• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚のことで悩んでいます)

結婚の悩み~資格を持たない私の将来~

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

え・え・え?? >結婚してからも彼からは子供を産むよりもまず働いてほしいと言われています。 30代後半なんですよね。むしろ「仕事のことは置いといてまずは子作りを」なら 分りますが、彼の結婚観ってなに??と正直感じました。 >そして、もし資格がとれなかった場合は今のままでは結婚できないと言われています。 とてもイヤな言い方をしますが、これだと「資格の無い女は結婚する価値が無い」って 言ってるようなものですよね。大丈夫ですか。その男。 お付き合い年数も十分に長いですよね。そこで色んな違和感みたいな物を感じたことは 無かったでしょうか。 というか、彼の給料だけではやっていけないレベルなのですか。 結婚して子どもにお金をかけたら遊べなくなるとか、彼にそういう考え方はありませんか? 子どもを産む事に関してはあまり時間が無いことを、少し自覚された方が良いと思います。 質問者様ご自身も「特に子どもは望まない。仕事を一生バリバリやっていきたい」という のであれば彼と結婚することにも意味があると思いますが、質問者様が結婚して子どもを 持って…という気持ちがあるなら、今の時点でもっとしっかりと話を煮詰めるべきですね。 ずるずる何年も引き延ばして良い問題ではありません。 相談文を読んでいますと、質問者様が彼に対して卑屈になっている感が否めません。 「どうせ私なんか」「私みたいな人間が彼と結婚して良いのか」と感じてしまうのは 質問者様が、彼からすごく上から目線で見られているのではないですか。 「結婚して家計を豊かにするためには資格もあった方が良いよね」ではなく 「資格を取らなければ結婚してやらない」という雰囲気になっているとしたら要注意です。 モラハラ、とまでは行かなくても「どうせ私なんか」と相手に思わせるような態度を取る 人というのは「相手のことよりまず自分」という気持ちを持っているように思います。 この相談が良いきっかけになったと思います。 「私だって愛されて良いんだ」と質問者様が自分に自信を持てる相手と結婚できるのは とても幸せなことですよ。 どうも彼はいちいち条件を出して結婚を渋ってるようにしか見えないんですよね。 つきあいが長いと「あらたまって」話をする、というのがなかなか難しいと思いますが 3年経っても今となんら変わらなかった、なんてことだけは避けましょうよ。 質問者様の持つ結婚観、二人の生活、子どものこと。正直に話しましょう。それは彼にとっても 大事なことです。「どうせ私なんて」と卑屈になることはありません。相手の幸せももちろん 大事ですが、まず自分が幸せでいなければ、誰に対しても優しくなんてなれません。 彼には資格にこだわる理由をきちんと聞きましょう。資格を取ったと言っても急に年収が 倍増するってこともないですしね。古い考えかも知れませんが「俺が食わせてやる!心配するな」 っていう気持ちも欲しいですよね。 あなたに資格を求める彼に、あなたと結婚する資格があるかどうか。 それはあなたが卑屈なままでは正しい答えは出せません。私も彼もきちんと幸せになる。 そんな道は必ずあります。結婚以外にもね。他の回答者の皆さんもきっと質問者様の背中を 押してくれてるんだと思いますよ。

mizukino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、彼は私のことはそんなに好きじゃないんだと思います。でも、結婚は好きという感情だけでするんもんじゃないって言ってました。でもまあ最低限私のことを好きでいてほしいかなっていうはちょっとはありますけど・・(苦笑) そうですね。彼に対して私が卑屈になってることはあるかもしれません。私の昔の質問をみていただけるとわかるかもしれませんが、一度結婚寸前までいったんですが諸々の私の事情でだめになってからも彼は私のことを見捨てず、付き合っていてくれています。外からみたら、傲慢で上から目線で冷たく、ジコチューな人かもしれませんが私にしてみたら、表現が不器用だけど、本当の意味でやさしさをもってる人だと思うんです・・。おかしいでしょうか。 >彼の給料だけではやっていけないレベルなのですか いや、そんなことはないと思います。たぶんですが、二人で生活していけるだけのお金はあるんじゃないかって。 結婚しても自分のお小遣いたくさんもっときたいんじゃないかと思います。 でもやはり、回答者様のコメントを拝見したら、結婚してもうまくいくのかどうかものすごく不安になってきました。もしかしたら今距離を置かれていて、振られて別れなければいけないかもしれませんが、 もしそうなれば、今回ばかりはじたばたせずに、別れを受け入れようと思います。 無理に復縁とかしてもきっと、自分も、彼も幸せになれないと思ったので・・。 親身なご意見、ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 同棲して一年経ったら結婚??

    彼と一緒に住むことを前提に付き合っています。そこで、彼に「運転免許取得したいんだ」と相談したら、「危ないからだめ・・」と言われました。気持ちはわかりますが、やはりあるのとないとでは違いますよね。都内は電車がところどころあり、なくても平気ですが、地方はやはりあった方が便利なこともありますよね。あと、結婚はまだしないのに(今現在私は正社員ですが)「パートになれと」いわれました。 私は正社員で働きたいのです。これは2年前にも伝えています。考え方の違いでこの先一緒にすごしても幸せになれるのか?不安です。こんな経験された方や同じ想いされた方、アドバイスお願いします。

  • 日商簿記

    日商簿記 派遣で、建設会社で現場事務をしています。 もし派遣切りになど合った時に、少しでも自分を守れるように何か資格を取ろうと思っています。 そこで日商簿記3級の受験を考えています。 お聞きしたいのは、3級では資格として認めてもらえないのかという事です。 私の頭では3級が精一杯なので…。 ご回答お願いします。

  • 結婚するために

    現在遠距離恋愛をしています。 彼とは結婚前提のお付き合いをしているのでいつかは必ず結婚したいと思っています。 私は今地元にいるのですが、来年くらいには彼のいるところに行きたいと思っています。 そこで、県外に出ても役立つような資格を取ろうと思っています。 今している仕事は接客ですが、働きながら医療事務や調剤薬局事務の勉強をしたいと思っています。 ですが、国家資格をとらないとお金にはならないという意見も見たので迷っています。 県外に出ても通用する資格ってなんでしょう? 現在二十歳なので、何かおすすめの資格などありましたら教えて頂きたいです。

  • 結婚願望がない私。これでいいのでしょうか?

    30代前半女性です。 私が住んでいるところはドがつくほどの田舎で20代で結婚、出産が当たり前です。 親戚からも「結婚は・・・・・・?」と尋ねられます。 急に結婚願望が失せています。 まだまだ勉強したい。資格をとりたい。旅行したい。 仮に今の私が結婚しても相手のかたを幸せにする自信がないので 自分を磨いてから結婚したいです。 自分が未熟なため子供を出産することもまだ早いと考えています。 こんな考え方は駄目でしょうか?

  • 親と社会人の意見の違い  教職について。

    初めて質問します。 今、文学部の大学1年生で、教職について悩んでいます。 私自身としては、教育学的なものには興味はありますが将来、教師になる気はありません。 史学科なので史学の勉強もしっかりしたいですし、文学部ですが簿記の資格を取ったり、TOEICの勉強をして将来に備えたいと思っています。 社会人の方に以前相談をしたところ「免許があって教師になりたくてもなかなかなれないのが現状だし、なる気が無いなら役に立つとは思えない。その時間で資格や英語の勉強したほうがいい。」とアドバイスを受けました。 しかし両親には「教員免許は将来、簿記なんかの資格よりずっと役に立つからそんな勉強はやめて教職をとりなさい。」と言われています。 自分の親の事を悪く言いたくは無いのですが、どういうわけだか両親ともに働いていません。 はっきり言って今の社会にまったく出ていないので、考え方が古いように思えて仕方ありません。 自分の人生だから自分で決めたいとは思います、しかし実際のところどうなのでしょうか? そんなに教員免許は社会に出て役に立ちますか? 簿記などの資格、TOEICは役に立たないのでしょうか?

  • 結婚

    32歳、男です。 今まで結婚しませんでした。 体の一部を悪くしてしまって、今後は自分のことで精一杯なので、結婚もできないと思います。 兄弟もいないので、老後は一人です。 結婚して良かった人 結婚しなければ良かったと思っている人 結婚しなくて後悔してる人 結婚してなくて良かったと思っている人 結婚についての考えを教えてください。

  • 簿記2級を諦めたほうがよいのか?

    4月から簿記2級の勉強を始めて、9,10,11月と新しい仕事に就き新しい仕事の内容を覚えるのに精一杯で簿記2級の勉強がなかなかできませんでした。ですが、簿記2級の勉強は一生懸命やってきたつもりなのですが、今回117回は自己採点したら落ちていました。 なんだか、こんなに簿記2級の資格を取るために時間を割いて勉強しても合格しないのは、自分に合っていないのでしょうか? 諦めたほうがいいのでしょうか? また、簿記2級ではTACを受講していたのですが、毎日先生がいるわけでは無いので質問がなかなかできず、受付の人の対応もめちゃくちゃ偉そうであまりいい気がしなかったので、4月から初めて6月に受講し、不合格になってしまいTACはやめました。 今度は大原でまた2級を受講するのももったいなかったので、18万もする簿記1級講座をとり、自習室を借りて勉強していました。 ですが、今回117回の簿記2級も不合格で、こんなに時間をさいて勉強しても不合格なことに自分自身に不信感を感じています。 合格する方法、勉強方法があったら教えて欲しいです。 また簿記とはこういう資格だよみたいなことがあったら教えてほしいです。 また2級に不合格で簿記1級の勉強と同時進行で勉強し(講座をとってしまっているので)2月25日に簿記2級を受講して合格できますか? ちなみに将来は税理士の簿財をとりたいと考えています。それぐらい、真面目に勉強しています。

  • 結婚する?別れる?

    こんばんは。 24歳の女です。 6年間付き合っている彼氏がいます。 彼氏とは結婚を考えています。 ですが、彼氏の仕事は大まかに書くと公安職でして、住む場所も職場の方との寮生活。 プライベートよりも仕事を優先しなければならず、休日出勤も多く、仕事内容も普通の生活では対応しないことばかりなので… どうしても仕事に慣れるまで時間がかかりそうということで、結婚は2年後という話でした。 私は私なりに、この仕事へ就いた彼氏と生きようと決心しています。 結婚する話もお互いの両親にも伝えて、親族からも「いつ結婚?」と言われていました。 ただ、半年経っても、1年経っても、「2年後」と言う彼氏。 私との結婚に迷いがあるのかな…と不安になり、「○○が幸せになれる相手は違うんじゃないか。」「情で付き合うのはやめよう。よく考えて。」という話をしました。 すると、泣きながら「そこまで考えていたなんて気付かなかった。お前のことは大好きだ。でもここまで言われても、今結婚に踏み切れない。お前を幸せにできるのは俺じゃない。別れよう。」と言われました。 私は別れ話をしていたつもりはなかったので、びっくりして「別れたいの?」と聞くと、そうではなく彼氏には別れ話に聞こえたらしく… 確かにお互いこの歳になって6年間付き合ってるのに待たせて、別れたいと言うなら引き止められないと思った。自由にしてあげなきゃって。本当はいなくなっちゃうって怖かった。と言われました。 結局、この話がきっかけで、私の実家にも改めて挨拶に来てくれて、結婚したい旨と、いつまでに決めるかを話してくれました。 前向きに進んでよかったのですが… 私があの時本当に別れたいと思ってたら、別れちゃうのかな。と寂しい気持ちが消えません。 彼氏は昔から穏和で優しい人でした。 6年間ずっと大切にしてくれて、私がどうしたいかを1番に考えてくれています。 でも、自分で譲れない所は絶対に譲らない所もあります。 仕事や結婚など、自分で責任を持つことに対しては、自分の納得するラインを自分で決めて、妥協をしない人です。 そんな所も尊敬していますが、「何が何でも私と結婚する!」それは譲れない所ではなかったのか…と、モヤモヤしています。 彼氏にとっては、今現在で精一杯頑張っていて、必死で仕事して、少しずつ少しずつ慣れて来ている。 それを分かってくれないのかって、別れ話だと思った時は寂しい気持ちもあったと思います。 今で精一杯。これ以上頑張れない。今結婚へ踏み切って欲しいと言うなら、相手は俺じゃない。 それが、別れ話だと思った時に「別れよう。」と言った、彼氏の本心じゃないかと思うんです。 そこで質問なのですが、皆さんは結婚を考えている本当に大切な人から別れ話をされたら、別れを受け入れますか? 引き止めますか? 考え方は様々だと思いますので、沢山の方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲中の生活費について

    こんにちは 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 私は24歳派遣社員、彼は28歳正社員で、これから結婚を前提に同棲を始める事になりました。 彼は私が簿記・FPの資格を持っているという事で「自分はお小遣い制にしてほしい。今後の資金管理を任せたい」と言ってくれています。 それはとてもありがたいのです。 しかし、結婚を前提とはいえこの先何があるかは分からないとも思います。 それを踏まえたうえで、通帳は分けておくべきか、彼の貯金と自分の貯金を合算して生活費に充てていっていいものかと悩みます。 皆さんはどうされているのか参考にさせて頂きたいので、是非お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚しての再就職について

    結婚して3ヶ月 もうそろそろ仕事につきたいと思ってます。 去年念願の 運転免許を取り行動範囲も広くなりました。 けど、武器になる資格・特技が何もありません。 今の時代 エクセル・ワードを必須、(いちよう出来ますが) 結婚して再就職(事務職希望)をするにあたって、何か有利になったり 必要だと思われるような資格等あったら教えて頂きたいです。 これから、少しずつですが勉強して資格を取りたいと考えています。 色々と アドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう