• 締切済み

ヤフオクのシステムはおかしいのでは?

noname#185597の回答

noname#185597
noname#185597
回答No.1

ヤフオク関係者ではありませんが、ここ数ヶ月前に も「とあるカテゴリー」で同じような大規模詐欺事件 が発生しました。 ヤフオクは「税金」が稼げれば、ヤフオク自身に 非がない限り、中立姿勢を貫きます。これは 昔から変わっていませんし、これからも変わる ことはないでしょう。私は会費を徴収しているので 監督責任はあると思っていますが、裁判となると 費用、労力を考え皆さん二の足を踏んでいるのが 現状ではないでしょうか。今は自己防衛するしか ありません。 因みに楽天オークションでも同じことが起こりえます。 出品者が発送連絡をしたのにも拘らず、いっこうに 商品が送られてこない場合、落札者は通常受取手続 をしませんが、手続期限が切れると受け取っている、 受け取っていないに関わらず受取手続したことに なってしまい、出品者に代金が支払われます。 いずれにしてもオークションは相手の評価(しか 判断基準がありませんが)を見て、よく考えて行う ことが大切です。(その評価も当てにはなりませんが)

kmsakutomo
質問者

補足

コメントありがとうございました。 システム使用料(税金)でどこまでカバーすべきなのかは難しい問題ですね。 オークションは自己責任で入札すべき事は理解していますが、出品者が新規の詐欺師の場合、判断する情報が無いので、詐欺師を出さないようにシステム側が何らかの対策をすべきと思ったのですが、結局は「新規出品者で危ないと思ったら避ける」という自己防衛するしかなさそうですね。 ほかのみなさん方の意見も頂きましたので、本件はクローズします。

関連するQ&A

  • このヤフオクのシステムはどう思う

    ヤフオクで取引する時にβ版(ベータ版)というシステムがあります。 出品者の住所や名前を落札した人に知られずに取引できるシステムです。出品者には送付のため入札者の住所や名前は分かりますが、落札者には出品者の事は分かりません。落札した商品が送ってきた時にも住所や名前は抜けてました。 相手の名前が分かったのは相手に代金を振り込んだ時だけです。連絡は商品を送りましただけです。実際、家族がヤフオクの商品が送ってくることを知らなかったので郵便局に返却しました。 オークションにしろ名前や住所を知らせるのが取引の礼儀じゃないでしょうか? また、ヤフオクの取引と思い住所や名前が分からない郵便物を開けてケガをしたら誰が責任を持つのでしょうか? あなたはどう思われますか? もうβ版の取引はしないようにしています。 家族が開けて

  • ヤフオクで受取連絡してくれない

    ヤフオクに出品した商品が落札されたのですが、落札者が受け取り連絡ボタンを押してくれないため、いつまで経っても入金されません。取引き連絡で催促してもダメです。 この場合、落札代金はどうなるのでしょうか。支払い手続きはしてくれてるので、代金がどこかにプールされている状態です。 アドバイスお願いします。

  • ヤフオク 困っています

    定期的にヤフオクを利用しています。 先日いきなりIDが停止になりました。 商品を落札して、かんたん決済で入金を済ませたあとです。 出品者と連絡が取れなくなってしまい(取引ナビ使用停止)、代金をとられ損になりそうです。 いままでこういうことが無かったので出品者の連絡先は控えていません。ヤフーに問い合わせましたが、いまだ返答がありません。 振り込んだ代金は諦めるしかないのでしょうか。

  • ヤフオクで落札されても連絡が来ない!

    商品が落札されたので 落札者に取引ナビを使って、 送り先を教えてください。連絡くださいとメールしました 2日たっても返事が来ません 商品ページに二日間連絡がない場合はいたずらと判断してキャンセルさせていただきますと書いておいたので 落札者都合で落札者のキャンセル、ブラックリストに入れようかと思っています 前も同じ商品を出品した時も落札者から連絡がありませんでした 楽天オークションはみなさんマナーが良いので、落札した日か翌日には必ず 落札者から連絡が来ます。 楽天オークションはシステム上も配送から代金一時預かり、商品到着までわかりやすく順を追ってマイページからサポートしてくれます ヤフオクは落札されたら、振り込み口座も自分たちで取引ナビ使って教え合って勝手にやれ みたいなスタンスで本当にクソみたいなところです。 実際落札されても落札者から連絡来ないのが立て続けに二件起きてますし 先に振り込みをさせるという点で、振り込み後商品を送ってこないなどの詐欺があってもおかしくない。 というかあって当たり前だと思います。 文句あるなら楽天オークションで売れと言われそうですが、今回ヤフオクで売れてしまったので 仕方なくヤフオクで取引進めようとしてます 落札後、普通はすぐに落札者は連絡送ってきませんか? 自分的に今回の落札者は、買う気もないのに落札して売買の妨害をしてきているようにしか思えないのですが。 みなさんは何日くらい連絡なしでもじっと待ってるんですか? 自分はさっさと回転よく売っていきたいので、落札してボーっとしている落札者には非常に腹が立ちます 楽天は期日が3日くらいと決められているのにヤフオクは期日もない 本当にほったらかしのしょうもないサイトだと勉強になりました。 みなさんの見解を教えてくださいませ

  • ヤフオク 落札システム料を負担するのは誰?

     ヤフオクで落札システム料を負担するのは 出品者なんでしょうか?  私は今まで 出品者として落札者に落札システム料を 負担させたことはありませんし、 落札者として出品者から落札システム料を 請求されたこともありません。  ほかの人はどうなんでしょうか?  わざわざ「落札システム料はいただきません」と 商品説明で断っている出品者もいるようですが・・。

  • 【ヤフオク】落札され、商品を発送したのに入金が無い

    よろしくお願いいたします。 10月8日の夜、私が出品した数千円の商品が落札されました。 9日から14日まで留守にしていたため、取引は15日から開始いたしました。 16日の夜からまたすぐに出かけなければならなかったため、16日の昼に落札者からの入金を待たずに発送いたしました。 21日現在、未だ入金が無く、落札者は「お金が無いから商品を返す」と連絡してきます。 私としては送料も千円近くかかっているし、返品してほしくありません。送料込みの代金を払ってほしいです。「返品不可」と記載もしております。 先に発送したのが悪いのは重々承知です。 ですが、9日から14日までこちらの都合で待っていただいたこと、落札後すぐに「取引は15日以降でも構わないが、先に振り込みたい」と連絡があり誠実さを感じたことから、入金前に発送してしまいました。 きちんと代金を支払ってもらうにはどのような方法がありますか? ヤフオクの「未着トラブルお見舞い制度」を使おうかと思いますが、これは本当にお金が返ってくるのでしょうか? とりあえず警察に被害届を出そうかと思っています。 困っています。どなたかお知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヤフオクの落札システム手数料回避行為??

    たまに買い損ねたグッズなどを探して、ヤフオクを閲覧しています。 最近見た出品者さんで、こんなやり方をしてもいいのかなぁと思う説明をしている方がいるので、 ヤフオク利用規約を確認しましたが、その具体例にも明示がないし、取り消しもされていないので規約違反ではないのかな?とも思います。 私も出品で利用するのですが、まともに利用料を取られている側からすると、どう見ても落札システム手数料回避にしか見えないのですが・・・ 出品例:「出品価格1円、送料690円(定型外で発送します。梱包料当含むとお考えください)」 定型外代金が390円しかかからない商品で、どう見ても出品者が売りたい価格が300円、と見てとれます。 本来ならば300円で出品して、落札システム手数料を最低15円、課されるべきかと思います。 この出品者の評価欄に、過去に取引した方が、「送料が実施の価格とかけ離れています…」と悪い評価をつけた方への回答で、出品者側が「説明に書いており、納得の上で入札されたのでは?」と主張しています。 確かにもし私が入札する場合でも、合計この価格でもいいのか考えてお取引しますが、 ただ同じヤフオクを出品者として利用する立場からすると、払うものを払わない不公平な出品にしか見えません。 1年以上同じようなやり方で常にいくつも1円や10円、100円の出品されていますが、ヤフオクから取り消される気配もありません。   ヤフオクにメールで質問して問い合わせましたが、 「利用規約をご覧ください」、「ヤフオクは取引の場を提供するサービスです。取引のトラブルには責任はありません。利用者間で納得の上、お取引ください」とあるだけで、その規約のリンクがあるのみで、いい該当するともしないとも回答していただけません。 利用者としては、説明に記載さえすれば「利用者間で納得」という風に取れるのであれば、みんなこんなやり方をすれば、落札手数料を回避できちゃいますよね・・・ また、はっきり「ダメです!」と回答がないので、違反報告するのも気が引けますし・・・ このような出品って、ヤフオクではOKということなのでしょうか? 他の利用者様で、規約をよく知る方がいらっしゃいましたら、回答、お願いします!

  • ヤフオクのシステム利用料について教えてください。

    こちらは出品者側なのですが、6月の17日に落札された商品で、ちょっと事情があり、まだお取引が済んでいないものがあります。今現在、ヤフーからこの商品に6月分のシステム利用料が課金されているのですが、かなり高額の商品です。もし、今落札者を削除しても、このシステム利用料は請求されるしかないのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません、お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ヤフオク 取引中のオークションが消えました。

    先日ヤフオクで落札した商品の入金を終え、取引ナビで連絡しようとしたら指定されたドキュメントは存在しませんと出ました。騙された!と思ってオークション終了メールから出品者のほかの出品している商品から質問で連絡したところ、入金は確認しました。発送します。と回答がありました。 ヤフオク経験があまりなかったけれどこういう人もいるんだと思い安心したら、消したのは出品者でなくヤフオク側ということがここの質問で判明しました。落札してはいけないものを落札したから取り消されてしまったみたいで今、焦っています。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。。 御存知の方、宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで落札した品を誤ってキャンセルされてしまいました。

    ヤフオクで落札した品を誤ってキャンセルされてしまいました。 こちらからの連絡を御覧になられないまま4日程過ぎると、連絡が無いという理由で落札者都合のキャンセルとされ、悪い評価がついてしまいました。 この時2つの商品を落札し、複数落札した場合は連絡するようにと、指示通りに片方に連絡致しました。 しかし連絡した商品は手違いで数量2つにしてあったため、こちらの連絡に気付かなかったようで、もう片方の方をキャンセルされました。 もう片方のオークションの取引ナビから連絡すると、間違いだったということで、返金はするという旨を言われました。出品者側は自分の間違いであると認めております。 しかし、ついてしまった悪い評価は削除できないということです。 悪い評価は殆ど無かったので、悪い評価数が増えると他の落札・取引に支障が出ますので被害は大きいと考えております。 このようになった場合、出品者側、または落札者側の対応はどうするべきでしょうか。 個人的な理由での謝りの場合でも、担当へ連絡すれば修正してもらえるのでしょうか。 出品者へ連絡するのに参考にしたいので、宜しく御願い致します。