• ベストアンサー

ハードって丸々コピー出きるんですか?

noname#6105の回答

noname#6105
noname#6105
回答No.3

質問の趣旨と違っていたら申し訳ありません。 私は、使用していたハードディスクがガリガリ音を出し始めたので、新しいハードディスクと、「コピーコマンダー」というソフトを購入し、OSごと全部、新ハードディスクに移し変えました。まったく同じ環境で、操作も簡単。内蔵ハードディスクを2つ繋げて、「コピーコマンダー」をCDからブートするだけです。 このソフトを購入してから、バックアップも環境引越しも簡単に済んでいます。 ライフボート社発売で、定価は6000円です。 参考になりますかどうか。

関連するQ&A

  • 私のも外付けハード不調?

    この質問項目内にはたくさんの外付けハードディスクの情報が書かれており、こんなに壊れやすいものとは知らなかったと驚いているところです。 私のは、ADTECポータブルHD40Gです。以前は問題なく動いていましたが、パソコンを買い替えOSがMeからXpに変えたためか、今までスムースに動いていたものが、あるフォルダーだけコピーできてなかったり、コピーしたものが開けなかったりします。うまく開けるのもあります。外付けハード内のファイルは、編集しようとしても削除、切り取り、コピーができないものもあります。フォーマットはできますが、その後もやはり同じような動作となります。異音はしません。(1)OSが変わったのに、フォーマット形式をNTFSに変えていないからでしょうか。(2)それともハードの寿命・故障でしょうか。(3)それともファイルがおかしいのでしょうか。(パソコン上の元ファイルは開けます。開けない・移動できない外付けハード内のコピーファイルは、1,2個ではなく不特定にかなりあります。)

  • コピー出来ませんか

    DVDレコーダー(HDD内臓)を修理に出したいのですが、修理を依頼するとHDDの内容が消されますが、事前にコピーは出来ないでしょうか? 故障内容 DVD-Rへのダビング

  • ハードディスクのコピーについて

    ハードディスクの容量が狭くなったので、容量の大きなハードディスクをに変えたいと思っています。 OSまるごとコピーしたいのですが、コピーの仕方を教えてください。 ヤフーオークションなどで換装のサービスが有料でありますが、何とか自分でOS丸ごとコピーきないかと思っています。 ちなみに、外付けのハードディスクケースを使ってます。 OSはWindowsXPです。 分かる方がおりましたらお願いします。

  • ハードのデータは生きてますか?

    WindowsMeのパソコンが壊れました 電源が入らない 正確に言うと、電源は入るがOSが起動しないのです 修理見積もりに出したら、診断結果は、ミニPCIカードの故障が原因、この故障によりソフトウェアの破損…だそうです この場合、ハードは生きてますか? ハードを取り出してUSBで繋いで中のデータを取り出すことはできますか? 大切な画像がマイピクチャの中にたくさん入っています(:_;)

  • ハードへのドラッグ

     私はMac OS Xを使っています。iBOOKです。CPUはG3です。  今、困っているのが、デスクトップにあるフォルダをハードにドラッグしていけないことです。それをしようとすると、「ハードは変更できないので、項目、名称未設定フォルダは移動できませんでした」とメッセージが表示され、何度やってもハードの中に入りません。どこをどうすれば元通りになるのでしょうか?  ちなみに最近ハードディスクが故障して修理してもらいました。  それから、ハードディスクの名称(アイコンの下に表示される)を「ハード」と変えてあります。関係あるでしょうか??  どなたか教えていただける方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • コピーコントロールCDについて

    最近気が付いたのですがレンタルで借りてきたコピーコントロールのCDが普通にコピーできてしまうのです。同じCDを以前はコピー出来なかったはずですが1ヶ月前にDVDの書き込みが出来なくなり修理に出したんですがライティングソフトやその他詳しくないため以前のまま使用していました。やはり何かの故障なのでしょうか?OSはXPでライティングソフトはRecordNow! ハードはバッファローです

  • ファイルのコピーに時間が掛かるようになった。

    内臓ハードデスクの別ドライブにあるファイルをコピーすると異常に長い時間が掛かるようになった。なぜそうなったかが分らない。OSはwindows XPです。

  • コピーガードのCDと知らずにコピーしたら壊れたのですが

    タイトルの通りなんですが、ブックオフで中古CDを買ってきて コピーガードがかかっているCDとは知らずにコピーしたら 途中でエラーで排出され、それ以来、ドライブがCDを読み込まなくなりました。 再生も焼き込みも無理です。 ですが、DVDの読み込みやDVD-Rへの書き込みなどは問題なくできます。 これはコピーガードの関係で壊れたのでしょうか? 保証はまだ残っているのですが、この手の故障の場合は 有料になりますか? ドライブはアイオーデーターのUSB外付けドライブになります。 OSはXPでライティングソフトはB'Sです。 よろしくお願いします。

  • デスクトップのハードディスクドライブについて

    デスクトップのハードディスクドライブについて こんばんは。ちょっと質問なのですが ハードディスクドライブが故障して修理に出そうと思うんですがかなりの費用がかかるので 自分で取り替えようと思うんですが可能なのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 外付けハード 認識しない

    先日、今まで認識していた外付けハードがパソコンで認識できなくなりました。ハードからは異音がしていておそらく故障ではないかと思います。この場合、ハードの中のデータはどうにもならないでしょうか? ハードはI-O DATAのHDE-U2.0Jです。 分かる方、回答をお願いします。