• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジの受信レベルの調べ方)

地デジの受信レベルの調べ方

ote11の回答

  • ote11
  • ベストアンサー率14% (17/119)
回答No.6

受信レベル無料で測定しますという町の電気屋さんにはお気をつけください。数万以上のアンテナとその設置を売りつけられてしまいます。 ここでは、最低限での予算で設置までいける方法をお教えします。 (1)まず、平板型のブースター内臓型の地デジアンテナを購入する(UAD1900など1万円以下) (2)SONYのテレビがあればそれをケーブルが届く範囲に置く。または必要ならば長い4C以上(できれば5C)のケーブルを購入しておく。 (3)平板型の地デジアンテナを屋根裏やその入り口近くのなるべく高い位置に立てかけて、ケーブルでテレビと結ぶ。 (4)SONYのテレビでチャンネルスキャンをしてから各チャンネルの受信レベルを見る。 各社のテレビの受信レベルは実際のレベルとは違います。SONYのテレビの場合、高すぎるレベルは振り切れて最大値になります(他社の多くのテレビでは、高すぎるレベルは小さい値になり、受信できないことがあります)。当該のケースは微弱な電波を受けるケースだと思うので、テレビのメーカーは何でもかまいません。必ずチャンネルスキャンすることです。 (5)微弱な電波のチャンネルがある場合には、そのチャンネルのまま、平板地デジアンテナの向きを少しずつ変えて最大になるところで止めます。 以上、レベルを計測することにはなりませんが、1万円程度で実際に見えるかどうかまでいけます。なお、電気屋が数万で見積もってくれる、それぞれの方向に向ける骨型のアンテナよりも、たいていの場合、UAD1900などの平板のアンテナは受信感度がよいので、見えればそのまま、設置すればよいだけです。 ☆その平板アンテナで見えなければ、オークション等で転売してください。今なら送料込みで価格.comの価格の千円マイナス程度で必ず買い手がついて売れます。 見れれば、そのまま設置。さらなる出費は必要であれば長いケーブルのみ。見えなければ、その平板アンテナを売り払えば1000円程度でできます。 骨型のアンテナは基地局に正確に方向を合わせなくてはいけませんが、平板型のものは大体でよく、屋根裏で十分です。電気屋はこれが売れて数万円の野外につけるアンテナとその設置の仕事がなくなるといけないのであまり積極的に勧めません。試すのも実際に設置するのも、UAD1900などのアンテナは素人の実験に十分です。

nayuki214
質問者

補足

UADアンテナって結構安いんですね。 これで実際に視えたら、今迄のケーブルTVの料金は一体何だったんだと自問自答し続ける日々になりそうです。

関連するQ&A

  • 地デジの受信レベルをあげたい!

    地上デジタル放送の電波なんですが サテライト局の方がまだデジタル未対応なので アンテナ向きが地デジ局とは反対を向いて受信しています。 それでも、7局のうち5局は受信レベル45前後でしっかり放送が見れます さすがはデジタル。 しかし、残り2局は40ぐらいなんです。で、映りません。 あとちょっとなんです。 現在、アナログ用のブースターをつけていますが 違うのにしたら受信できるでしょうか?? また、ブースターのGAINとかいうしぼりを最大にすればちょっとは効果があるのでしょうか??? どなたか教えてください!

  • 地デジの受信レベルが低くて困ってます。

    地デジTVとデジタルレコーダーの地デジの受信レベル(アンテナレベル)で 困っていることがあります。 テレビ:パナソニック TH-23LX60 レコーダー:パナソニック DMR-BW870 (設置場所:岡山県岡山市南東部、一戸建て、ケーブルテレビ無し) 以上の機器を使ってます。先日パナソニックのレコーダーを新しく買いまして、 取り付けをしました。岡山県・香川の地上デジタル放送は、場所に寄りますが、 NHK総合・教育 RNC西日本放送 OHK岡山放送 RSK山陽放送 TSCテレビせとうち、 KSB瀬戸内海放送 が基本的に映ります。で、私の地デジ液晶テレビでも、全ての局の放送が 映ってました。 今までアナログDVDレコーダー(東芝XS36)を使っていたのですが、 新しくBDレコーダーを買い、セッティングしたところ、テレビでは、きちんと 地デジで全局映っているのに、新しいBDレコーダーでは、西日本放送だけ 受信されません。 西日本放送の受信レベル(アンテナレベル)を調べたのですが、テレビの 方だと最大70あります。現在値も同じです。しかし、BDレコーダーの方の 受信レベルを見ると、最大(現在)が30しかありません。 受信方法は、全て自動でスキャンする方法でとられています。しかし、最大が 30だと、マニュアルで西日本放送の数字を打ち込んでも、受信できないで しょう。 同じパナソニックの製品なのに、同じアンテナ線を分配しているのに、どうして 受信レベルがこんなに違うのか分かりません。西日本放送を地上デジタル波で レコーダーに受信させるには、どうすればいいのかアドバイスを頂きたく、質問 させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送の受信

    地上デジタル対応のTVの購入を検討してます。 現在は静岡県伊豆地区(伊東市)に住んでおりVHFアンテナでTVを受信しています。 東京キー局の放送が普通に受信ができております。 地上デジタル放送はUHFアンテナを使用するそうですが、 そうなると受信できるのは、「静岡ローカル放送局」になると思うのですが、今まで同様東京キー局は受信できるのでしょうか? 静岡県伊豆地区(東側)に住んでいらっしゃる方で、すでに地上デジタル放送を受信されている方がいたら、その辺の状況を教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 地デジの受信レベルが突然下がってしまいました

    地デジ視聴とアンテナレベル(受信レベル)について質問です。今まで問題なく視聴できていた地デジが、昨日突然視聴できなくなってしまいました。現在、下記のような状況です。 今まで:アンテナを繋いだ状態でアンテナレベル60以上、視聴可能 現状:アンテナを繋いだ状態でレベルが10~20に落ちて視聴できない    壁の線を抜くとレベルが40程度になり、チャンネルによっては視聴可能 補足:テレビは昨年製で、壁のコネクタに直結しています。    アンテナケーブルは変えてみましたが症状に変化ありません。 アンテナを繋がない方がアンテナレベルが高いという妙な状況なのですが、原因としては何が考えられますでしょうか?

  • 受信レベルが「0」 地デジ

    先日、BRAVIAのKDL-40V3000を購入し、ベランダ取り付けのUHFアンテナ UwPAを取り付けて、地デジを視聴しようと思ったのですが、受信レベル が「0」のまま変化ありません。 環境によって、視聴できない事があるのは分かりますが、受信レベルが 「0」っていうのは、何か設定の間違いがあるのか!?と疑いたくなります。 現在の環境は、 住所:東京都西東京市    ベランダの方角は南東    アナログ放送は、放送大学が画像は悪いですが映ります。 友人から借りた「ANTERIO」という室内アンテナでも試しましたが、 同じ結果でした。 これは、あきらめたほうが宜しいでしょうか?(「0」ってことはありますか?) 雑文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • CATVでパススルーなのに地デジが受信できません

    現在CATVでTVを視聴しています。 地上デジタルチューナ付きのTVを購入したので、CATVの契約もデジタルに変更しました。 CATVのチューナ(STB)もデジタルのものに変わりました。 当然、STBでは地上デジタル放送、その他BSデジタル等も見ることができます。 しかし、TVの地デジチューナでは地上デジタル放送が全く受信できません。 CATV局に問い合わせてみましたが、パススルーなのでTV側のチューナで受信できるはずだと言われました。 何が原因で受信できないのでしょうか? 調べる方法等、ありましたらよろしくお願いします。 TV側の地上デジタル受信設定で「UHF」と「CATV」の選択ができますが、どちらに設定しても全く受信できません。 しかし、地上アナログは受信できています。 TVの後ろにアンテナ入力が2本あり、片方がアナログ用、片方がデジタル(地上デジ、BSデジ)用になっており、当然アンテナ入力も入れ換えてみました。

  • 地デジの受信レベルが低い?

    築一年のアパートです。 住んで半年です。 3週間ほど前から「受信レベルが低下しました、アンテナ線を確認してください」というメッセージが出るようになりました。 すぐに回復するので支障はなかったのですが、ここ数日頻繁に出るようになりました。 壁からTVまでのアンテナ線を挿し直しするなどしましたが改善しません。 受信レベルを確認したところ、よく見るチャンネルで受信レベルが低いことがわかりました。 物理チャンネル : 受信レベル 14 : 45 ~ 59  ←  よく見るチャンネル 13 : 73 ~ 77 16 : 75 ~ 78 18 : 85 ~ 87 20 : 54 ~ 60 22 : 83 ~ 86 質問(1) 6局とも同じ中継局からの電波と考えられるのですが、なぜ30~40もの差があるのでしょうか? 質問(2) 天候が影響すると聞いたのですが、寒くなってきたことと関係があるでしょうか? 質問(3) 対応策としてどんな方法があるでしょうか? ちなみにTVはシャープ製 LC-H1850 です。 また、よく見るチャンネルはNHK総合です。

  • 地デジ受信レベルの向上方法について

    実家のTVアンテナ(アナログ放送受信)が古くなってましたので,DX USA-25D(20素子)に取替え合わせて,地デジ放送をしている局に向けました。ところが,1チャンネルだけが,TVの受信レベルが25程度で受信できません。その他のチャンネルは35~42程度あり受信できます。 確かにその局は,総務省のHPで見ると1Wの出力で距離もギリギリの位置になってました。 この場合,ブースターを接続した方がいいのか,超弱電界用のアンテナ(DX製UBL-114D)に変えた方がいいのか教えてください。 他に受信する方法がありましたらお願いします。

  • アナログ波、デジタル波の受信について

    アンテナでの受信状況がよくないとの指摘から、新築時にアンテナを立てずに、ケーブルテレビに加入しました。現状、ケーブルテレビはまったく使用せず(ボックスは外してしまっている)、ケーブルにそのまま乗ってくる地上波デジタル(パススルー)を視聴しています。先日、TVからアンテナ線を外してアナログ番組を見てみると、非常に見づらいですが、どんな番組かは分かる程度に映りました。そこで質問です。 (当方、横浜の栄区です。) (1)アンテナ線無しのTVは、東京タワーからのアナログ波を受信しているのでしょうか。または、壁のコネクターあるいは室内のアンテナ線から受信することはあるのでしょうか。 (2)アンテナ線無しで、アナログ放送が若干でも映る場合、アンテナを立てれば、デジタル放送は受信可能でしょうか。 (3)できれば屋根にアンテナを立てたくないのですが、室内アンテナ、家の壁面に設置するアンテナ等での受信可能性はあるでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 地上波デジタル 受信レベル

    こんにちは。石川県在住です。 地上波デジタル放送の受信レベルについて教えて下さい。 以前からのアンテナ(屋外アナログ用)で受信出来ているのですが、 1局のみ(日テレ系)頻繁にブロックノイズが入ります。 TVの推奨受信レベル60以上に対して40前後です。 その他のチャンネルは70~85で安定しています。 屋根に上がって微調整すれば直るのでしょうか。 良い方法があれば教えて下さい。