• ベストアンサー

生物の寿命について

どのような生物も寿命がありやがて死亡するのですが、なぜ、そうなるのでしょうか? 生物学的な観点からの意見を詳しく聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.5

簡単に言えば、細胞分裂によってテロメアが短くなり、最後は分裂停止となるので細胞にも限界がある為です。 また、人間とネズミの様に寿命に大きな違いがあるのは、細胞分裂のスピードも勿論関係しますが、 もっと簡単にまとめると、心臓の鼓動スピード(脈拍数)が大きく違う為です。 (ネズミの鼓動は早く、人間は比較的遅い) したがって、鼓動スピード(脈拍数)が早いネズミなどの生き物は寿命が短く、 ゾウガメの様な脈拍数の遅い生き物は長生きするという現象が伴うのです。 ※一説ではどんな動物でも一生のうちで鼓動する回数はほぼ同じ、とする説もあります。 心臓の鼓動数や細胞にも限界がある為、として捉えれば納得できると思われますがどうでしょうか?

その他の回答 (6)

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.7

この手の質問は簡単なようで難しい、結局ある程度の推察はできても「妄想」の域を超えることはできないので100年後には全く違う考えが出ているかもしれませんね。  それを踏まえてあえて考えますと、結局多細胞生物が生きていることの必要条件の一つに常に代謝を繰り返していなくてはならない、つなわち途中で止まることができないという点があげられます。細胞なら凍結保存可能ですが、多細胞生物で凍結融解して生きていられる生物っていたかどうかわかりませんが、ヒトとかに関しては少なくとも今の段階では不可能ですよね。つまり、常に動かしつづけなくてはならないシステムがあるとして、当然そのシステムは時には異常をきたしたりするわけです。特に生物の場合機械と違ってよりロバストだとか色々言われますけど、いずれにせよ異常が起きないわけがないんですが、当然それをバックアップして修復したり停止したりする機構が備わっていてシステム全体として致命的(=死)にならないように維持されてます。つまり一度このシステムが完成してしまえば過激な条件にさらされない限りは死ぬことはないと言えるでしょう。  逆に言うとシステムのバックアップが十分に機能できなくなれば死ぬと言えます。時には、病原菌とかにやられる場合があるでしょう。でも、たとえば非ウイルス性の悪性腫瘍とか心筋梗塞とかにかんしてはどうでしょうか?実際若い世代でこういった病気で死ぬことが少ないのは多分バックアップとしての機能の完全性が高いからなのでしょう。逆に言えば、高齢者でがんとか心臓病でなくなるのはまあある意味バックアップが十分に働くなって弱ってきたから結果的に病気になるといってもいいかもしれませんよね。つまり、寿命というのは積極的な意味があるものでもなんでもなく、単に生体システムとしての機能に限界がきたためであってそれが現代社会での生活では80年~120年程度になるといってもいいかもしれません。  「死ぬこと」に意味を持たせることは可能かもしれませんが、結局個体レベルでの死において積極的な機構が働いているという根拠はないのではないかと思います。これこそダーウィンとかを持ち出せば別かもしれませんけどね。

noname#181925
noname#181925
回答No.6

生物には寿命はありません。生物の一個体は死滅しますが種単位での生命は死なず細胞は残り世代を繰り返します。植物だって種子の形で生命は継続して存在して死滅はしません。だから貴方の質問はナンセンスです。

回答No.4

あ~、前提がちょっと間違っています。 ベニクラゲは死にません。 いや、正確に言うと、事故や病気などで死ぬことはありますが、老化が進むと幼生に逆行してやりなおす、ということを繰り返します。 生物は細胞分裂を繰り返しますが、その分裂回数には限界があります。 遺伝子にカウンターがついていて、カウンターが上限に達すると細胞分裂できなくなる。 これが生物の生の限界です。 ではなぜベニクラゲは『若返り』を繰り返すことが出来るのか。 世界中で研究が行われている状況です。 あと100年もすれば、人類は不老不死を手に入れるかもしれませんね。

  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.3

生物学的な視点からいえば細胞分裂の限界。 細胞分裂はDNAをコピー(複製)して新しく細胞を作っていくことが目的なんですけど DNAは日常生活の間にも少しずつ傷ついていって不良品になっていく その上完璧に複製するのも難しい。 やがて体中に機能不全の細胞が増えていき、生命活動が維持できなくなる。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

》どのような生物も寿命がありやがて死亡するのですが、なぜ、そうなるのでしょうか? 大学生でしょ? こんな面白いテーマは、自分で考えないと損ですよ。  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

それじゃ死滅するからです。

関連するQ&A

  • 寿命の短い生物は?

     寿命の短い生物はどれくらい短いのでしょうか? 出来れば 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、 昆虫・・などこれくらい大雑把なカテゴリーの中で一番寿命の短い生物を教えていただければと思います。 植物でもOKです。

  • 微生物の寿命について教えて下さい。

    微生物の寿命ってどのくらいなのでしょうか? もちろん種族によっても違うと思いますし、環境によっても変わってくると思いますが、具体的な数値についてご教授下さい。 たとえばミジンコ、アオミドロ、珪藻、ミカズキモ、ボルボックス、などについて教えて下さい。 こういった生物にも寿命があるはずだと思います。 しかし1億年前の岩塩の結晶の中から栄養を与えたら復活した微生物もいます。 そもそも細胞分裂によって増えるのであれば分裂した生物も体細胞分裂的に考えると性質や寿命はオリジナルと同じになると思いますが、それだとそのうちに絶滅してしまいます。 いったいどのような原理によって微生物は繁殖しているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 寿命の長い生物

    ふとした疑問なのですが、この地球上に存在する生物で もっとも寿命が長い生物って何でしょう?って事ですが 医学も発達した現代人間が100年前後として、他の生物で 長寿なのはどれぐらい存在するでしょうか?また海中の 生物や微生物?も分類して教えて頂けたら幸いです^^

  • 生物寿命表

    ネットを見ていると、大学の生物の教科書で”生物寿命表”なるものがある、と知りました。 http://www.hikarigaoka.jp/naturalz/484.html もし、他のサイトで生物寿命表が載っているところがあったら教えてください。英語でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 生物の寿命がランキングで載ってるHPありませんか?

    生物の寿命がランキングで載ってるHPとかありませんか?ランキングでなくてもかまわないので、生物について意外なことが分かるページがあれば教えてください。お願いします。

  • 生物の寿命と産子数について

    今、生物の寿命と産子数に関係があるかどうか調べているのですが、良い資料が見つかりません。 単純なイメージとして、短命の生物は産子数が多く、長寿の生物は産子数が少ないような印象があるのですが、この2つにはきちんとした相関関係があるのでしょうか? 寿命と産子数の関係について考察した本や論文などがありましたら、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界

    【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界の頂点として作った生命体の生物に期間を与えたのでしょう?】 人間を神様が作ったとしたらなぜ生物界のトップに人間を作っておいて、わざわざ生物界のトップとして作ったのにそのトップ自体に寿命という絶対に死ぬタイムリミットを作る必要があったのか教えてください。 生物界のトップでない生物に下級生物に寿命がない生物が存在している。 神様は寿命がない生物を作り出す力があったのに生物界の頂点として作った人間には不死を与えなかった。 興味深いと思いませんか? 神様はわざわざ人間にどんなに豊かになっても確実に殺す死のタイムリミットをセットされて生成された。 なぜだと思いますか? 頂点でない生物には不死を与えた。 これも興味深い。

  • 【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて

    【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物なのでしょうか? 亀が家族で一緒にいるのを見たことがないです。トカゲも亀も一人でいるのをよく見ます。 どういうことでしょう? ライオンも生存競争で食い殺されなければ、家族で生活する生き物なので平和な争いがなく飢えもなく暮らせる楽園で生活すればライオンは長生きするのでしょうか? 動物園のライオンは30年くらいで死にませんか? そう考えると子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは? 長生きとは人間くらい70年くらい生きるという意味です。

  • 寿命って何なのでしょう

    生物なら寿命がありますよね。もしあらゆる老化老衰の原因となる因子を排除して、健康で生き続けることができたら、そのときの命が寿命ということになるのでしょうか。 老化遺伝子や寿命遺伝子が発見されたなどという記事をたまに目にしますが、その遺伝子存在が漠然とした感じで私にはよくわかりません。テロメアは寿命と老いのどちらに作用しているのか、そもそも老いと寿命は切り離して考えられないのでは、など考えていましたが、両者の違いに混乱してきてしまいました。 ご意見や、初心者にも参考になる本がありましたらどうぞ教えてください。

  • 生物

    一番寿命が短い生物は、なにかな。