• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚者の方教えて下さい。)

既婚者の方教えて下さい

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.1

>結婚の意思は確認済みですが、彼は >“お金貯めなきゃね”と言ったきりです。 彼自身に自覚があるかどうかはわかりませんが、 彼はあなたのことを、性処理の道具と思っているのではないでしょうか? 結婚の約束を確実にするために、お互いの両親と話し合い、早めに婚約を済ませて下さい。 私は今の夫が「結婚したい」というわりには定職につかないし、復学したりして、意味がわからないので、とりあえず婚約しました。 すると、お互いの親が頑張って、一年後には結婚することになりました。 >私は、結婚してから貯めれば良いのに…。 >と思いますが、男性はそうも行かないのでしょうか? 私は女性ですが、結婚してから貯めるのは難しいです。 私は結婚までに300万円貯めましたが、結婚してから二年目までは、共働きであるにもかかわらず、食器も家具も布団も何もかも生活道具が足らず、食費もカツカツでした。 毎月夫の実家から米をもらっていましたが、それでもまったく生活費が足らず、かなり辛かったです。 私の両親は貧乏だし、病人でもあるので、まったく援助はありませんでしたし、実家に帰ることもできませんでした。 むしろ、私は仕事を休んで実家へ介護に行かねばならない状態でして、かなり悲惨で、肩身が狭かったです。 そんな状態で子作りなんて、到底無理だと思っていました。 実際、結婚十年目でやっと余裕のある暮らしが始まりました。 お互いの両親からの援助が期待できるなら、そのまま結婚してもいいと思いますが、期待できないなら、破滅的に結婚するのはよくないと思います。 >貯まるのを待ってたら出産出来なくなるかもしれません。 >赤ちゃんが欲しい事、一般的に言われている35才までには産みたいと伝えています。 現実的に、出産の前後に女性は仕事ができないのですが、金銭面をどうするつもりなのでしょうか? 家計がうまく回る計画があるならその計画表を彼に見せれば、彼が納得して結婚すると思います。

関連するQ&A

  • 社会人の方に相談

    32才女です。 とくに男性に相談です。 質問1。 いざ結婚となった時に、彼女にある貯金がいくら以下だったら引きますか? 質問2。 彼女の貯金に頼らない、あてにしてないとゆう男性は多いですが、あてにしてなくとも貯金が無ければ浪費家なのか、経済観念を疑う等を考慮した上で、「この位貯金ある彼女なら心配ないかな」と思える最低限の金額は一般的にはいくら位ですか?

  • どう思いますか?既婚者の方にお聞きします。

    どう思いますか?既婚者の方にお聞きします。 今、妊娠をしております。 義親についてどう思うのか教えてください。 旦那は年上で一回り年齢が離れています。旦那の両親はもう年金暮らしで75歳。彼には10歳離れた姉がおり、姪っ子はもう22歳と17歳です。 先日、義母より電話が来ました。「近所に子供がいる人がいてもぅ赤ちゃんの布団を使わないからくれるって言ってるから。もう少し早かったらベビーカーもあったらしいんだけどね~・・・」と。 「友達が来たから」と電話が切られ詳しく分からなかったので旦那に聞いたら、そのくれる方のお子さんは2人いて下の子は4,5歳になると聞きました。義親にそんな前のお古をくれると言われて悲しくて涙が出ました。 コレって普通の事なんですか?初孫ではないからでしょうか。 私にとって初めての子供ですし、義親からしたら跡継ぎなんですが。(男の子の予定) 旦那に愚痴を言ったら、「昔の人だから気にしないで」と。そういう問題でしょうか。旦那は親に対して、 何も言わないんです。正直、腹が立って抑えられません。 年金暮らしでも義姉の子供の塾代を払っていたり送り迎え、お小遣い、土地を持っていて(駐車場)収入があったり色々自慢話は聞いていたのでお金に余裕があるんだと思っていました。 やっぱり内孫と外孫はこういうもんなのでしょうか。 今は旦那と会話もしたくなく家庭内別居状態です。義親には子供が産まれても見せたくないし、私自身も会いたくありません。 あと今まで旦那の実家にお邪魔してもお茶(のみ)を出してもらったことしかありません。 (実家と家は電車で1時間くらいです。) 旦那は私の実家に行く時は当たり前のように泊まります。待遇が違うっていうと旦那は「うちの親は年金暮らしだから」というんです。何か文句を言えば「年金年金」。普通ですか? 結婚の時も旦那の実家と私の実家のお祝金では1ケタ違いました。(実母が多い) あと義親は「昔は~昔は~」と言うんですが、何故女親ばかりがお金を出すんですか?(結婚・出産) 私の父は他界していて、母一人で結構してくれるんですが、義親は年金だからなのか何もしてくれません。しょうがないんですかね。。結婚を後悔しています。もっとちゃんと義家族の事知ってからにするべきだったなぁ~と。こう思うのは私の心が狭いからでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 妻子が帰ってこない

    長文です 里帰り出産から帰ってきません もう4ヶ月経ちました 出産一ヶ月前から戻っていたので実家に5ヶ月いますが 私の家に来る気はないと言います 4ヶ月くらい当たり前だと言われる事もあれば そこから離婚なんて珍しくないとも言われパニックになっており 眠れない日も少なくありません 一度出産一ヶ月目には荷物をまとめて来てくれました 情緒不安定になる等色々聞いていましたので家事は、しなくていいと言っておきましたが とても頑張ってくれました 料理をしている時に私の母が 赤ちゃんが泣いてるよ(炊事を交代するとの意味) と言った一言で全てが崩れました 些細な一言がカンに障る時期だと聞いていたので注意をしていたつもりですが これが引き金になり とにかく母の顔も見たくないとの事で 実家の義母を呼び出し帰ってしまいました 産前は私の母と二人で出掛けたりしていましたが今ではただ邪魔な存在になってしまったようです 私にはマイホームローンがありアパート暮らしはできません また母にローンを押し付けて外にでる事や 母を追い出す事もできません 母は家事やパートの仕事は出来ますが身体障害者なのです 現在、週に1、2度は会いに行っています くどくは言いませんが 帰って来て欲しい意思表示はしています 浮気はしないで待ってて欲しいと言われると妻も今の状況が不安なんだと思いますが 帰る気はない、3人だけで暮らしたいと言われると、どうしようもなく涙が出てしまいます 赤ちゃん用品をネット注文して配送は実家にしている時はやるせなくなります 義母に とにかくアパート暮らしは出来ない、無理の無いように背中を押してあげて欲しい とメールしたら そのまま妻に見せたようで反って怒らせてしまいました 私は今のまま時々会いに行って待っていれば良いのでしょうか? こういう事は珍しくないのでしょうか? 長文失礼しました

  • 入籍を、出産後おちついてから考えたいのですが、ダメだと思いますか?

    入籍を、出産後おちついてから考えたいのですが、ダメだと思いますか? 妊娠2ヶ月目です。入籍していません。彼は子持ちです。結婚を長年反対されており、同棲してきました。避妊してたんですが、授かりました。とても嬉しいですし、彼のことも愛していますが、入籍をためらいます。 理由は、複数あります。 ひとつは、実家の反対です。反対されたまま妊娠を口実に入籍して、何とか保ってきた両親との穏便な関係を壊すのが嫌です。赤ちゃんは喜んでもらえるのでは、と思うのですが、彼への反感(結婚もしてないのに、娘を妊娠させた、というような)を募らせるのでは、それが赤ちゃんにも被さってくるのでは(あの男の血をひいた子だ、という目で見られる)、と不安です。 もうひとつは、私たち自身の関係です。長年の、答えの出ない同棲のために、よく喧嘩をしてきました。「結婚したいね」と自然に会話できたことがありません。結婚の話になると責め合いになるので、結婚の話はタブーでした。私たちはずっと、愛憎混合した関係だったのです。二人で赤ちゃんのことを介して平和な関係を楽しんで、心から「ちゃんと結婚しようか」という会話ができるくらいに、お互いの傷が癒えてから入籍できたらいいのに、と思います。「あなたができちゃったから結婚したのよ」と子供に言いたくありません。 最後の理由は、彼の経済力の問題です。彼は仕事を頑張っていますが、なかなかうまく行っておらず、私たちにはきちんとした住まいがありません。こんなふうに、住むとこもない(店の事務所に住んでます)まま、それを良かれと入籍したくありません。また、この状態では、正直、私がシングルマザーとして一人で育てるほうが、まともで安定した暮らしができるので、その選択肢を残したくも思います。彼がどれだけ頑張って働いてくれても、事務所の片隅で支払いに追われる暮らしは、私はもう疲れてしまっていて継続できません。彼は仕事を手伝ってほしいと言いますが、私はよそで働き、自立したいのです。 こういう事情なのですが、認知だけしてもらって、入籍しないでこのまま一緒に暮らして、一緒に子育てするのはダメな考えなのでしょうか?

  • 婚約指輪のお返し

    できちゃった結婚で先日赤ちゃんが産まれました。結婚式は来年する予定で、結納はしませんでした。入籍後に婚約指輪を買ってもらったのですが100万円もしたので、私も何か記念に残るものをお返ししたいのです。ただ結婚前から彼に面倒みてもらっていたので働いてなくて貯金もなく、私の親も自分の生活がやっとでお金なんてありません。お返しをしたいということを伝えましたが、それはお返ししないと立場が悪くなるとかじゃなくてお前の気持ちでしょ?と言われ流されてしまい、それっきりで助けてもらえそうにありません。手元にあるのは出産祝いで頂いたお金です。子供の為に貯金しようと思っていたのですがこのお金でお返しを買うのはどう思いますか?お返しは諦めたほうがいいのでしょうか。

  • 結婚

    付き合って2年の6歳年上彼氏がいます。この前冗談で、いつ結婚してくれるの~って聞いたら、「お金が貯まって、allyが自立したらなっ。まだ俺仕事始めたばっかりやしallyはまだ若いし焦らんでもいいよ。それに結婚前に一緒に暮らしたいね」と言われました。いつかは彼氏と結婚したいし、貯金をしていこうと思います。同棲費用って幾ら位かかりますか?やっぱり100万位いるものでしょうか。あと、『自立する』って具体的にどうゆう事なんでしょう?ちなみに、彼は就職して1年ちょっと・実家暮らし・貯金の事は聞いた事がありません。  私はバイト(ちなみに今はバイト探し中・・・)実家暮らし・貯金なし。です。                        貯金もなく職探し中にも関わらず結婚したいなんて口に出す事自体甘いですよね(´□`。)

  • 貯金のない状態で新生活をはじめるには。

    33歳男性です。このたび入籍(できちゃった婚)しましたが、家具、家電を購入しなくてはなりません。 私には貯金(車検代や賃貸アパート入居費用で)がなく、私の実家も金に困る状態です。 嫁にもあまり貯金がありません。 私は家電、家具は使えればよいって考え方で安いもので充分で、経済的に買えるもので良いと思ってます。 しかし嫁33歳は今まで家に金を入れた事もなく、家具、家電は安いものは嫌といい張ります。親に援助して貰うという考えみたいなのです。 安いものでも、良いものもありますよね。これからの結婚生活をはじめるにあたって、ものすごく不安です。 貯金のない状態で結婚されたかた、アドバイスお願いします

  • 婚約破棄の慰謝料について(長文です)

    現在妊娠5ヶ月の23歳です。相手は昨年の9月頃から同棲し始めた男性(31歳、会社員)です。 昨年末に妊娠が判明。当時はアルバイトをしておりましたが、すぐに辞め現在は無職です。今年の2月に彼が両親に結婚のあいさつに来ました。私はつわりが酷かったこともあり、その頃から実家に戻りました。出産は彼の側でしたかったので、彼に新居や産院探しをしてもらいながら、私もネットで検索していました。 彼は仕事が忙しい事を理由に、3月の現在に至っても入籍もしていませんし、新居や産院もきまっておりません。 そのような中、先日彼が合コンへ行ったことが判り(ちなみに幹事)、その数日後には別の飲み会へ(それも幹事)。離れ離れでいる不安や出産をどこでするかという不安も手伝い、私や赤ちゃんのことを遊びの後回しにされたようで哀しくて、喧嘩をしてしまいました。その結果、彼に着信拒否されてしまい、私はもう彼に結婚の意思がなくなったのだと感じ、「結婚は白紙に…」というメールを送りました。私としては、彼に結婚の意思が無くなったのだと判断し、それを受け入れた結果としてのメールでしたが、彼にすると婚約破棄は合意の上…ということでした。 私からメールを送ってしまった以上、彼から婚約破棄の慰謝料をいただくことは不可能でしょうか? ちなみに以前、彼から「さようなら。今までありがとう。」というメールを送られた後、音信不通になられてしまったことがありましたが、これからは信頼関係を築いていけるよう努力するという彼の言葉を信じ、許した事があります。 その矢先のできごとだったので本当にショックで言葉もありません。毎日辛くて眠れない日々を過ごしています。 私は貯金も収入もありません。これから赤ちゃんを育てていくにあたり、わずかでも多くお金が必要だと思い、慰謝料のことを考えました。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 生まれる我が子

    女性が40歳以上になると、結婚して子供を授かるのですが、 出産する赤ちゃんがダウン症になるのは本当の事ですか。 男性が40歳以上になると、精子が弱く出産する赤ちゃんが ひ弱で寿命が短いのは本当の事ですか。 親族どうしの結婚は赤ちゃんに障害がでる事も聞いています。 質問です。この説は何処までが本当ですか?

  • 30代からの恋愛&結婚

    こんにちは、付き合って1年を過ぎる彼女(私と同じ33歳)がいます。 付き合いは順調で結婚を考えており、重くならない雰囲気で意思表示で彼女にも意識をさせる様に 『これからも大事にするよ』『ずっと一緒にいたいな』等と言っています。 彼女はシャイな性格ですが、恥ずかしそうにしながらも 『私も好きだよ』『ずっと大事にしたいな』『それってプロポーズ!?』という返事がありました。 彼女は三女で一人暮らし、私は兄弟ナシの自宅暮らしで、彼女の両親は結婚にはあまり話をして来ない様ですが、私の両親は結婚は一体いつになるのか?といった事を言います。 親の気持ちも分かりますが、私としては自然な感じで今の延長線上で彼女と今年中に入籍・結婚したいという考えです。 実際に出産の事を考えるならば、時間的余裕は有るとは言えないと思いますが、どの程度私が彼女を引っ張る(押す?)のが良いのかが何とも分からなくなっています。 状況をまとめると ・彼女はそろそろ私の両親にちゃんと顔見せと挨拶したいと言っている ・私との同棲は良いが引越をする等の金銭的余裕は無い ・彼女が何回か子供が好きか?カワイイか?と聞いてきた ・彼女は結婚しても働きたいとの事で実際にそういう職場にいる ・私の親は近所にもみっともない、そろそろ結婚がいつになるか結論を出さ ないとウチはメチャクチャになると煩い こんなところです 私は、すぐ彼女と同棲をしなくても実家を出て暮らす気もありますが、給料は良い方ではないので、ある程度の貯金を取り崩してしまう事に不安な気持ちがあります。 結婚はタイミングや勢いといったコメントを見かけるのですが、30代ともなると、あまりのんびりとしていられる状況では無いのはヒシヒシと感じてきますので、何かアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう