• ベストアンサー

短期の介護施設の入所

noname#194660の回答

noname#194660
noname#194660
回答No.4

機会があって、介護施設の実態を調べたのですが、 採算を取るためにギリギリの経営をしている所が多く、 慢性的な人手不足で、利用者へのお世話が行き届いていません。 スタッフの給料も安いため、できる人から辞めるらしいです。 評判が良い数少ない施設以外は、危険かと思います。 実際、事故が起き、訴訟問題になっているケースもあります。 ご家族が介護認定を受けていれば、費用は1割負担なので、 ご自身での介護が大変なら、ヘルパーさんをお願いするとか、 送り迎えしてくれるデイサービスはいかがでしょう。 デイサービスなら、話し相手やリハビリしてくれるスタッフがいて、 お風呂や食事も面倒見てくれますから、改善するかもしれません。 病状があまりにも悪いなら、施設入所も仕方ないかもしれませんが、 コミュニケーションが取れるなら、また大切な家族なら、 目の届くところで、ヘルパーさんやデイサービスを上手に使って 管理するのが良いのではないでしょうか。

noname#222628
質問者

お礼

 すでにサービスは受けています。他にも使えるサービスは あるとは思うものの「私、疲れた。」というのが本音で 施設を考えました。  遅れましたが回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 施設入所の年齢

    75歳の後期高齢者を過ぎたら、特に持病がなくとも強制的に施設へ預けても構いませんか? うちの祖父母はどちらも85歳位で施設へ入っていましたが、その2~3年前から1人で生活するのが困難になり、お世話が必要になっていました。色々な人がいると思いますが、早い人だと75歳から入所する人もいますか? どういったタイプの施設へ預けるか、また受け入れてくれるかが重要なので、今のうちから調べておく必要があるかと思っています。 施設入所の年齢について、教えて下さい。お願いします。

  • 入所福祉施設について

    現在施設に入所している身内がいます。しかし、高齢(72才)になり現在入所している施設での対応が難かしくなってきており他の施設を探すことになりました。現在入所している施設の方にもお願いしているのですが、なかなか見つからないのが現状です。何か良い方法は無いものでしょうか?(精神障害、知的障害あり、生活保護受給中)

  • 介護施設に関して

    親が介護老人保健施設に入所してたのですが、入所前 現在使ってる薬が、同じ効能で安価な薬になったり、減ることはあるという説明は聞いてたのですが、私は変更ある時は教えてくださいといってたにもかかわらず、いつの間にか、同じ薬でもない全く違う薬が増やされてました。 このような事は先方の権限で自由に出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 介護度1では老健施設に入所できなくなる?

    とても不安に思っています。 私の父が介護保険の介護度1に認定されています。約3年前、脳出血のために右半身麻痺になってしまいま した。いまでもその状態は変わりません。 その後、病院→老健施設と移り、1年前に自宅に戻りました。ですが、うちは母も体が悪いため、家で父を介護することができず、再度老健施設に入所申し込みをしたところ、そこの相談員さんから、「今回は入所申し込みを受け入れますが、介護度1の方は3ヶ月しか入所できませんし、次回からは、介護度1と2の人の入所は受け入れません」と言われました。 介護が必要だから申し込んでいるのに、とても腹立たしく、ショックでした。 他の施設には問い合わせをしていませんが、近い将来、介護度1では、どこの施設も受け入れてもらえなくなるんでしょうか。

  • 介護老人保健施設に入所する場合。

    自分の母が病院での治療を終え、認知症が進んだために介護老人保健施設に入所することになりました。私が立ち会ったのではないので入所手続きなどがどのように行われたのか分かりませんが、 父によると母の後期高齢者医療保険証を預からせてもらうと説明を受けたようなのです。 そこで老人福祉や制度にお詳しい方にお答え願いたいのですが、例え「後期高齢者医療保険証」といえども、保険証には変わらないと思うので、そう簡単に第三者が管理するということが私には腑に落ちません。 何か悪用されたり、トラブルが発生することはないのでしょうか?また、このように施設に保険証を預けるということは一般的なのでしょうか? 入所が迫り慌てております。どうかご回答くださいますようお願い申し上げます。

  • 入所待機の要介護者数

    ニュースなどでは幼稚園や保育園の 入所待機児童 についてはたびたび報道されているようですが、 要介護の高齢者や障害者についての報道を見かけることはほとんど無いように感じます。 現在の介護業界では、すでに現在の施設数の中でさえ人手不足が叫ばれていて、 さらに施設不足も明らかで、施設に入所するにも何年待っても順番が回ってこない要介護者の方も少なくないと推察されます。 入所待機を余儀なくされて在宅介護せざるを得ず大変な思いをしている要介護者をかかえるご家族の方もいることでしょう。 介護疲れが原因の自殺や殺人事件も時々報道されていますが、だいたいのコメンテーターは 「自分だけで背負わずに施設にお世話になればよかったのに」などと安易なコメントを述べますが、 現実は入所させたくても即入所というわけには行かず、しかもすでに何百人もの待機者の後ろに順番待ちになるのが現実です。 政府や自治体ではこのような現実に対して何らかの方策を検討および実行をどの程度しているのでしょうか? 

  • 障害者入所施設について

    障害者入所施設について 私は頚椎損傷の障害を持っているのですが、リハビリ目的ではなく 1週間くらい家族を休ませるためにもそういった入所施設が無いかなと思っているのですが 知ってる方教えてください。 もし心当たりがあれば、詳しい情報や条件などもを教えてください。

  • 介護施設利用料があがり、年金23万では、とてもとても・・・

    義母は介護施設に入所しています。今まで85000円だったのに、10月から値段が上がるとは聞いていましたが、1ヶ月11万になりました。施設入所代と食事代があがるそうですね。2ヶ月に一度年金23万をもらっていますが、これでは残りません。私は勤めに出ていて、扶養に入れています。不服申請、見直しってしてもらえるのでしょうか?今度施設にも聞いてみようとは思っていますが、高齢者も多くなっている現状で、収入ある人からは、たくさんお金を払って介護施設に入れるか、払わない人は、入所させるなってことでしょうか。。。?減税措置について教えてください。

  • 入所を嫌がる老人の施設入所について

    本人は嫌がったけど、家族が強引に老人福祉施設など(グループホームや特養やケアハウスなどなど)に入所させた、というパターンを耳にすることがありますが、 どうやって施設に連れていくんですか?(誰がどのように説得して?) ケアマネさんが連れて行ってくれたりするんですか?