• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラジコンヘリ入門)

ラジコンヘリ入門 - 高性能なプロポを買うべき?それとも安いセットで遊ぶべき?

funflierの回答

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.4

前回からの、このご質問の経緯は解るのですが、 http://okwave.jp/qa/q8174587.html 今回のご質問では何をなさりたいのかが私には解りません。 >将来大会に出たいとか毎週飛ばしたいとかではなくてたまに天気の良い >日に飛ばしたい程度 「頻度」は「屋外用のモデルを購入しよう」というご希望とは無関係だと 思うのですが。目的があるなら手段である機体等の選択はそう変わりません。 維持や扱いの楽な450サイズにするか、もっと充電環境等の初期投資も かけて大きいサイズの電動にするかといった違いはありますが。 それに「今の」希望と「将来の」希望が同じではないと思います。 ヘリを始めて結局熱が入って数年で公式競技レベルに上がってしまう人も います。これはその個人で差のあることであり、やってみて初めて解る ことです。 >遊び程度にやる場合でも最初は高性能なプロポを買ってお店の人に調整など >を教えてもらって良いものをそろえたほうがいいですか? 「屋外用のモデルを購入しよう」という目的があるなら「どの程度」を 前提にしているかに関わらず揃えるものは大体決まってきます。 廉価な送信機モデルを購入しても後から高機能を望んで買い換える例は 私も経験上いくらも見てますし、ショップもこれを承知で初めから不足の 無いものを勧めているのです。これを過剰な投資と思うかは個人の問題なので、 他人から答えは出せません。 >それとも遊び程度ならHONEYBEE2等の安いセットを買ったほうがいいでしょうか。 これに至っては屋外ヘリとは比較対象ですらないのでなんとも言えません。 屋外ヘリを行っている者にとってはトイラジコンは全くの別ジャンルで あって「ラジコンヘリ」としても見てはいません。 bladeMSRを飛ばして屋外ヘリに移行したいとお考えではなかったのですか? 屋内ヘリの4chからしても2~3chトイラジコンでいいのですか? 再度ご自身のご希望を整理しましょう。実際のクラブとかネット上の動画とか ブログとか事例を見て「こういうものをこういう風に飛ばしたい」という気に なるものはありませんか? 趣味/遊びの世界なのですから原動力は本人の興味 だけなので、あまりに範囲がブレていると他人から選択をお答えすることは 無理があります。

Allen-619
質問者

お礼

>>それとも遊び程度ならHONEYBEE2等の安いセットを買ったほうがいいでしょうか。 これに至っては屋外ヘリとは比較対象ですらないのでなんとも言えません。 屋外ヘリを行っている者にとってはトイラジコンは全くの別ジャンルで あって「ラジコンヘリ」としても見てはいません。 e-skyのヘリってトイヘリなんですか?てっきりホビーヘリの簡易版かと思ってました。 確かに屋外用のモデルを購入するのに頻度とかは関係ないですよね。これからも続けるんだったら最初に良いものを買ったほうがいいですし。言われてみて気がつきました。

関連するQ&A

  • 初心者にオススメのラジコンヘリ

    室内用ヘリBLADE mSR やシミュレータでの操縦にも慣れてきたので屋外用のモデルを購入しようと思います。 私は一人で静かにやるのがすきなので独学でやろうと思うのですが、そんな初心者にオススメの入門機はどれでしょうか? オススメのショップなども教えていただけると助かります。 また、プロポはJRのDSX7をシミュレータ用に所持しているのですがこれはプロポレスのヘリセットを買うとそのまま使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラジコンヘリのFPVについて

    みなさんいつも大変お世話になっております。 私はラジコンヘリによる空撮にとても興味がありました。ところが私の住んでいるところは田舍で市内にラジコンショップが無く練習や知識を得る事もできずに、仕方なくインターネットでいろいろ調べ、HUBSAN H102D http://www.hubsan.com/products/FPV/H102D.htmというFPV機能付きのヘリを購入しました。 空撮画像もなかなか綺麗でウチのTVに繋げて楽しく鑑賞しておりました。だいぶ慣れてきたので、もっと高高度の空撮動画撮影に挑戦しました。ところが風にあおられた?機体が急に横向きに傾き、まるで弾丸のような速度で森林に突っ込んで無くしてしまいました。原因は私には分りませんが、操縦に誤りがあったのでしょうか?ヘリが小型だったから?安全装置みたいなものがないのか?といろいろ調べたところヤフオクでGPS付きのWalkera G400 GPS http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130993229 なる商品を見つけました。ところが、この商品はFPV機能が付いておりません。この機体でFPVをするにはどのような部品が必要なのでしょうか? それと、FPV機能付きのプロポ Walkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter http://www.helipal.com/walkera-fpv-system-w-devo-f7-transmitter.html なる商品を見つけました。このプロポは上記のG400でも使えるのでしょうか?機体のホバリングの調整などは以前持っていたH102Dのサーボのアーム?の角度の調整程度行っておりましたがそれ以外の細かい設定とか必要なのでしょうか?H102Dのプロポはモード2だったのですがその切り替えとか出来るのでしょうか? あと、無くしたヘリH102Dのプロポが殘っているのですが、G400とか他の機体でも使えるのでしょうか?それともパソコンのように規格があってそれを合わせないと使えないとかあるのでしょうか? もう一つの選択肢として以前のヘリH102Dを買い戻す事も考えているのですがこれにGPSとか付けることが出来るのでしょうか?また上記のプロポWalkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter や他のプロポでこのヘリを動かすことが出来るのでしょうか? 予算は7万円位を考えておりますが、安いのから高いのまで、お勧めの商品がございましたら教えていただければ幸いです。 余りにも初心者で左も右もわからず、わがままな質問・要望と思っておりますが、これから一生懸命勉強して良い空撮動画が取れるようになりたいと思っておりますのでご教授のほうよろしくお願いします。

  • 50ヘリのお勧め機種

    私RCヘリを10年飛ばしており、軍用のスケール機とF3Cの競技専用機を各々数機所有しておりますが、3Dに興味を持ち始めシミュレーターである程度の操縦感覚をマスターしたのでここらで機体を購入したいと思ってます、90だと墜落したときの修理代が痛いので50から入ろうと思ってますがお勧めの機体は何でしょうか?因みにプロポはJRの12XでF3C機は全てシルフィード、スケール機はヒロボーです。 出来れば操縦感覚の簡潔なレポートを添えて戴ければ助かります、今まで3DをやらなかったのはF3Cの舵が荒くなると言われてやりませんでしたが、F3Cのルールが改定され3Dの操縦要素も必要では無いかと感じたからです。(長文ですがご容赦下さい)

  • FMSフライトシュミレーターについて

    現在アマゾンで売られている下記の製品はOS Win7で動作しますか? お分かりの方ご教示ください 「プロポ型コントローラー付属6Chフライトシミュレーター ヘリ・飛行機を本格に3Dで操縦体験! 3Dフライト USB接続 FMS&HELI-X対応」

  • Er9x+TD2.4LPとFP100(V911)

    はじめまして。 ラジコンヘリのバインドについて質問です。 ・プロポはTurnigy9X(Mode1、モジュールレス)のファームウエアをEr9xにしています。  (Er9xのプロトコル設定はPPM 8CHにしています。) ・それに送信モジュールはJR製TD2.4LPを付けています。 ・ヘリの機体はHobbyking FP100(WLToys V911の同等品)Mode1です。 上記の組み合わせでどうしてもバインドがうまくいきません。 どなたかバインドさせる方法を教えてください。 とても困っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ラジコンヘリの購入について。教えて下さい。

    皆様。御世話になっています。下記ラジコンヘリの購入を検討しているのですが、経験者の方是非、大至急サポート御願致します。お願い致します・ AAA(お宝通販、最初に購入した)ので、或る程度は理解しています。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t237857233?u=;otakaratuuhann 全長72cmでおっきい!!他のラジコンとは違う迫力の3.5CHラジコンヘリコプター!3CH+左右回頭のトリム調整可能の3.5CHですばらしいフライトが可能!ジャイロ搭載で安定しやすいのでカッコイイコントロールも練習次第で思いのまま!プロポはLCDディスプレイ搭載です!スペアのプロペラ付きなので思いっきり遊べます♪【商品詳細】サイズ(約):全長72×高さ24.8×幅13cm     ローター:56cm 周波数:40MHz重量:0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間 使用時間:約4分プロポ電池:単三電池×6本(別売) BBB。(お宝通販、での今後購入予定) http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j142472730?u=;otakaratuuhann 全長75cmでおっきい!!他のラジコンとは違う迫力の3.5CHラジコンヘリコプター! 3CH+重心移動して前進する仕組みの3.5CHですばらしいフライトが可能!ジャイロ搭載で安定しやすいので カッコイイコントロールも練習次第で思いのまま!さらに!LED搭載で電源をONにすると青と赤のLEDが点灯★夜間のフライトも楽しめます!AC充電はもちろん!DCでも充電可能の2way! スペアのプロペラ付きなので思いっきり遊んじゃおう♪ 【商品詳細】サイズ(約):全長75×高さ30×幅13cm    ローター:60cm周波数:40MHz 重量:0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V/1500mAh充電時間:約2時間使用時間:約6分 プロポ電池:単三電池×4本(別売)対象年齢:14歳以上 ご質問AA:こので言われている「3.5CHラジコン」とか「3CH+重心移動して前進する仕組み」「!ジャイロ搭載で安定」とはどのような意味でしょうか??「3.CHラジコン」とは、どの程度異なるのでしょうか?? ご質問BB;;過去現在も充電が出来なくて、非常に困っています。「A機材は、AC/DC ADAPTOR」や「B機材は、四角のマッチ箱の大きさで(通称;バッテリーチャージャー)、Aからの電源(12Vから7.4Vに変換しています)」 CCC。(お宝通販、での販売) http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j142472722?u=;otakaratuuhann なんとカメラ付き!!充電式のラジコンヘリです。動画も静止画もプロポに付いたボタンひとつで撮影可能! 簡単、手軽に空撮ができちゃいます。512MBのmicroSDが付属しているから届いたその日から楽しめます。 上昇・下降・ホバリング・前進・後進・旋回ができる3ch。もちろんプロポ付きです。 【商品詳細】セット内容:ヘリ本体、プロポ、USBケーブル、充電ケーブル、microSDカード(512MB) サイズ(約): 本体:長さ36×最大幅33.5×高さcm プロポ:長さ17×幅15×高さ6cm 電源(本体):AC100Vより充電電源(プロポ):単3乾電池×4本動画保存形式:AVI充電時間:100~120分(それ以上は充電しないで下さい)周波数:40MHz ご質問CC::この写真と動画と動画は、どの程度のものでしょうか??512MBのmicroSDは、どの程度のものでしょうか?? ご質問DD::AC100Vより充電電源(プロポ)とは、ヘリ本体の充電機能がAC100Vと言う意味でしょうか??それとも、別の意味でしょうか?? オクションでの購入は、意味や仕様を聞いても、誰も答えてくれません。是非皆様の温かいサポートを御願致します。

  • ラジコン飛行機・ヘリをお持ちの方に素人質問

    プロポ型コントローラーを購入し、FMSラジコンシミュレーターを始めました。 ところが、コントローラーの説明書の通りに設定をすると、どうも機体の挙動がおかしいのです。例えばコントローラーのスティックを右に倒すと機体は後ろから見て左に曲がります。 そういうものかとも思いましたがやっぱりなんだか扱いづらいです。 コントローラーの設定を直すべきではないかと思ったのですが、本物のラジコン飛行機やヘリを全く知らないので、どう直すべきなのかがわかりません。あちこち調べても結局わかりませんでした。 そこで実際に本物のラジコン飛行機・ヘリをご経験の方に教えていただきたいのですが、 ・右スティック(エルロン)を右に倒すと、飛行機やヘリは後ろから見て右を下(時計回り)に傾くべきか左を下に傾くべきか。 ・左スティック(ラダー)を右に倒すと、飛行機は後ろから見て右に向くべきか左に向くべきか。 ・左スティック(テイル)を右に倒すと、ヘリは後ろから見てテイルを右に振る(機首は左を向く)べきか左に振るべきか。 ピッチやエレベータは多分間違いないと思うのですが、念のため以下で合ってますか。 設定はモード1として、 ・右スティックを上に倒すとエンジンの回転数が上がる。 ・左スティックを手前に倒すと、飛行機やヘリの機首は上を向く。 完全ド素人質問でお恥ずかしいのですが、本当にわからないのです。 間違った設定で操作を覚えてしまう前にどうか教えてください。

  • インドアヘリについて教えてください。

    ヘリ初心者ですが、本日Solo Maxx Revolution BLを購入しました。 プロポレスのジェネラルリンク付きとJRのXG6というプロポの組み合わせです。 とりあえず機体の説明書に書いてあるJRのXG8という上位機種用のプロポの初期設定値(カーブやエクスポ、ジャイロ感度など)をそのままXG6に入れてみました(といっても機体の純正プロポと内容は全く同じでしたが)。 何回か練習で浮かせようとしてみたのですが、ノーマルモードでスロットルを上げてもなかなか浮かず90%くらいまで上げたところでようやく浮きます。モーターはかなりの轟音を立てて勢いよく回ってるのでスロットルは問題ないと思い、モーター配線を外してスロットルを操作してみると最スローで若干マイナスピッチになっているようで、スロットルを上げてもほんの少ししかプラスピッチになりません。メインローターの回り始めでは若干上に風が来ます。 そのためか浮いた後、あわててスロットルを最スローにするとまるで地面に吸い寄せられるように急激に機体が下降します。 きちんと調整できている機体でも急に最スローにするとそのような降下の仕方をするものなのでしょうか? 普通はスロットルは50%を越えたあたりで浮くものだと思ってたんですが、ピッチカーブの設定値がおかしいのでしょうか?プロポ側の数値は間違えてないのですが。 あと、トリムは全て真ん中にしてあるのですが、機体が浮くと同時に後退してしまいます。 この場合はどのように調整すればよいのでしょうか? それと、初練習で一度だけバランスを崩して浮く前に機体が傾きローターが地面に当たって転倒してしまったのですが、その後からか?機体を後ろから見て左後ろのサーボのホーンがある一定以上上に傾くと「ギャー」という悲鳴のような音がするようになりました。下に動くときや少しだけ上に傾く程度では音はしません。衝撃でギアがなめてしまったのでしょうか?

  • HIROBOの電動ヘリ「XRB」で産業用無人ヘリR-MAXは上達しますか

    HIROBO製の電動ラジコンヘリ「XRBver2有線モデル」を購入しようか悩んでいます。 質問1・違う感覚のプロポに慣れると後が大変と聞いた事があったのですが、あのゲーム機みたいなプロポは如何でしょうか。 質問2・室内用で動きが鈍重そうですが、産業用無人ヘリR-MAX(GPS無し)より機敏でしょうか。 (機敏でないと練習の意味が無い様な気がしますので・・・) 購入の目的はYAMAHAの産業用無人ヘリR-MAX(GPS無し)の操縦技能上達のためです。 会社員でR-MAXは年間数回程度の操縦になり、年度始めのフライトは緊張して手が震える場合も有りました。 万一に起こす被害は甚大でない為に手軽な練習機を探しています。 (エンジン駆動のシャトルはお守りが大変で殆どフライトせずに数年前に手放しました) 技能レベルとしてはR-MAXの前進のR-50も何とか操縦していましたので、下の上か中の下くらいでしょうか(^^;) どなたかご存知の方、ご教授宜しくお願いします。

  • 空撮用ラジコン飛行機制作

    今までは友人達と室内飛行用のラジコンを作っていました。 最近、このラジコンなカメラを付けて飛ばしたら面白そうだ。 取りあえず屋外で飛ばしてみようとしたんですが、風で木の葉のように吹き飛ばされてしまいました……。予想通りですけど。 現在の機体は100g程度で、小走り程度の速さで飛ばせる極小翼面荷重の低速機です。 目標は130gのカメラを積んで、高度2~300m上空を、操縦者から半径数km程度を飛ばしたいのですが、最低でもどの程度のスペックの機体が必要でしょうか? バッテリーやモーター購入の参考にします。 滑走路距離ってどの程度必要でしょうか? 他に風に強い機体の作り方などあれば教えてください。