• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害の躁でも鬱でもない状態とは?)

双極性障害の躁でも鬱でもない状態とは?

NicksBarの回答

  • ベストアンサー
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

II型です。 うつ→軽躁→うつ(休職中)ということですが、フラットというのは「ない」というのが正しいのではないかと思っています。 服用している薬も「リーマス」そのことですが(おそらく他の薬も処方されているとは思いますが)、この薬は、波があるのは致し方がないことと認識しの上の上に、その波の高低が激しくならないよう、また、何のきっかけもなく落ち込んだり、絶好調!にならないように感情の起伏を安定させる薬だといわれています。 私の主治医は感情の波の高低が小さくなったら、今度はうれしいとか悲しいといった気持ちと感情の起伏が一致するようにすれば寛解といっていいだろうと言っています。今、まさにそういう状態です。 気持ちの起伏と、感情の起伏が一致していない、楽しいことがあるの理由もなく落ち込む(うつになる)そういうブレを修正していくんじゃないかと思っています。 逆に言うなら、人というのは常に気持ちが変わっているわけですから、それに付随した感情であれば問題ないんですよね。正しいたとえがどうかわかりませんが、近親者がなくなれば大きく気持ちは落ち込み、感情も同じように落ち込む。そんな時に感情が落ち込まずフラットだったら、それはおかしなことです。 だから、フラットが正常だとはお考えにならないほうがいいように思うのですが。 ご参考まで。

march888
質問者

お礼

「フラット」という状態そのものがないというのは少し驚きでした。 復帰を目指すに当たって躁でも鬱でもない状態を目指すべきだとは 考えていたのですがよく考えるとフラットというのは 不自然な状態ですよね。 健康な人でも波は存在するわけで波をゼロにしてしまったらそれは ロボットです。 なので正確には波を小さくすることがこの病気の治療目標なのですね。 考えを改めることができました。 NicksBarさんも寛解に近づいてきて素晴らしいことですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 双極性障害の躁状態とは?

    こんばんは! 私は2日前に、精神科で双極性障害と診断されました。 しかし、躁状態というのが、ないように思えます;; 私は普段、ポジティブでお気楽で全力で物事をしたい!という性格なのですが、それが躁状態なんですかね? ネットでもたくさん調べましたが、いつもより多弁になるわけでもないし、突飛な行動をしちゃったりってこともありません。 思いつくことでは、目に入ってピンときたものをホイホイ買っちゃったり(高額なものではありません、スタイリング剤・文房具・化粧品など)、検定資格いっぱい取る!!と意気込んでたくさん参考書買っちゃったり(漢検1級のとかも買っちゃった…よく考えりゃぁ私の頭じゃ無理に等しいし取ってもあまりメリットない気が;;)、あと個人の日記ブログを見返したら、数十分前にはめちゃくちゃ落ち込んでたのに急に「なんかめっちゃ気分上がってきた↑↑ウフフww」的なことが2回ほどあったぐらいです。 なんか躁状態と言えないようなちゃっちいことですが、これも躁状態に入りますか?;; 医師にはこのこと告げてなくて、ただ普段前向きな性格な分、鬱状態になった時との差が激しすぎて辛い、と伝えました。 鬱状態だけの病気とかもありますか? でも私の場合、月に数日、それもバラバラの日に鬱状態になります。2~3日セットで鬱状態の時もあります。1週間続いたことはありません。

  • 双極性障害の躁の状態と健常者の躁の状態の違い

    見ていただいてありがとうございます! 私は今、心療内科に通ってる者です。 違う診断名で通ってるんですけどちょっと疑問があり質問をさせてもらいます。 双極性障害の方の躁の状態と、健常者の躁の状態ってどう違うんですか? 一度「疑い」の段階ではあるけれど、もしかしたらそうなのかもしれないという気持ちがあります。 私の思う躁の状態(いわゆる高揚感とか)が健常者の範囲内の躁なのか、それとも双極性障害の躁の状態なのかよく分かんないときがあります。 参考までに双極性障害の躁の状態がどういう状態なのか教えていただけないでしょうか?

  • 双極性障害1型は2型に戻ることはあるのか??

    私は3年ほど『双極性障害 2型』だと診断されていましたが 最近の診断で私の躁状態を初めて見た医師に、実は 『1型なんじゃないか??』と言われ、ショックを受けています。 私は、躁状態は年に2回程しか来ません。 それ以外は全て鬱状態と言っていい程、 鬱が酷くフラットがほとんどありません。 なので2型だと、自分でも納得していたのですが・・・ 1型から2型に戻ることはあるのでしょうか?? いろんなサイトを見たのですが、 私が1型なのか2型なのかわかりませんでした。 (医師でさえ判断が難しいらしいので、仕方ないのかもしれませんが・・・) 自分で思うに、1型と2型の間のような気がします。 軽躁の時もあれば、躁の時もあるし どちらの状態にしても2週間~1ヶ月ほど、続きます。 話がそれてすみません。 1型→2型になったり、2型→1型になったりするのでしょうか?? わかりやすいサイトなど、ご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害ウツ状態のときは?

     双極性障害と診断されました。現在はウツの只中です。 会社は7月から休職中で、実家に戻っています。  もう33歳になります。  朝から晩まで3度の食事と夕飯の手伝い、シャワー以外は寝たきりです。 こんなとき、、無理にでも動いたの方がいいのでしょうか。何もする気になれません。 消えてしまえたらいいのにと思う毎日です。明日が来なければいいのに。  前にエイッとやった方がいいのか質問させて頂きました。温かいご回答も頂きました。 でもやはり動き出せなくて。異常でもいいから躁状態になりたいです。  ウツ状態の時、自分から無理にでも動くのが正解なのでしょうか。  今、パソコンに向かっていられるだけでも大きな進歩です。

  • 双極性II型障害

    おつきあいしていた男性が、 鬱病がなおり、結婚が決まったとたん、躁の症状がでて、そのまま、ひどい鬱になりました。双極性II型障害と診断されました。 鬱がなおり、調子がよかったので「躁」を抑える薬を、もう飲まなくて良いと主治医にいわれていたようです。 この病気のコントロールは可能なのでしょうか? この病気を持ちながら、普通に生活している方もみえると聞きましたが、本当でしょうか?

  • 双極性障害・躁と鬱のコントロール

    先日、双極性障害により1ヶ月の要休養と診断された者です。 派遣で働き始めたばかりでしたので、もちろん契約は解除。 なのですが、躁の状態の時に仕事を探しまくり予定を入れ過ぎてしまいます。そして翌日鬱状態だったり、実際の予定がある日に沈んでいるとキャンセルせざるを得ません。 これでは当然相手にも迷惑をかけるので自分でも止めたいと思っていますが、 1ヶ月の休養後(さらに伸びるかもわかりませんが)働かなくてはいけないという観念にとらわれて(躁状態の時に大量の買い物などしており、返済などもありますし…)どうしても仕事を探してしまいます。 またその時は「できる!」と思い込んでもいます。 このコントロールが上手くできていないのですがどういう対処をしていますか? (ちなみに朝はセレニカR200mg1錠&ロラゼパム0.5mg1錠、夜はセレニカR200mg2錠&ロラゼパム0.5mg1錠を服薬しております)

  • 躁状態でしょうか?

    9月にうつ病から双極性障害二型と診断されました。 その少し前に私はクレジットカードで学生にもかかわらずかなりの額を浪費しました。 その時は意識することなくお金を使っていました。 ちなみに今はカードは持っていません。 話は戻りますがその後はずっとうつ状態が続いていました。 思いつく限りでは希死念慮や、朝起きて毎朝きっちりしていたメイクもできずに学校へ行ったり 学校へ行っても気持ちが晴れず疲労感が強いなどです。 ですが週末辺りから調子がよくなり段々頭が興奮している様な状態で有ることに気づきました。 疲れは感じますが体が軽く、うつ状態時の様に人の言動に過敏に反応はするものの そこまで深く考えずにいられたり、逆にイライラしたりすることもあります。 街中を歩いていると人の洋服の色が普段よりはっきり見える時があります。 まだ病歴が浅く躁状態がどんなものかよくわかりません。 経験者の方にお聞きしたいです。 躁状態はどのような感じになりますか。 また、多くの人が躁のあとにうつ状態がやってくるようですが 防ぐ方法はないのでしょうか。

  • 双極性障害(躁鬱病)について

    私は双極性障害と診断された中二の男です。 今までは明確な鬱と躁が1ヶ月くらいで一回転していたのですが、最近は波がおかしかなってきて比較的軽い鬱になって落ち込んだとおもったら急に躁(とまでは行かなくても調子が良くなる)ことが続いています。簡単に説明すると自分でも躁なのか鬱なのかわからない状態で、とても苦しいです。 薬は今のところはデパスとデパケンを処方されています。 最近では自分がただの甘えで休んでいると思うようになってきて苦しくてしょうがありません。 このような症状は双極性障害であるのでしょうか? また、この病気は私のような若い年代でも発症するような病気なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけるようお願いいたします。

  • 双極性障害と反復性鬱病

    前回「双極性障害?」で質問させていただいたのですが、双極性障害の症状に当てはまるので受診を検討しています。 ですが症状の出方といいますか、双極性障害の場合躁状態、鬱状態、通常の状態があるのかな?(無知ですので違っていたらすみません)と思うのですが、確かに私も躁状態?の時と鬱状態?とあるのですが、イライラして物を壊したくなったりするのはどちらにも当てはまらないような気がします。 躁状態?の時は気分も良く活発ですし、鬱状態?の時は気力もなく引きこもりがちです。 イライラ時は他人(友人、知人含む)とも関わりたくないですし外出も避けますので、鬱に近い気がしますが、自覚している鬱状態?とは違うように思いますし躁状態?でもないです。 この場合、躁状態と思える部分はただの性格のようなもので、反復性鬱病?なのかなとも思いますが反復性鬱病の場合は気分が沈んでしまう状態のものとイライラしてしまう状態のものがあったりはするのでしょうか?

  • 双極性障害II型の鬱状態の時どの様になりますか?

    皆様、こんばんは。 今回、私の質問を閲覧して頂いた方有難うございました。 質問は、タイトル通りなのですが、私は最初鬱病と診断をされ、その後双極性障害II型と診断名が変わり4年近くになります。 去年末から、ひどいうつ状態になり、全く何もする気が起こりません。 風呂に入る事も、普段してきた当たり前のことが出来ませんと言うかする気が全く起こりません。 鬱病や双極性障害などの気分障害などの方で、鬱状態の時どの様な状態になりますか? 出来れば具体的に教えて下されば、幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。