• 締切済み

ガンやリウマチにも効能?

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

確認してみましょ 「健康な方は飲む必要はないようです」 健康じゃない人が飲んだ場合にどうなるか?という書き方では無いですね 「管をきれいにすることができます」 綺麗になるだけなので、医療効果があるとも無いとも言えないですね 「効能が期待できる」 効能が期待できるだけであって、効能があるとは書いてませんね 鰯の頭も信心という言葉があるように、希望を持つのは個人の自由ですから何の支障もありません 以上を考えれば、こういった商品にありがちな 確定的な効果を保証する文言を避けながらも、錯誤や思い込みを利用して商品価値を高める常套手段 でも、法律的には規制できません

deepsnow37
質問者

お礼

そうなんですか(ー ー;) こういう藁をもつかみたい人に藁を与えるような商売は納得できないなぁ

関連するQ&A

  • 薬事法における効能と効果

    一般のテレビCM等では効能や効果を宣伝すると薬事法違反と されますが体操では健康増進とか健康体操、あるいは健康の 為に体操をしましょうと言われます。人体に対しての効能効果 を宣伝している現実があります。薬事法上で違法とされない のでしょうか?薬事法を読んで疑問を持ちました。 薬事法を厳密に適用したら膨大な範囲が含まれるでしょうから この法律条文自体に大きな欠陥があると考えるのですが・・・ 非医薬品と表示していれば薬事法の適用外とすれば良いのに と思うのですがねえ~ 誰も言う人は居ないのでしょうか? 【2010年1月30日 締め切り予定です】

  • 販売目的でない健康食品に効能書きを付けた場合、薬事法違反になりますか

    薬事法を読んでみましたが、いまいちハッキリしませんので、教えてください。 販売目的でなく、知人にプレゼントするために手作りした健康食品(健康に良いとされる食材やハーブを使ったクッキー)に、効果・効能を書いた手紙を付けた場合、薬事法違反になるのでしょうか。条文を読んだ限りでは、販売目的の物に限られるように思えましたが、もし法律違反になるような行為なら差し控えたいと思います。 しかし、効能を書かなければ、ただの不味いクッキーに成り下がってしまいますので、できれば効能書きは付けておきたいところです。かと言って、薬事法をかいくぐったような回りくどい文句を付けるのも、みっともない気がしますし。どうしたものか困り果てています。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法に触れますか?

    商品名などはあえて記載しませんが、いわゆる医療用医薬品、OTCは別として、厚生労働省に認可されていない医薬品、例えが悪すぎました。改め、例えば自然食品でその効能に「糖尿病 高血圧」など明記するのは薬事法違反と解釈しております。 そこで質問ですが、「期待できる効能」と記載され、糖尿病 高血圧 リウマチ 喉 風邪 咳止め 熱冷まし と記載するのは薬事法に触れないのでしょうか? 教えてください。

  • 薬事法違反者を通報したい。

    薬事法違反者を通報したい。 とある「ボディーワーク」という名称で各地で不特定多数の人を集め(もちろん費用も取っています。)話や体操をしている中に、そのセミナーの効果、効能を語っています。もちろん資格など何もありません。 被害者が出る前に、法的かつ公的な方法で止めさせたいのですが、どこに通報すればいいのでしょうか?

  • 安いプーアール茶と、高いプーアール茶の違い

    健康維持と、ダイエットとをかねて、プーアール茶を飲んでいます。 私はいつもティー○イフのプーアール茶を愛飲していますが、 値段は安いと言えないです。(私の基準ですが。。^^;) ドラックストアに、数百円の安いプーアール茶が売っていますが、 何が違うのでしょうか。 何となく高い方が安心できて、効能もありそうな気がしてならないのですが・・。 やっぱりお財布と相談したら安いに超したことないですし。。

  • β-グルカンとβ-D-グルカンの違いは?(リウマチ

    私は、関節リウマチを患い、間接が晴れて痛みを伴い移動する間接崩壊もまだ無い初期症状であることから、抗がん剤を薄めた「リウマトレックス」を週に3錠の処方を開始された所で、痛み止めも処方されましたが、(頓服)痛くて眠れないほどでもなくそれは使わずにいます。 診てもらっているところは、地元の総合病院「腎・膠原病内科」リウマチよりも腎の病気の人が多く人気? 日本リウマチ学会が認定するリウマチ教育施設で、その担当の先生は腎が専門ですが、日本リウマチ学会 リウマチ専門医で指導医の方です。 「生物学的~~注射の薬もあるんですけど、月4万円位します」と軽くお話がありましたが、薦められませんでした。 月ごとに血液検査等で見極めながら「リウマトレックス」の増量も検討と言う事でした。 そこで、私は今現在「チャーガ:ガバノアナタケ」を煎じて飲んでいます。 少し前までは、コーヒーが好きで一日マグカップで5杯くらい飲んでいたのですが、知人から「チャーガ:ガバノアナタケ」はβ-グルカンがキノコ類では一番多く、からだの中に取り入れやすい構造で、ロシアでは免疫系を正常に保ち高めると抗がん剤の素材として、血糖を下げるので糖尿病等にも使われていて、その他色々な良い免も兼ね備えた万能健康食品だからそれに換えたらと薦められて、信頼の置ける取扱店から大袋で取り寄せて一回10グラムを2リットルで煎じてコーヒー色の「チャーガ茶」を違和感が無く美味しいのでコーヒー代わりに一日マグカップ5杯飲んでいます。 メーカーに聞いたら、健康食品ですから・・夏場なんか結構水代わりに飲んでいる方も多いですとのこと・・・そこで、チャーガ:ガバノアナタケに含まれるβ-グルカンは尋常でないくらい多く含まれていると言うことで、ネットで検索してみるとβ-グルカンとβ-D-グルカンと言うのが出てきました。 β-グルカンとβ-D-グルカンは、同じものなのでしょうか? 膠原病や関節リウマチで飲んでいる方いますか? リウマトレックスや生物学的製剤を飲んでいる方で日常飲用している方いますか? それと、関節リウマチの方、何でも良いのでアドバイスいただければ幸いです。

  • これは薬事法違反になるでしょうか

    いつもお世話になっております。 サプリの口コミサイトや,自分が使ってみて良かったと思うサプリを紹介するサイトを作成してみたいと思っています。あるいは情報提供サイトとして,色々な病気についての情報を載せたいと思っています。それで,薬事法について色々と調べているのですが,下記のような場合に薬事法違反になるのかどうかを知りたいと思っています。 健康食品を「販売する者」が効能効果を謳うと薬事法違反となると理解しておりますが,たとえば,一使用者が自分の使った健康食品の効能や効果についてサイト上に記載し,自分も試して良かったので悩んでいる方は是非試してみたらどうでしょうか,といった形でも効能効果を謳う事は禁止されているのでしょうか? さらには上記の形式に加えて,自分が販売する訳ではないのですが,その製品を販売しているサイトに,ここで買えますよ,といった感じでリンクを貼る場合などはどうでしょうか?リンクを貼ってしまうと違犯なのでしょうか? アフィリエイトのように業者からお金を受け取る場合は,やはり自分も販売業者の一部だと思うので,それは薬事法に触れていると思うのですが,お金のやり取りがないような上記のような場合はどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら,ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法に違反しない健康食品の販売をするには

    ここで、薬事法に関していろいろ調べたのですが、今一つはっきりしません。 確認したいため箇条書きで質問いたします。 1.病名を書いてはいけないが、体験談のなかならいいのか? 2.体験談は良いとのことですが、自分のことでも他人のことでもよいのか?もちろん本人に了解を得てだが。。 3.認定された薬以外はすべて薬事法に觝触するのか? 「あるある」のように食物の効能はまったくオーケーなのか? 4.では、健康食品としてではなく、食べ物として効能を宣伝するのはどうなのか?食品と食物、同じような気もするが。。 5.薬事法違反になった場合、どのような罰則があるのか? 6.一日にいくつ飲むと言ってはいけないが、「私は@つ飲んでます」ならいいのか? 7.以上以外にもどのようなことに気を付けて販売しなければならないのか。 御存じの方がいらっしゃいましたら御教授ください。 よろしくお願いします。

  • 電話営業でも薬事法違反?

    健康食品の通信販売会社に勤務しております。 お客様からの問い合わせに対して「血圧が下がったというお客さまからの声をいただいております」と答えるのは薬事法違反でしょうか? またアウトバウンドの営業で健康食品を販売する際に電話での会話で「○○病予防の効果がある」というのは薬事法違反になりますか?他社健康食品の電話セールスがきましたがけっこう「○○病予防の効果があります」と言っていました。会話の内容を録音していないと通報はできないでしょうか?

  • 急に背中が曲がり、目のクマが膨張

    こんにちは。 今年82歳になる母が、4月前にとつぜん背中が曲がり、 上体があがらなくなりました。 その1か月後、右目のクマが膨らんで、おさまりません リウマチの医者に診てもらっていますが、 リハビリを地道に続ければ治るといわれました。 が、4か月経過しても改善がみられません。 人によっては「これは膠原病ではないか」と言い、 やや不安な毎日です。 よちよちながらも歩行はできており、日常生活はできますが、 この先難病とわかった時点では手遅れになるのではと心配してます。 担当の先生は検査結果はノーコメント、ただ膠原病ではないと断定しました。 皆さんの経験知お分けいただければ幸いです。                よろしくお願いします。