• 締切済み

意見をください

半年前、借りていたアパートで、自分の部屋から出火がありました。 主人と二人暮らしです。 家は留守ではありましたが、主人がタバコを家の外で吸うことがたまにあり、 その時は主人が家でタバコを吸っていたのではないかということで終わりました。 しかし主人は家の中では吸っていないと言っており、 私がタバコが嫌いなので家の中では吸わないという約束もしていたので、 それを破るような人ではないと信じています。 保険金のこともあり、その場では原因解決のため 仕方なく警察の方の調査内容に判を押しましたが、 やはり主人は被害者になったことを未だに苦痛に感じており、 私も真実を突き止めたいと思っています。 半年も経ってしまいましたが、警察に再調査をお願いできるものでしょうか、、

みんなの回答

noname#210533
noname#210533
回答No.3

「主人は被害者になったことを」→「主人は加害者になったことを」の 間違いでしょうか? 全焼・半焼も警察の出火原因に関する事件調書の内容も、保険会社の 取り扱いも何一つ書かれていません。 自費で調査会社に依頼すれば数十万円はかかる作業だと思います。 後から警察の調査を覆すのは無理だと思いますが、私が仮に調べなおすと したら、警察の現場検証の調書を読ませてもらえるかを粘ってみるのが 最初でしょうか。 不審な点はないだろうか、と。 簡単には見せてもらえないと思いますので、保険会社の調査の一環として 見ることが出来ないかなどのアプローチからしてみます。 保険金支払いのために調書のコピーが添付されているのならば、 そちらを見る方が早いかもしれません。 ただし、保険会社が書類の 閲覧を許してくれるかどうかも判りません。 訊いてみない事には・・・。 仮に調書を見ることが出来たとしても、出火原因がご主人のタバコでは なかったかも知れない、という結論も導き出せない覚悟は必要でしょう。 出火原因は、ayako555さんは、何だったとお考えでしょうか? そんなことは判らない、では話を聞いてさえもらえないのではないかと。 放火が疑われる、などの疑いがあれば警察の再調査もあるかも 知れませんが、近隣で同様の火事が多発するなどの事件性が無ければ 難しいことですが。 仕方なく調書にハンコを押した段階で法的には認めたと同義に扱われるので 仮に近隣で放火事件があったとしても、警察が調書を作り直す可能性は 非常に低いと思います。 警察のプライドというか、一度言ったことを 引っ込めない性質は生半可なものではないようです。 例え冤罪で無実の罪の人が死刑囚になっても、再調査なんかしないぞ、と 頑張ってる話は良く聞きます。 場合によっては、ayako555さんが仰る再調査は、警察に対して調査の誤りを 問うのと同じことになります。 その点でも極めて見通しが明るくない話だと 思われます。 警察からしてみたら、終わった話を蒸し返すな、と。 こういう局面では、絶対に警察に言いくるめられてハンコを押すべきでは 無かった、そのように思います。 こういう場合は、冷静に損得勘定をきちんとされて、諦めた方がよいのでは ないか、と思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

何故、主人が被害者で、それが苦痛なんでしょう? さっぱり意味がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181796
noname#181796
回答No.1

警察の調査書類にサインしたのですから無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 守秘義務

    先日、主人が同じアパート内で覗きをしてしまい警察のお世話になりました。 後日から被害者の同居人りたた連絡があり、番号をどこで聞いたのか確認したところ大家さんが勝手に教えてしまったそうです。 主人が悪いとはいえその為多大な精神的苦痛をうけております。  何か法的手段等ありますでしょうか?

  • 下着盗難被害

    アパートの1階、道路には面していない角部屋に住んでいます。夫婦二人暮らしです。 いつもは朝干した洗濯物をお昼すぎに取り込むのですが、今日は妊娠中で体調が悪く、うっかり寝てしまい4時頃まで干してしまいました。 その間に旦那のパンツの間を縫うようにして干していた私のパンツが1枚だけピンポイントで盗まれてしまいました。 警察には通報しましたが、一枚だけということもあり、被害届は出していません。いろいろ聞かれるのも嫌ですし...。 これからは早めに取り込む&下着だけは室内で干すことにしようと思いますが... 下着の盗難にあった方、その後被害が悪化した、空き巣に入られたなどはありませんでしたか? 日中は家に1人きりでほかの部屋の方もお仕事で留守にしていることが多いので不安です。

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • アパートで火事。もらい火ですが、賠償してほしい。

    アパートに住んでいて、隣の部屋から出火して全焼してしまいました。 火災保険の更新をしないでいた為、保険の適用ができません。相手は、以前吸っていたタバコの吸殻で出火したと言っております。現在は禁煙中の為、半年くらいは吸ってはいなかったそうです。相手に賠償ほしいのですが、どのようにしたらいいのでしょう?相手は病院の理事長の為、お金がないとはいえないはずです。こちらは子供2人の4人家族です。

  • 先日、友人が自宅アパート玄関前で痴漢(道端での猥褻行為)にあった

    先日、友人が自宅アパート玄関前で痴漢(道端での猥褻行為)にあった のですが、警察では迷惑防止条例違反であり刑事事件として扱うことが出来ない ため被害届を出すことが出来ないと言われたそうです。 友人は被害届を出して警察に少しでも調査をしてもらうことを希望 しているらしいのですが、何とか(被害届を出す方法以外でも)調査をしてもらう 方法はないでしょうか? 友人は事件後、恐怖で家から外に出ることが出ることが出来なくなって しまい、困っています・・・。 何とかできる方法があれば助言をお願いします。

  • アパートで火災

     知合いですが、先日アパートの自分の部屋から出火しました。 アパートはコンクリート造だった為、自分の部屋だけ燃えましたが (部屋の中は丸焼けに近いです) 下の階は水が廻って被害が出てるようです。 この場合、責任がどこまで及ぶのか知りたいです。 建物は家主が火災保険に入ってると思いますので、その保険が 降りると思いますが、住人はどこまで責任を負うことになるでしょうか。 出火の原因は、火の不始末のようですので本人の過失です。 分かっていることはこれが全てですが、回答していただける方が おりました教えて下さい。

  • 一人の寂しさをなくしたい。

    結婚し、主人の実家である見知らぬ土地に嫁いで半年になります。現在は主人とアパートで二人暮らし、子供はいません。 主人にとっては地元なので、毎週のように飲み会や友達と遊んだりしています。その間、友達がいない私は家で主人を待つしかありません。寂しい、この気持ちをわかってほしいと主人に伝えましたが、あまりに私がうるさいため、怒って口も訊いてくれません。 主人を怒らせるのも嫌なので我慢しなきゃとは思うんですが、友達もいない自分がただただ虚しくなります。どうして私だけ、と思ってしまいます。 私も仕事をしていますが、環境が友達を作れる環境ではないので困っています。このままでは、夫婦としてこの環境でやっていけるとは思えません。 私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 家の中での盗難・警察が来て指紋採取しましたが…

    母が家の中で管理していた現金10万円が盗まれたらしく(会社を企業したばかりで、その会社のお金を盗まれました)、1週間ほど前に警察が来ました。家の中の指紋の検出?(お金があった場所など中心に)をし、そして、家族の指紋を採取し帰っていきました。最短で2週間くらいでわかるみたいなのですが、 (1)本当に警察は動いてくれるでしょうか? (2)指紋を採取した以上、動いてくれると思うのですが、採取して調査をしないなんてことはありますか?(特に情報が出なかったら調査は流れるかも…(連絡が家に来ない?)なども言っていました) (3)家族以外の指紋が検出されれば、近所の人の指紋なども採取するのでしょうか? (4)また、家族以外の指紋が検出されなかった場合は調査をやめるでしょうか? 半年くらい前ですが、私のお金(5000円ほどですが)もなくなっているので、ぜひ見つかってほしいのですが、家族に犯人がいると思えません。警察関係者の方でも、被害者の方でもどなたでも構いませんので回答を願います。

  • 火事の法律

    隣の家が火事で自分の家も燃えてしまった場合はその人に 責任を求めることはできないようですが、賃貸の場合はどうなんですか? ビルやアパートで隣の人や他の階から出火し燃えたり、黒煙が原因で燃えなくても 部屋がとても汚れたとかの場合です。 出火元の人の責任はその借りた部屋のみなのか、借りているビルやアパート全体なのか それとも大家の責任なのかです。 巻き沿いで被害が出た場合は借りていた人は自腹でその借りていた 場所の責任とらないといけないのですか? それとも逆に火災保険に入っている大家の責任で、大家に責任を求められるのでしょうか?

  • 交際相手に貸していたバイクを返して貰えない。

    はじめまして。 3年ほど交際していた彼に、私が海外留学している半年の間、バイク+バイクの書類と現金を貸しました。留学中も帰国2週間前まで連絡を取っていたのですが、つい最近帰国し、電話をしても拒否されていて、メールの返事もありません。彼のアパートに行っても居留守を使われています…(中から音はするので居留守なのは火を見るより明らかです。)そこで質問なのですが、 (1)彼のアパートの合い鍵を持っていますが、勝手に入ると、家宅侵入になってしまうのでしょうか?(最近メールで私から別れるとの旨を伝えているので、もう恋人同士ではありません。) (2)現金は大した金額でないので諦めますが、バイクは諦め切れません。こういった場合、警察に被害届を出すべきでしょうか?警察に相談しても、「元は恋人同士なんだから・・・」と一蹴されてしまいそうで、なかなか行動できずにいます。また、私の留学中に「バイクは○○←私 の実家の駐車場に返した」とメールが来ました。ですが、それは嘘だと思っています。そのことについて電話、メール、アパートのドアに貼紙をしても、全く反応がありません。 乱文で申し訳ありません。かなり切羽詰っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 国民年金保険料の2年前納での23ケ月分について現時点では明確な情報は得られていません。平成21年12月28日厚生労働省告示第530号の改訂に関連しての情報も見当たりません。
  • 令和4年4月~令和6年2月までの23ケ月分が今後納付すべき保険料ですが、まだ改訂されていないようです。
  • なお、令和4年4月~令和6年3月の24ケ月分についてはすでに公表されています。国民年金保険料の2年前納での23ケ月分の情報は現時点で得られていません。
回答を見る