• 締切済み

定年後 成人していない子供を育てる費用は?

転勤族夫は、現在50歳。妻は44歳。子供は9歳と6歳。持ち家なし。関東に居住中。 夫も妻も西日本出身です。 主人が定年60歳になると同時に子供たちが高校、大学に進学予定ですが、 教育資金、住居費に対してあまり危機感がありません。 教育資金は500万程度しか貯まりそうにありません。 他に預貯金としては800万あるのみです。 60歳以降、どれだけの教育費と生活費が必要になるかを考えると 私は心配でたまらないのです。 現在は月30万ほどの手取りで、転勤族の為に10万円ほど住宅補助があり、個人負担分と駐車場代として7万円別に支払っています。 子供は高校までは公立に行かせたいと考えていますが、必ずしもそのようになるとは 限らないので・・・皆様だったらどのくらいの教育費を含めた生活費が必要かとお考えでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

年収500万円以上を維持されていれば、子供さん達は成人されるのではありませんか。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

学資保険などを扱うような、郵貯や保険会社に相談されてはいかがですかね? 将来かかるであろう学費などの試算や見込みなどをアドバイスしてくれるかもしれません。 そのうえで、学資保険を検討されてはいかがですかね? ご主人に実際にわかりやすいように金額で明示するのです。 稼ぎを増やせる見込み、退職金の見込みなどが少ないなどのような場合には、今の生活レベルを下げて、貯蓄や学資保険などを検討するしかないことでしょうね。 公立で考えていた教育方針などが、子供の希望などにより変更となったりした場合には、子供の名で学資資金の補助や融資を考えるのも方法の一つです。 私の友人にも、学資ローンを組んでの進学をしていた人も多かったですね。 私は、親ががんばって働いてくれたおかげで、親の援助で希望する進学をさせてもらえました。 私の親は、もともと兼業農家ということもあり、休日などによる農業と平日などによる会社員勤め、そのほかに朝の新聞配達などでも稼いでくれていましたからね。それも、子供のころは祖母も健在であったため、親は共働きで頑張ってくれていましたしね。それでも、大手企業に勤務されている家庭より収入は少なかったと思いますので、生活費を見えないところで切り詰めてくれていたことでしょう。その中でも学資のための積み立てなどをしてくれたおかげで、高校卒業後の学校の入学金や授業料が半年など一括で求められても、スムーズに支払ってくれていました。 ご家庭により考え方も異なりますし、生活レベルも異なるはずです。私の時のように、遠方な学校への進学のため、一人暮らしのための費用までを含めると、大変なことだと思います。 特に、親世代の平均年収と現在の若い人などの平均年収では、大きく異なると思います。どの程度の金額で安心できるのかも人それぞれであり、そのための生活レベルを落とすようなことができるかも、ご家庭次第だと思います。 私の知る家庭では、実家での生活レベルと同じかそれ以上での生活を希望し、そのように生活しています。しかし、収入の方が足らず、毎月のように親から援助を受けているような人もいます。それも、旦那の実家の生活レベルに合わせるための生活費なのに、旦那の実家では一切の援助をせず、嫁側の実家に援助を求めているのです。嫁の実家の老後の生活費なんて考えていないようにも思える人もいます。 このご家庭がいないところでは、親類などは笑い話にしているようなところもあるのです。 親の遺産などを期待して、現在の収入のほとんどを生活費にしてしまっているような人もいます。 考え方次第で、必要なお金というのは大きく変わることでしょう。私は独身ですので具体的数字は言えませんが、私立高校や大学などでは、年間100~200万円程度かかる可能性もあることでしょう。月々の収入では難しく、それ以前から貯蓄をするか、支払いを先延ばしにするローンなどにするしかないのですよ。 私は40歳手前の世代ですが、私の友人は学資ローンをいまだに支払っています。金利がない・少ないなどの理由で、無理な返済等をするぐらいであれば、返済し続けた方が楽ということですね。ただ、もしも、無職などの期間ができ、それが長期となったら、学資ローンの返済もできなくなるかもしれませんがね。 まずは生活費と収入をわかりやすくまとめ、今後の教育資金のためにどの程度用意すべきかを決めて行くしかないでしょうね。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

定年は60じゃないでしょう、おそらく65サイクライジャナイイカナ、会社の書類を調べてもらってください。 法律で、そう決まったような気がしますけど。

関連するQ&A

  • 子供を育てる費用について

    このカテゴリーと少し違うと思ったのですが 実際子供を産んだ方にお聞きしたいです。 ※産んだらなんとかなる等の回答は求めていません。 子供を育てるのに最低でも1000万、私大に入れたりすれば3000万と言われていますよね。はっきり言って子供を育てるほどのお金がありません。主人のお給料が特別悪いとは思わないのですが、皆さんもっともらっているのでしょうか?子供をお持ちの方はどのように考えていらっしゃいますか? 60歳まで主人(現在30歳)が働いたとしてざっと計算してみると… 平均手取り年収400万とします 400×30=12000 旦那の生涯賃金は1億2000万 ちなみに私はパート程度ならば働けますが、あまり無理ができないです。 私の働き分はレジャーなどの生活を豊かにするものとして別にしておきます。 生活費(住居費を除く)月15万 180×30=5400万 住居購入費用3000万程度 老後の資金として最低でも3000万 5400+4000+3000=11400 すでに1億1140万円 これだけでも、すでに子供を育てる余裕がないのです…

  • 子供を持つべきか、持たないべきか

    結婚1年目の共働き夫婦です。私(妻)27歳、夫26歳です。 将来子供子供を持つことにあまり積極的になれず、 今結論を出す必要はないのですが、ご相談させてください。 子供をもちたくない理由 ・夫婦2人で幸せ。 ・子供がもともとあまり好きではない。 ・夫の年収400万弱だが、将来的にも大幅なUPは見込めない。 ・現在私も働いているので+350万の収入があるが、  子供が生まれればこれが無くなり(減り)、生活に余裕が無くなる。 ・私も夫も奨学金を借りて大学を出ており、残り2人合わせて800万くらい。  自分たちの学費も返していかなければならないのに、  それと並行して子供の教育費、老後資金を溜める自信がない。 ・実家はいずれも地方にあるため、協力はしてもらえない。 子供を生んだほうがいいのかと思う理由 ・夫が長男 ・夫の両親は、結婚したら当然に子供を持つべきだという考え。 ・夫もどちらかというと子供を欲しがっている。  でも「〇〇と家族を作ってみたいという思いはあるけど、  二人だけでも楽しく生きていけるからどっちでもいいよ」と言ってくれる 一番の理由はやはり経済的な理由です。 夫が都内(一都三県)での転勤が多く、 どこに転勤になっても通勤できるように、 ある程度都心にアクセスしやすい場所に住む必要があります。 したがって、賃料の安い郊外(埼玉など)に住むことが 将来的にも難しい状況で、子供を育てられる広さの部屋になると 10万円前後はしてしまいしてしまいます。 また、30歳以降になると全国転勤も可能性があります。 今は夫婦二人なので、都内の利便性の高いマンションで 快適に暮らしており、経済的にもなんとか月12万円は貯金できています。 今のうちの年収くらいでも、子供を育てていらっしゃる家庭も たくさんあることも分かるのですが、 私の場合は元々子供がそこまで好きでないのもあって、 この暮しを手放してまで、こどもが欲しいとは私は思えないのです。 同じような方、いらっしゃいますでしょうか? 賛否両論、ご意見頂けると嬉しいです。

  • 生命保険の見直し・・

    生命保険の見直し・・ よろしくお願いいたします。 表題のとおり、夫婦の生命保険見直しを考えております。 知人の保険屋さんのアドバイスで加入しましたが 現在夫婦の保険料が2万円近くなってしまい、現在の我が家には高額で・・>< 夫28歳 妻28歳 こども0歳(将来もう一人欲しいと考えております)、学資保険加入済。妻名義で18歳満期 300万円。 夫にもしものことがあった場合、私はパートに出るとして・・ 生活費は3人で15万円ほどあればOK 住居は持ち家 預貯金は0として・・(多少あるのですが、事情により将来あてにできないのでこれから貯めていくとして) 贅沢な暮しは望みません。 ですが子供2人を大学まで行かせたい場合、現状で夫と妻にどのくらいの生命保険をかけるとよいでしょうか? 定期と終身タイプがありますが、それぞれどのくらいが妥当ですか? さまざまなお考えがあるとは思いますが、ご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 情報不足でしたら申し訳ございませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 相続について(高齢者・子供なし)

     相続について教えてください。 高齢者(男女ともに80代)で身体的にも精神的にもかなり弱くなっています。 二人には子供がいませんが共に兄弟およびその子供はいます。現在は二人で生活をしています。女性が亡くなったとき、男性(夫)が相続すると思います。男性が先に亡くなったとき女性(妻)と兄弟が相続すると思いますが、不動産は別として、貯金は妻のこれからの生活に必要なものです。遺言がなければ夫名義の預貯金はどうなるのでしょうか?

  • この貯金ペースで、子供3人育てあげれるでしょうか?

    34歳になる結婚8年目の主婦です。 今まで、貯金を頑張ってしてきましたが、このペースで大丈夫なのかいつも不安に思っています。 子供も3人いますので教育費、食費、これからだんだんかかってくると思います。家だって、いつかは持つことになると思います。あまりにも長い未来で、想像もつかないお金の流れになってくるので、いつもだいじょうぶなのかなぁと、不安に思っています。もともと、地味な生活で贅沢はしていません。これからもそんな生活をしていくと思います。 3人育てあげられた方、どんな感じで貯蓄をしていったのか、どんな感じで出費が増えていったのかなど、なんでも結構です。教えていただけたら幸いです。またうちの家計についてのアドバイスもいただけたら、ありがたいです。 漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。 【家族構成】 夫(34歳)会社員 妻(34歳)専業主婦 子供(5歳 男・3歳 男・0歳 女) 【現在の貯蓄】 3000万ほど ⇒ これからも貯蓄は毎年300万程度できそうです。 【備考】 (家)・・・現在社宅です。購入は、転勤族のため、予定が立ちません。ただ、いづれかは必要なため、頭金2000万円くらいは、予算どりしておきたいです。 (教育費)・・三人とも大学に行かせたいので、一人1000万円ほど3人で、3000万必要かと思っています。 (その他)私は、一番下の子が幼稚園にいったら、少しずつパートに出たいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 保険に入ろうと思っています。

    保険に入ろうと思っています。 7月に子供(第1子)が生まれるため、保険に入ろうと思っています。どのような保険に入れば良いかアドバイスを頂けますか。よろしくお願いします。 夫 35歳。年収600万円。 妻 35歳。年収400万円。産休中。 持家あり、ローン残高1500万円。 預貯金 2000万円。

  • 生命保険について(夫46才 妻42才 子供0才)

    待望の子供に恵まれました。夫婦二人の生活が続いていましたので、生命保険に関してあまり考えていませんでした。 現在 夫 外資系生保、終身 病死560万円 県民共済6型(60才まで)病死940万円+三大疾病特約 学資保険 子供17歳のとき、560万円 妻 終身 1000万円 収入等 夫年収500万円、妻180万円(休職中復帰予定) 持ち家(払い済み)、貯金1500万円 質問内容 夫60才で、県民共済が4型に変わり、死亡の保障がぐっと減ります。子供が20才(夫66才)ぐらいまでは、保障を厚くしておきたいと思いますが、何かアドバイスは、ありますか。

  • 子供2人にかかる生活費・教育費

    34歳の主婦です。子供は、0歳・3年後ぐらいにもう一人予定です。 子供が0歳でまだ小さいので、幼稚園・小学校にあがった場合、どれくらいの生活費・教育費がかかってくるのか、なかなか想定できません。お子様をお持ちの方に、子供にかかる生活費・教育費を具体的に教えて頂きたいです。 現在、夫の万が一の場合に備え、夫の死亡保障としえ、収入保障保険の加入を検討しております。 残された妻には、子供が18歳になるまで、遺族年金が月10万~14万円がもらえます。我が家は13万円です。 そこで、質問なのですが、残された妻1人・子供2人で生活していく場合、遺族年金(13万円)だけで生活していけますか? 私は、遺族年金だけでは、不安なので、足りない生活費を、収入保障保険で補いたいと考えております。収入保障保険は、夫に万が一の場合に、毎月いくらか支払われる保険です。月額5万円~設定できるようです。 先日、総合保険代理店に相談に行きましたら、「月額10万円」の見積が提案されました。私としては、遺族年金13万円+「月額5万円(収入保障保険で補填)」=計18万円で、充分生活しているように思うのですが、どう思われますか? 収入保障保険から補填される月額を「5万円~10万円」のどれくらいの金額に設定すべきか悩んでおります。 5万円と10万円では、保険料が月1000円変わってきます。年間12000円の差額です。保険料をできるだけ抑えたいという気持ちがある一方、安心料として割り切るべきか迷っています。 下記は、私がはじき出した生活費の詳細です。 夫に万が一あった場合の、私と子供2人にかかる、生活費の詳細です。 「足りない項目」・「実際は、もう少し費用がかかる」などのご指摘よろしくお願いします。 【残された妻1人・子供(0歳・3歳)の3人分の生活費】 ・住居費 ⇒ 実家に戻るので不要です。 ・食費 ⇒ 4万円 ・光熱費 ⇒ 15000円 ・携帯代 ⇒ 5000円 ・通信費(パソコン)⇒ 5000円 ・美容院 ⇒ 5000円 ・服飾 ⇒ 1万円 ・生活雑貨・日用品 ⇒1万円 ・保険料 ⇒ 1万円 ・交際費・こづかい ⇒ 2万円 合計12万円です。・・・(A) ここまでの費用は、今まで自分が実際に生活を送ってきたので、把握しやすい費用です。必要最低限の生活を送るのに、必要な費用です。 以下は、子供にかかる「教育費」です。想定しずらいので、具体的に教えて頂きたいです。 ・公立保育園の保育料 ⇒ 2万円×2人分=4万円 ・習い事 ⇒ 1万円×2人分=2万円 合計6万円です。・・・(B) (A)+(B)=12万円+6万円=18万円 18万円で最低限ですが、生活を送っていけるように思うのですが・・・・。 最低限必要ような生活費18万円 - 遺族年金13万円 = 5万円 遺族年金を頂いても、5万円足りません。 よって、収入保障保険で補填すべき額は、5万円。 尚、上記の内容では、生活がギリギリなので、夫に万が一の場合は、パートに出て5万円は稼ぐつもりでいます。 遺族年金13万円+パート収入5万円+収入保障保険5万円=23万円になります。23万円あれば、妻1人・子供2人で、割と余裕のある生活ができるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?現実的には、厳しいでしょうか? お子様をお持ちの方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 60歳定年時に老後資金として3000万円貯めたい

    夫34歳(会社員)妻(専業主婦)子供3歳1人の家族です。収入は夫の給与のみ可処分所得486万円、50歳まで1.5%の上昇率その後60歳まで0%。現有預金900万円 夫の退職金2000万円程度 支出(年間) 生活費230万円(毎年1%の上昇)子供の就職後は生活費30万円減額 住宅ローン35歳から60歳まで定額135万円 マンション管理費(固定資産税含む)60歳まで平均35万円 子供の教育費は幼稚園から大学(私立文系)まで マイカー買い換え6年毎に200万円計上 35歳から5年ごとに海外旅行50万円計上 生保・損保保険料60歳まで30万円計上 子供28歳の結婚時に200万円援助  以上の試算で60歳定年時に老後資金として3000万円貯まるでしょうか。ざっくりの試産で結構ですのでご教示をお願いします。

  • 3人目の子供が欲しい!でも家計を考えると難しい・・・。

    3才と1才の子供を持つ夫婦です(夫30才・妻31才)。 子供はどちらも女の子なので、できれば男の子が欲しいという夫の希望で、3人目をだんだん作りたいと思っています。もし女の子を授かっても、それはそれでOKという夫の了承を得ています(^_^;) 私達は夫の両親・祖母と同居しています。夫婦の収入は月額38万円で貯金は8万円前後しています。父53才は会社員、母54才は畑仕事をしています。家全体のやりくりは両親がしていて、私達は生活費を10万円だけ入れています。持ち家のローンは両親が払っていて、あと30年くらい残っています。車は去年8人乗りのを購入し、借金はありません。貯金は300万円あります。 夫の仕事は、来年の3月までは県立高校の常勤講師、来年の4月からは私立高校に就職する予定です。 私の実家の母59才は、近隣の市で一人暮らしです。スナックをずっと経営していますが、常連さんに支えられている状態ですので、だんだんお店をたたむんじゃないかなぁと、勝手に考えています。(今は人を雇わずに一人できりもり) 将来の年金は月額5万円くらいなのかなぁ? 夫が来年の4月以降、定職についたら、うちに入れる生活費をもう少し増やし、実家の母がスナックをたたんだら5万円くらいは送りたいと考えています。 と、こんな状況下の私達です。 はたして3人目の子供を作っても、生活できるのかが不安です。 みなさんはどのようにやりくりしているのかも含めて、アドバイスをお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう