• ベストアンサー

球場で広いとこ

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

1980年代当たりまでの、広い球場新設がはじまる以前のプロ野球開催球場だと郡山の開成山球場だと思いますよ。面積はわかりませんでしたが、両翼100m、中堅117m(当時)で、当時プロ野球を開催していた地方球場としては熊本の藤崎台球場と双璧です。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/koriyama.htm 岡崎市民球場は新しい時代の球場としては標準的かちょっと大きいくらいだと思います。 ちなみに大リーグの場合、最大はボストンにあったハンチントン・アベニュー・グラウンドで、最大時だとレフト440ft(135m)、センター635ft(195m)、ライト320ft(97m)でした(スゲー歪)。 http://www.ballparks.com/baseball/american/huntin.htm

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 野球球場

    貴方が行って一番、満足できた、楽しかった球場はどこですか? 満足・・ としか言い表せないのですが 具体的には ・芝が綺麗 ・ファンサービスがいい ・料金 などですかねぇ。 試合内容は除いてください>< 自分ナゴヤドームにしか行かないのですが、他にも手を出したくなり・・。 【球場一覧】 ・ナゴヤドーム ・東京ドーム ・甲子園 ・横浜スタジアム ・広島市民球場 ・神宮球場 ・札幌ドーム ・福岡Yahoo!Japan!ドーム ・グッドウィルドーム ・京セラドーム大阪 ・千葉マリンスタジアム ・フルキャストスタジアム宮城 ・スカイマークスタジアム ・地方球場         などなど。 特徴、ココがよかった など色々教えてください>< 沢山の回答お待ちしています!!

  • 普通の人でも球場借りられる?

    僕は高校を卒業したら、野球部や友達で試合をしたいのですが、思いきって球場でやりたいと思います、球場といっても普通に探せばそこらにある市民球場や少年野球やそんなとこで使う球場です、普通の一般人でも借りられますかね、お金はみんなでだすんである程度でも大丈夫です

  • 豊橋市民球場に行くには

    岡崎市から国道1号線を使って豊橋市民球場に行くのに、 分かりやすいルートってありませんか? 私の車は軽で、しかもカーナビが無いんです。 おまけにプリンターも壊れてしまったので地図のプリントアウトも出来ません(泣) グーグルマップで見てはいたものの、まったく土地勘が無いので分かりやすいルートが判断出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 地方球場パート2

    関東地方で行われるプロ野球、高校野球の球場はだいだい電光のスコアボードになっていますが、関東以外の全国の球場のスコアボードはどうなっているんしょうか?

  • 「球場」といえば、「○○○球場」!

    私の中で、「球場」といえば「甲子園球場」です! いきなり失礼致しました。私は別に高校球児だったわけではないです。こどもの頃から見ていたアニメや贔屓のプロ野球チーム・住んでる場所柄などの影響も、まぁ、あると思いますが、「球場」として「甲子園」が1番好きです。 天然芝、きれいな扇形のグランド、風、高いスタンド、モノクロのスコアボード、銀傘、蔦など、全体の雰囲気がとてもいい感じです。美しいです。(但し客席は汚いです。笑) あなたにとって「球場」といえば、どこですか? 地方でも、ボールパークでもOKです。 (余談ですが、ボールパークは外野フェンスが凸凹(失礼)なとこが多いですが、あれはあれでアリなんでしょうか?詳しい方がいらしたらお願い致します。)

  • プロ野球限定で地方球場の打率,HR表示機能

    プロ野球が開催されたことがある地方球場での打率、HR表示機能がある球場はあるんでしょうか?(表示関係なく) 例・・・ひたちなか市民球場

  • 草野球場 神奈川

    草野球のできる球場がどこにあるか知りたいんですが、神奈川の青葉区ってとこに住んでるんですが、近辺(電車で1時間ぐらいまで)にある草野球場をできるだけ知りたい、そして詳細を知りたい(予約方法とか)のですが、どうしたらわかるでしょう?NETで草野球場、神奈川ってやったけどよくわからなかった。(ちなみに東京でも世田谷とかでも近いです。)

  • 愛知や東海地方 ホタル

    愛知県や東海地方でホタルの有名なとこはどこですか? また、岡崎市鳥川はどんなもんですか? 鳥川より数が多いとこや有名なとこはありますか

  • 高校野球地方予選の使用球場について

    夏の全国高校野球地方予選が始まってますが、以前兵庫県大会では 甲子園球場も予選球場のひとつとして使用されていました。でも 兵庫県だけ甲子園使うのズル~イとか言われて、もう使わなくなり ました。ではドーム球場がある地域ではドームを使うのでしょうか。 それも結構うらやましいと思いますが、どうなんでしょう。

  • 教えてください。電子部品売ってるとこ

    今友人の電化製品直してるんですが、コンデンサーや抵抗の部品がないんです。 地方都市なもんで、あの天下の秋葉原から取り寄せたら50円の品物が、送料だけで1260円かかります。計1310円なり、これはちょっと理不尽!! 特殊コンデンサーです、これからもしょっちゅう使うので、今回かぎりの問題ではないです。どっか安いとこ教えてください。お願いします。