• ベストアンサー

自動車のエンジンの出力性能表示

結構前に馬力はKW、トルクはNmに統一されたようですがいまだにカッコでPs,Kgmで表示されています。結局日本にはなじまなかったんですね。それなのになんでまだ新表示にこだわるのでしょうか? ○○○kwより300psとかのほうが間違いなくわかりやすいと思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13276)
回答No.4

国際的にあらゆる単位の表記を統一しようという事になり、SI単位系に統一されることになりました。 日本も条約に加盟しており、法律でSI単位系で表示することが義務付けられているためkw、N-mでの表示になっています。 ただ、PS、kg-mの方が馴染みがあるのと、以前のカタログと比較する際に分かりにくいため日本のメーカーは併記しているようですね。

その他の回答 (7)

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.8

2000年度以降に 国際SI規格になったからです・・・とここまではみんな書いてるけど 裏の事情もありましてね konekoのサイトにも同じこと書きましたが あえて書きますと 2000年以降 急に日本がエコ エコと言い出しましたね みなさん 気づいてますか? 技術系でない人らからすれば あー時代だしね で終わりでしょうが 結論から言います これ 海外からの圧力のせいなんですね SI規格って知ってますか? 馬力 とかありましたよね でもいつの間にか馬力って言わなくなりましたね 圧力は KGでオイラの時代は習いました でも今は「パスカル」です んなオイラの学校当時 そんなパスカルなんて言葉を使ったら どこの理科ヲタクだ なんて言われました でも2000年以降 急に言い出しました ナゼか? 日本は輸出貿易で成り立っている国です そんなの当たり前じゃんと文句言う前に 一般では知られていないこと 海外 特にヨーロッパでは1980年代にすでにフロンガスの影響について懸念されていました で 特にオーストラリアあたりからフロンガス (これもおかしいんだよ 今はフルオロカーボンガスって言わないといけない なんで? 外圧のせいです) で海外からは 「日本さん 2000年まででR-22などのフロンは使えませんよ それまでに新型のR410aなんかの混合冷媒が使えるモノに交換しておいてくださいね」と 1980年代から言われていたんです それが1998年になって海外から「日本さん 準備いいですか?」ときたものだから政府も業界も大慌て! いろいろ手を回したものの 海外メーカーは日本みたいに「裏金」なんか通用しないんです(笑) 特に日光にうるさいオーストラリア イギリスなんかでは R410冷媒ガスのエアコンが用意できないんなら貿易しないってマジで言われたんですよ 当時の1980年代の日本は何をしていたかって? バブルですよ したがって冷凍業界もサボりだし 日本政府も政治家がコロコロ変わるから聞いてない 覚えていたのは役人だけだったんです あと業界のメーカーもね そんでまぁ大慌てで新型冷媒対応の製品を作って で同時に 「日本さん いい加減に規格も世界基準に統一してください」 といわれてこれも大慌てで用意 今まで 力の単位がキログラムだったのを 圧力の場合はパスカル とかね クルマも何馬力なんてのは通用しなくなりました そもそもカタログスペックを良くいいたからメーカーが勝手に言ってただけですしね そんなこんなでPSE法って悪法もその一環でね 従来の機器が使えなくなるわけですよ R22やR12冷媒を使った機器がね でも海外輸出=日本でも販売となれば 旧製品を使ったパーツが邪魔なんです それを一掃したい目的で 急にPSE法なる「へ理屈」をつくって旧製品をなかったことにしたかった これが真なる理由なんです だいたい急に言い出してみんなおかしいと思わなかった? もうね・・・日本は外圧に弱いけど 急にエコエコと言い出した真なる理由も 事情はこういったことから始まったことなんです ですから 何も日本政府が 冷凍機業界が 冷凍機メーカーが 地球のため 世界のため じゃなくて 昔に外国から受けた警告を無視していた結果 今のような事態になってしまったわけなんです

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.7

psは、メートル法に基づく仏馬力。 元々は、ヤード・ポンド法に基づく英馬力のhpがうま1頭の持つ力を現した物。 psにしても昭和の自動車カタログ記載は、グロス表示。 現在はほとんどがネット表示。 130psのグロス値はネット値110.5ps相当 (グロスとネットの詳細は省きます・・・) psが判りやすいといってもグロスとネットで使い分けられますか? (これは単位系の話と少し違いますけど・・・) 現在の単位系は国際単位系(SI)に表記を変えて行っている過渡期。 kwが浸透すれば、違和感は無くなるでしょう。 実際SI系単位に変わってきた物としては、 気圧mb かつてはCGS単位系のミリバール(mb)、現在は国際単位系(SI)のヘクトパスカル(hPa) 天気予報等では全てhPaになりました。 タイヤの空気圧も 従来単位 kg/cm2 キログラム・パー・平方センチメートル SI単位 kPa  キロ・パスカル に変わってきています。 最近の物は全てkPa表示。 タイヤのホイールはいまだにインチと呼ばれていますが・・・ テレビなどのインチ表示は計量法の規定により公取引に使えないので、 29インチと言う表記から29型という表記に変わってきています。

samuchan
質問者

補足

グロスとネット、なんとなくわかります。インチは普通に使ってますね。17インチ、20インチとか・・では1インチは何ミリと聞かれると答えられませんが・・

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

>○○○kwより300psとかのほうが間違いなくわかりやすいと思うのですが… 分かりやすいです。 まあ、経験的、体感的な意味が大きいと思うのですが、これを払拭して単一表記のみにするのは、相当な時間を要するでしょうね。 出力表示に限らず、今もってマイル、ヤード、ポンドで堂々と表示している国もありますから。 日本にも尺貫法があって、大工さんや和裁などの一部の世界では活きていますね。 一升瓶も無くなってないし。 失礼、1.8リットル瓶ですか・・・。 自分が死ぬまでは大丈夫だと楽観的に見ています。

samuchan
質問者

補足

大工も在来の人は尺使いますがプレハブメーカーの人はわかんないでしょうね。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

>300psとかのほうが間違いなくわかりやすいと思うのですが… 私も判りやすいと思う、300馬力って馬が300頭だものそりゃー凄いよ、220kwって言われてもピンとこないのは普通では?

samuchan
質問者

補足

220kwってことはゾウが220頭ですかね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>それなのになんでまだ新表示にこだわるのでしょうか? 日本が日本独自だガラパゴスの国として進むのであれば構わない話です。 単位系の標準化と言うのは、世界的に行われている標準化の一つとなって居る物ですので、それに流れを合わせているにすぎません。 >いまだにカッコでPs,Kgmで表示されています。結局日本にはなじまなかったんですね。 日本になじまないからと言う物ではなく、KW単位で書くことに決まったのですが、急な単位変更は混乱を招くからと言う事で、「併記をしても良い。」と言う事で併記されているだけの話です。 質問者さんもこの併記がある変わら判りやすい。と思われていると言う事でしょう。 本来は、国際的な単位系に合わせると言う事に対して、KWにするべきところですが、新しい決まりになじめなかったので、判りやすい。と言う事になる訳なのですが。。。 以前、中国で、「150匹」と言う表示を見たことがあります。 150馬力の意味みたいですけどねw

noname#190464
noname#190464
回答No.2

はじめまして。 現在の単位の基準が、国際単位系(SI単位系)で統一、MKS単位系されてるからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8E%87 私も20年以上前の学生時代の研究室が内燃機関だったのですが、どうしても車からくる旧単位系のほうが馴染みがあって論文の時の換算がめんどくさくて… そのくせ、機械の損失はKWで馴染んでるし…ごっちゃな部分があったります。 失礼しました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>それなのになんでまだ新表示にこだわるのでしょうか? 計量法で旧表示が禁止されているからです >○○○kwより300psとかのほうが間違いなくわかりやすいと思うのですが… そう思うのは私を含め、古い人だけです。 特にリーフのような電気自動車であれば、kW表示が素直です。

samuchan
質問者

補足

古い人間です。ハイブリットや電気自動車には興味がないんで・・・

関連するQ&A

  • どの軽自動車が走りは良いですか??

    最高出力と最大トルクの意味がよくわかりません。 ですので具体的な数値を記載するのでどれが良い走りをするのか皆さんの意見をお聞かせください。 車1 ミラ 17年式 出力 48ps(35kW)/6400rpm トルク 5.7kgm(56Nm)/4800rpm 重量 約740kg 車2 ミラ現行型 出力 58ps(43kw)/7200rpm トルク 6.6kgm(65Nm)/4000rpm 重量 約750kg 車3 ムーヴ 出力 58ps(43kW)/7600rpm トルク 6.5kgm(64Nm)/4000rpm 重量 約810kg 車4 ワゴンR 出力 54ps(40kw)/6500rpm トルク 6.4kgm(63Nm)/3500rpm 重量 約820kg

  • エンジン主要諸元について

    車の基本が全然分かってない私です 速けりゃいいわ!なんて思っていましたが・・こんな私にいくつか教えてください まずトルク・・って何ですか? パンフを見ると・・ トルク N・m(kgm)/rpm 363(37)/4800 とありますがさっぱりわかりません(^^;) あとは出力で 出力 kw(PS)/rpm 206(280)/6200 280馬力あるということしかわかっていません 他の数字はどういう意味ですか? あとはついでですがブーストって何ですか? 以上3つについて教えてください(^^;)

  • 馬力、トルクに関して教えてください

    馬力やトルクに関して調べていて疑問に思ったことがあります。 トルクに毎分回転数という時間の概念(と係数 約0.0014)をかけたものが馬力とあり、車のサイトで主要諸元をみてみました。 直列6気筒ツインターボ 最高出力:225kW〔306ps〕/5,800rpm(EEC) 最大トルク:400Nm〔40.8kgm〕/1,300‐5,000rpm(EEC) この場合、5800回転のときに306馬力発生するということですか? また1300回転という低回転でも太いトルクが発生するということですか? V型12気筒ツインターボ 最高出力:380kW〔517ps〕/5,000rpm(EEC) 最大トルク:830Nm〔84.6kgm〕/1,900‐3,500rpm(EEC) この場合、1900~3500回転とありますが3500回転以上のときはどうなるんですか? 多少のずれなどはあるかと思いますが、最初に書いた計算をしても当てはまらない気がします。 バカな質問ですが、どなたか詳しいかた教えてください。

  • 車のエンジンの出力表示

    最近、新聞広告やカタログの表示で、エンジンの出力の表示方法が、kW,N-mという表示をよく見かけます。以前はPS,kg-mという表示だったと思うのですが(かっこ付きで同時に表示されていることも多いですが)、なぜこのような表示方法に変更になったのでしょうか。これらの単位は、物理学的に全く同じことを意味しているのですか。

  • 車のエンジンでHP、kW、PS表示の違いは

    馬力(HP)は75kgを毎秒1m持ち上げる力とか、大昔物理で習った記憶。 280PSは280馬力と同じですか?kWとの関係は?分かりません。お詳しい方教えて下さい。

  • 排気量1.3と1.5の違い

    フィットアリアの購入を考えています。 グレード的には1.5Lがいいのですが木目調パネルなど新婚の僕にはジジ臭過ぎる仕様です。 1.3Lはシンプルでいいのですがパワーが無さ過ぎるのも心配です。 そこでズバリ質問します。 1.5Lの最大90PS/5500、トルク13.4kgm 1.3Lの最大86PS/5700、トルク12.1kgm 価格差20万円の値打ちはありますか? フィットでもビッツでも構いません。 1.3と1.5じゃそないに実用域で違いますか? 「1人乗車と4人乗車で信号ダッシュで差が顕著」とかわかりやすくお願いします。 ちなみにこれまでシルビアタ-ボ250馬力に乗ってました。

  • エンジンの最大トルク

    車のエンジンの最大トルクの表記で、トルクの発生回転数に幅があるもの(例:680Nm〔69.3kgm〕/1,500-5,650rpm)があります。 グラフで表すと、添付のような感じです。 1.ターボエンジンに多いような気がするのですが、ターボだけの特徴でしょうか?自然吸気エンジンにはこのような特性は出せないのでしょうか? 2.昔のエンジン表記にはこのようなものは無かったと記憶しています。最近になって出てきたのであれば、技術的な要因でしょうか? それとも表記上の変更等によるものでしょうか? 3.具体的に、どのようにして最大トルクを幅広い回転域で出せるのでしょうか?概要でよいので教えてください。 何かご存知の方、良いリンクをご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • トルクと馬力

    トルクの単位はN・mで、馬力の単位はPS(KW)ですが、この関係式というものはあるのでしょうか? 車のことでよくわからなくなっていましました。 初歩的な質問かもしれませんが、イマイチ理解できていません。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 馬力とトルク

    馬力とトルクはペットボトルに例えると キャップを回す力がトルク、回す速さ(その速さを維持するのが)馬力になります。 (1)馬力は馬1頭が基準になると思います。 馬のどういう種類が基準になるのでしょうか? ポニーですか?ディープインパクトみたいな大きい馬ですか? (2)これとは、別にwrxsti(市販車)を知りあいが排気量に対する馬力とトルクが凄いといってましたがそんなにその車種はスペックが凄いのでしょうか?(スポーツカーなので馬力、トルクは高いのは何となくわかりますが…。) 以下がその車種の馬力とトルクらしいです。 最高出力[ネット] [kW(PS)/rpm] 227(308)/6400 最大トルク[ネット] [N・m(kgf・m)/rpm] 422(43.0)/4400

  • 4サイクル カブ50STDとバーディー50STDの比較

    4サイクルのカブ50STDとバーディー50STDはどちらを選ぶか悩んでいます。 カタログから燃費、馬力は確かに数値を見ると、カブよりバーディーの方がいいみたいですが、なぜかカブの方が人気でしょう。 信頼性はどちらが高いのでしょうか。ご存知の方は教えてください。 カブ50STD 形式: BA-AA01 燃費(km/l): 130      最大トルク(NM/rpm): 4.7/4500 最高出力(KW/rpm): 2.9/7000 バーディー50STD 形式: BA-BA41A 燃費(km/l): 135 最大トルク(NM/rpm): 5.4/5500 最高出力(KW/rpm): 3.5/6500