• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜインドや西アジアの店を出す日本人は怖いんですか)

なぜインドや西アジアの店を出す日本人は怖いんですか

tazutazu1121の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに言われてみれば、アジア雑貨とかの店員さんて独特かも~ 私の近所にあるカレー屋さんのインドの方は、めちゃフレンドリーです。 辛さも日本人に合わせて甘口から用意されています。ナンは、食べ放題じゃ ないけど、すっげーデカイので日本人だと1人じゃ食べ切れません 日本語も上手く伝わらないし 美味しいんだけど中々行けないお店です。

strength2013
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうです、インドっていうかアジアン雑貨とか料理の日本人独特なんですよ。 その分、外人さんはフレンドリーなんですよね(笑) でもナンもカレーもアジアン雑貨も好きです。

関連するQ&A

  • 韓国人は、なぜ自力で独立したアジアに学ばないのか?

    韓国人は、いつも過去に朝鮮半島を統治してあげた日本人が悪いと妄言を繰り返しとります。 しかし、アジアの各国、インドネシア ベトナム インドなどは 自らの手で戦い独立を勝ち取った民族です。 しかし、韓国は、違います。 日本が連合軍に負けたから朝鮮半島を放棄しただけで 韓国人が勝利したわけではありません。 つまりインドネシアやベトナム インドは韓国人のお手本であり参考になる先生だと いう事です。 そのアジアの国々の人たちが過去の宗主国に対する態度を学べば 韓国人も少しは賢明になると思うとります。 韓国人は、なぜこれらのアジア人を研究し学ぼうとしないのでしょうか?

  • インド国籍者のパスポート

    いつも御世話になっております。 東京のインド大使館にて、インドのパスポートの再取得を申請された方にお聞きしたいのですが…。インド国籍の夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前を追記すべく、色々と調べましたところ、『住所や氏名等、何か変更項目が生じた場合は、パスポートを再取得する事になる』事が判明しました。 夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前が記載されない事には、私のインドでの長期ビザが申請出来ないので、その手続きをしようと思っています。 以下、箇条書きで失礼します。 (1)申請に行く時に、事前連絡は必要でしたか? (2)申請用紙は、窓口で頂けるんでしょうか? (3)証明写真のサイズが3.5×3.5cmと、スピード証明写真機では扱っていないサイズなので、一般的な、3.5×4.5cm のモノを、ハサミでカットして使用してしまおうと考えていますが、大丈夫でしょうか? (4)今回のパスポートの再取得申請は、配偶者(私)の名前を記載させるためですので、恐らく、インド国内で発行された婚姻証明書の提出が求められると思いますが、その証明書に、インド外務省の認証印が無くても大丈夫でしょうか(ある英語圏のインド大使館のサイトに、インド国外でインド政府発行の証明書を使用する場合は、先に、デリーのインド外務省で認証印を貰ってある事が必要、と書いてあったので、日本のインド大使館の場合はどうなのかと思いました。) (5)もしも、(4)が、その通りだった場合、戸籍謄本とそれを英訳したモノで、婚姻関係を証明する方法は可能でしょうか? (6)パスポート再取得にかかる費用は、お幾らでしょうか?インド大使館に問い合わせるのが一番とは分かっているのですが、最初に電話に出るインド人職員が頑なに英語でしか話してくれないのと、日本人職員の電話越しでの威圧的で冷淡な態度に、毎回かなりの精神的ダメージを受けてしまい、電話をかけるのがトラウマになっています…。 どうか、ご存知の方、ご経験のある方、上記の質問に答えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本人はいつから西方を知らなくなったのか。

    昔の日本人の世界観は、本朝、唐土(中国)、 天竺(インド)の三国しかなかったとよく言われます。 しかし正倉院の所蔵物にはペルシャ渡りの水瓶があったりします。 また遣唐使は唐の都でいろんな国の人間を見てるはずです。 ならば上流階級、知識階級に限定されるとはいえ、奈良時代頃にはインドより 向こうにも国々がある事は知られてたと思います。 いつの時代からそれが忘れられて、三国的世界観になったのでしょうか?

  • 弱々過ぎる日本人

    コンビニの店員さんだったり、会社の受付の秘書の方だったり、相手が別に威圧的な態度をしてるわけでもなんでもないのに既に顔がとてもこわばっていて今にも逃げたさそうな感じの若い方を最近多く見かけます。大抵一人じゃなくて隣の方とかが対応しているのですが、なんだかとても息苦しそうなので、会えて目を合わせないように気を使ってしまっている自分がいて、’あの人これから大丈夫かなーー’と大きなお世話且つ、勘違いの可能性もある心配をしたりしています。秘書の方とかはどうしてもたまに質問をせざる得ないときがあり、自分なりに’いつでもいい、急いでない、わからないならそれでいいです’とプレッシャーをかけないように言っているつもりなんですが、それでも目が点になっていてなんとなくパニックになっているように見えてしまいます。 あまりにも華奢で弱々しく見えて大丈夫なのか?と同時に、なんであんなに怯えているのかと理由が知りたくなってしまいます。海外との生活の行き来が多いのですが、すくなくとも私の住んだことのある国々では店員さんで声をかけるだけで骨が折れてしまいそうな弱々しい方に遭遇することはありません。日本人特有のパーソナリティーなのでしょうか。。。。 ’いやね、彼女の頭の中ではこういうことが起きていて、こう感じてて、色々あるのよー’みたいな向こうがどんなことを恐らく感じているのか誰か教えてください。

  • 控えめが美徳とされる日本が、なぜ、世界で目立つの?

    世界中の国々の中では、目立つ国もあれば、目立ない国もあります。 目立たない国の人々には、「世界中の人達に、自分達の国の事を知って欲しい。興味、関心をもって欲しい!!」という強い思いがあると思います。 そこで我が日本はどうかと言うと、一応、世界的に目立っている国の方だと思います。 今日、ニュースで"なでしこJAPAN"の沢さんと佐々木監督が、FIFA最優秀選手賞と最優秀監督賞を受賞した。と報道していたのですが、この賞、アジア人としては初だそうです。 沢さんは着物姿で、おしとやかな感じで、いかにも"なでしこ"という装いでした。 佐々木監督も緊張していたのか、少しばかり表情が硬かったように感じました。 このお二人はもう一人の最優秀選手賞を受賞したアルゼンチンのメッシ選手とは対照的でした。 このような舞台で、欧米人を始めとした世界中の多くの人達でしたら、全身で喜びを表現していると思います。 日本人のおとなしさをネタにしたジョークで、国際会議を成功させるコツは「いかに日本人にやしゃべらせ、インド人を黙らせるか」というのがあります。 確かに日本の首相なども国際会議などでは、控えめな態度で目立ちませんし、ほとんど多くの日本人も内弁慶なのか、国際舞台では控えめで目立つのを好みません。 それなのに、なぜ、日本と日本人は世界、特にアジアの中で目立ってしまうのでしょうか?

  • 「東アジア」と「西アジア」って全然違いませんか?

    サッカーの予選では「アジア」の枠がありますが、これには 「日本・中国・韓国・タイ・マレーシア」だけでなく、「イラン・サウジ・UAE」等も 含まれます。 ここで疑問に思うのですが、「同じアジア」って言われても私は後者の国々に 対してはあまり親近感がなく、同地域として扱われる事に違和感を感じて しまいます。 なにしろ、西アジア地域の国民は、鼻が高いし、イスラム教だし、文字は右から 左に書くし、布かぶってるし、砂漠で乾燥しているし、違う所だらけです。 西アジアは、人種・宗教・言語・衣服・気候も全然違っていて、日本とは似ても 似つかない国々です。 このような国と日本を一緒にするなんて、ずいぶん雑な分類をするものだと思って しまいます。 そもそも「アジア」という言葉自体、発祥が差別的で「ユーラシア大陸における ヨーロッパ以外のその他」ぐらいの安易な認識で分類されてるんじゃないかという 気がします。 さて、東アジアと西アジアは、それぞれを区別するための別の用語の必要性を 感じます。 「アジア」という単語を使わずに両者を表現する用語はないでしょうか?

  • 日本に平和憲法があって、本当に良かったが、

    東西冷戦が始まった頃から、アメリカは本格的に共産主義との闘いに突入しました。 この当時のアメリカには、共産主義を嫌悪する風潮があり、アメリカ社会の各方面、政界、軍、ハリウッドなどで赤狩りが行われ、公職追放なども行われました。 冷戦中には共産主義国家を敵視し、多額の税金が投入され核兵器などの大量破壊兵器が開発されましたし、実際に朝鮮戦争やベトナム戦争ではアメリカの若者と、アメリカと同じ価値観を共有する国々の若者達が戦場に散っていきました。 しかし冷戦後のアメリカはと言えば、中国共産党と手を結び、表向きは友好関係をアピールしてきました。 このようなアメリカの態度を見て、共産主義との闘いで肉親を失ったアメリカの人達を始め、アメリカと同じ価値観を共有する国々の人達は、アメリカに対してどのような思いを抱いているのでしょうか? これではまるで、共産主義との闘いで死んでいった人達が馬鹿みたいで、"犬死"以外の何ものでもないではないですか!? もし、日本に平和憲法が無かったら、日本人もアメリカに言われるまま、戦争に駆り出され犬死をしていたでしょう。 そのような事になっていたら、現在、生きている私達日本人は犬死していった日本兵の人達に何と弁明すればいいのでしょうか? 日本に平和憲法があったおかげで日本人は犬死しなくてすんだのです。 現在、憲法改正が盛んに叫ばれていますが、私も憲法を改正すべきだとは思っています。 そこで、アメリカの大義に引きづられ、日本が戦争に巻き込まれないようにするには、憲法をどう改正するべきだと思いますか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

  • どうして西インド諸島と言うのでしょうか?

    インドの西でもないのにどうして「キューバ」あたりを西インド諸島というのでしょうか? 以前、ヨーロッパの船乗りが西を目指しました。インドに着いたつもりが「アメリカ大陸」だったので「西に行ったらインド諸島」が「西インド諸島」と成った、という人がいますが本当でしょうか?

  • carharttを扱うお店(西日本)

    私は山口に住んでいるのですが、よく小倉にも買い物に行くのですが、その近辺にcarharttを扱っているお店はありますか?carharttのニットキャップがほしいので。インターネットショップでもいいので教えてください

  • アジア9日間(おそらくインド)

    有給を使っての旅行を考えています。 場所はおそらくインドなのですが・・・・ 9日間でいくのはもったいない気もしています。かといって今後仕事を辞める決意もまだありません。 学生の頃、中国、タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス、エジプト、ヨルダン、シリアと旅をしてきました。 旅のスタイルとしては安宿へ泊まり一つの箇所でゆっくりと過ごしたいと考えています。 たとえばインドへ行った場合、 バラナシで9日間過ごすパターン バラナシとデリーの二か所 皆様はどちらがよろしいと思いますか? 何かおすすめの国・プラン等あればどんどん書き込んでください! 正直まだインドへ行くと決まっておりません。(決まってないのに質問なんてしてしまい申し訳ありません) アジア以外でも可