患部とは異なる場所の化膿が悪化するようなことは有り得るのでしょうか?

  • ステロイドの仕組みについて教えてください!

    ステロイド(副腎皮質ホルモン)のことについて インターネットで調べてみたのですけれども 意味がいまいちよくわかりません。 詳しい方教えてくれたら幸いです。 ●ステロイドの副作用は塗った部分の免疫力低下し  感染症を起こしやすくなるということはわかるのですが  よく言われる長期連用すると一体、身体の皮膚に  どういった症状が現れるのかわからない ●ステロイドはホルモン剤?  炎症とかゆみを抑えてくれる  ホルモン剤なのにどういった身体のメカニズムで  抑えられるのかわからない? ●ステロイドは黒ずむ?  日光に当たると黒ずむことがあると聞いたのですが  本当でしょうか?

  • 副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)がヘルペスを誘発する?

    1ヶ月前に、腰に湿疹がでて、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)をぬった のですが、1週間ほどでヘルペスが発症しました。 ヘルペスの薬を飲んで治ったのですが、いつもより治りが遅かったような気が します。(ステロイド剤は使用し続けてました。) ステロイド剤を使用し続けていると、またすぐに、ヘルペスを発症してしまい 気分がブルーです。 知人が言っていたのですが、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)は、ヘルペ スを誘発するとのことですが、本当でしょうか? いろいろ調べたのですが、なかなか良い回答が得られません。詳しい方教えて 下さい。

  • BCG接種とステロイド

    生後5ヶ月の息子がいます。一週間後にBCGを受けようと思っていますが副じん皮質ホルモンを使っていると受けられないと知りました。 今日から使用を辞めても一週間後の接種は無理でしょうか? サジテンドライシロップを一日(1回服用中) スタデルムクリーム (数回塗布) アンダーム軟膏   (数回塗布) リンデロン-VG軟膏  (3日前に頬に使用) リンデロン軟膏は2回ほど塗りました。 使用を辞めて何日後くらいなら受けられるのでしょうか? 息子は今 痒みが無い状態なので薬の塗布は辞めようと思っていたところです。

  • 皮膚炎のステロイド塗布について

    こんばんわ。恥を偲んで質問します。 私は5~6年前(もっと前かも)に陰嚢に湿疹が出来て 以来ずっと治りません。 もともと湿疹体質のようで、膝の裏、臀部、肘の裏、腋下、などにも湿疹があります。 何回ほんとにたまに恥を偲んで陰嚢の湿疹を皮膚科に診てもらいに行きましたが、そのたびにステロイド軟膏を手渡されています。今も使っているのは「ホルメゾンVG軟膏(外用合成副腎皮質ホルモン・抗生物質配合剤)」という薬を常用しています。 このステロイド軟膏を長年(毎日ではありませんが、)塗布していると、部位が陰嚢だけに睾丸へ悪影響を及ぼさないか心配です。 もし睾丸へステロイドの何らかの作用が働き、精子へその影響が及び、まだ見ぬ我が子へ影響が出てしまうのではないか心配です。 自分の精子がステロイドに影響を受けていないか検査する機関はあるのでしょうか。 長くなりましたが、「睾丸・精子へのステロイドの影響」と、 「精子のステロイド浸潤(?)検査」みたいなことをやってくれる検査機関の有無。 2点を質問したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠中のステロイドホルモン剤について

    現在妊娠5週目の妊婦です。 皮膚が弱く、いつも手や足に湿疹が出来ています。 先週、皮膚科に行き、いつものように塗り薬をもらってきました。よくみると その塗り薬には、外用副腎皮質ホルモン剤と書いており、ステロイドが含まれ ていることがわかりました。この時はまだ妊娠していることがわかりませんで した。しかし、妊娠中のステロイドはよくないと聞いたことがあります。 この薬は即刻やめた方がいいのでしょうか。

  • 脱ステロイドについて

    外用の副腎皮質ステロイド剤を3ヶ月間顔面と首に使用しました。 現在、脱ステロイドを始めて1ヶ月になります。 初めての事で、たいへん不安があり、脱ステロイドについていくつかお聞きしたいことがあります。専門家の方、脱ステロイドを経験された方ご回答よろしくお願いします。 1.ステロイドを急に止めることによって、顔が真っ赤になり、かゆくなるということを聞きますが、それはなぜなのですか?メカニズムについて教えてください。 2.脱ステロイドによる炎症はどれくらい続きますか? 3.ステロイドを塗布したことによって、また脱ステロイドを経験する事によって肌が弱くなったり(肌質が変わったり)、肌が頻繁にアレルギーを起こすようになったりしますか? 4.ステロイドアレルギーを起こした人は、脱ステロイドを行った後、同じ部位にもう二度とステロイドを使用する事はできないのでしょうか? 5.脱ステロイド中の肌にやってはいけない事、また早くよくなる方法を教えてください。 6.そもそも、顔に使用してもよいステロイドはあるのでしょうか?顔に使用するステロイドの危なくないステロイドの使い方を教えてください。 7.ステロイドのリバウンドは一度おさまったものが、なにかが引きがねとなって再度ひどい炎症を起こす事はあるのでしょうか?リバウンドというだけにおさまったり、ひどくなったりを繰り返して完治するものなのでしょうか? 8.ステロイドとは関係ないのですが、自分で化粧品等のパッチテストを行いたいと思っています。ばんそうこに化粧品をつけて二日間放置しておいたら、かぶれてしまって、アレルギーの有無がわからなかったのですが、なにかいい方法があったら教えてください。 以上です。長くなりましたが、1つでも構いませんので、わかることがありましたらご回答よろしくお願いします。