• ベストアンサー

中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。

gottani_milkの回答

回答No.2

二流自動車雑誌(ホッチキス止めの)に広告を載せている中古車業者の中にも酷い会社があるので注意が必要です。 ものすごい事故車を外見だけ直して売っている場合があるので、注意が必要です。 納得出来ない点はとことん確認しましょう。 ただ、ヤクザが営業している中古車店があるので・・・。

Ryu831
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、この店では納得できない点が沢山ありました。 ですから、欲しい車だったんですが、ぐっとこらえて遠慮する事にしました。 なかなか見つからない車なので本当残念です。。

関連するQ&A

  • 中古車の諸費用について

    中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について

    中古車の購入を検討しています。 ディーラー系ではありませんが、比較的メジャーな中古車屋です。 諸費用が結構高く感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 (100円単位は四捨五入しています) 合計:207.3万円 ●車両関係:合計197.4万  本体:190万(税込)  車検整備・納車点検費用:26000  オプション:36000   リサイクル費用:12000 ●諸費用 合計:69000  登録届け出代行:26000  車庫証明:自分でおこなう  納車準備費用:11000  自賠責未経過額:11000  持ち込み代行料:21000   ●法定費用 合計34000  自動車税:30000  登録・届け出費用:3000  ナンバー代:1000  車庫証明:自分でおこなう なお、オプションは、バックカメラ設置(カメラ本体+取付工賃)34000と ETCセットアップ(不明)2000です。 店員さんに言って、自分でやれるところは省いて見積もりをもらいました。 他に省けるところはない、ということでした。 自分でできないのであれば、登録届け出代行や持ち込み代行料の「代行」は変な気がします。 自分の代わりに行くから「代行」だと思うのですが、省けませんといわれました。 (名義変更前に手続きに必要な資料は渡せないとのことでした。確かにそうかも、とも思います) 車は、新車(年式H20年(12月))から3年が過ぎておらず車検が切れていません。 それでも車検整備・納車準備費用に26000円もかかるものなのでしょうか。 走行距離も1万キロ以下で状態も良さそうな印象です(素人的にはですが)。 自社工場(関東運輸局認証工場)も持っていて、おそらく他のところに整備に 出すわけではなさそうです。 自分は千葉県に住んでいて、中古車屋さんは神奈川県です。 納車は自分で取りに行くことにしています。 また、ローンは組まず、一括で支払う予定です。 車の購入が初めてなので、妥当なのかどうか良くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。  

  • 中古車の諸費用の見方が分かりません

    初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について教えてください

    隣県の中古車販売店からの購入にあたって H20年式、1500cc、1160kg  【預り法定費用】 取得税:32,900 リ預相当額:12,130 登録印紙代:1,800 ナンバー代:1,440 【手続き代行費用】 自動車税未経過:11,500 自賠責未経過:21,750 点検・整備費:10,500 登録届出費用:39,800 納車費用:7,350 管轄外登録費用:23,000 上記は妥当な金額でしょうか? 登録届出費用+管轄外登録費用は、この金額くらいなのでしょうか? ちなみに、車は中古車販売店に取りに行く予定です。 教えていただけたら幸いです。

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古車購入で諸費用に関しての質問です。

    中古車購入で諸費用に関しての質問です。 ほかの方の質問も見ましたが、名目が少し違うので詳しく教えてください。 国産中古車を購入で 下取り車あり・購入予定の中古車は同県他地域のナンバーです。(住まいが名古屋・中古車のナンバーは豊田なので名古屋ナンバーに変更) 本体は70万円です。車検が23年1月まである車で 手続代行費用として 自賠責未経過として12243円 登録届出費用として47250円 納車準備費用として15750円 管轄外登録として19950円の請求があります。 ここまではすべて5%の消費税別です。 法定費用として 自動車税28700円 リサイクル預相当額として10920円 下取り手続費として500円 ナンバー代として1440円請求されています。 わたしとしては納車は自分でとりに行き 車庫証明は自分ですると伝えてあります。 車庫証明代は入ってないのですが 納車準備費用はワックスがけ程度ですので断ろうと思っています。 ただ 自賠責の未経過分 登録届出費用が高かったり納得できなかったりで あと管轄外と言ってもすぐ近くの地域ですから この金額にも疑問です。 あとリサイクル預相当額というのもなにかわかりません。 現在の車を下取りに出す場合 リサイクル券を買っていますので いくらかもどってくるはずなのですが そのことについてなにも書かれておらず 疑問です。 不自然な項目・金額について詳しく聞いてこようと思うので アドバイスください。

  • 中古車の諸費用高いでしょうか

    本日、中古車店にて見積もりを取ってきたのですがこの諸費用ってこんな額でしょうか。車検切れです。車輌本体費85万8千円(消費税込み)、整備代(車検整備)6万円、登録手続き代行費3万8千円、ナンバー変更1万円、車庫証明代行1万5千円、それとあとは車検費(重量税3万7千8百、自賠責3万7百八十円)、登録費3580円、車庫証2700円、です。相場がわからなかったので店でくわしくつっこめませんでした。よろしくお願いします。

  • 中古車購入時の諸費用について・・・

    お世話になります。 現在中古車の購入を考えております。 付近(群馬)の車屋では自分が良いと思う車が見つからず、ネットで 探した結果、遠方(京都)となりましたが車を見つけることができま した。 車  名:デミオ(マツダ) 車両価格:78万円 年  式:平成16年 車  検:なし 走行距離:2.0万キロ 販売店の方に見積書を作成いただいた結果 販売諸費用 ・検査登録手続代行費用 30,000円 ・納車費用 10,000円 車検費用 ・車検整備一式 60,000円 ・自動車重量税 37800円 ・自賠責保険料(25ヶ月) 23170円 その他費用 ・遠隔地登録費用 60,000円 ・行政書士料 20,000円 ・リサイクル手数料 10,680円 が計上されておりました。 遠方なので費用は高くなると思われますが、この費用金額は妥当とみてよろしいでしょうか? ネットの車紹介サイトでは保証付きと紹介されていたのですが、提出いただいた見積書には保証無しと記載されていたこともあり少し不安です・・・。

  • 中古車の見積もりの値段を高すぎないか見て欲しいです

    見積もりの値段を妥当なのかアドバイス等いただきたいです。 愛知県に住んでいて東京の中古車屋で買うつもりです。 購入する車 ダイハツ ムーブコンテカスタム RS 車検2年付き 見積もり内容 車輌本体価格     658.000円 登録諸費用       36.750円      持込代行料       15.750円 書類作成代行料      7.350円 納車整備費用      43.050円 自動車重量税       6.600円 自動車取得税 自賠責保険料      27.240円 リサイクル料金      8.950円 陸送費         57.750円 合計         861.440円 個人的に車検ついてるのに、重量税と自賠責を払う必要ありますか? 二重で取るとかありますか?これはこっちが負担しろって意味ですか? もしそうなら車検付きの表示してる価格にそれも込みの価格で表示しといてくれないと込みだと思う人もいると思います。これは普通ですか? あと登録諸費用は他県だとこれぐらいですか? あと納車整備費用。納車するのに整備は必要ですか?車検ついてるのに…車検通ってる整備しなくてもいいと思うんですけど 持ち込み代行手数料。どこに何を持ち込むのですか?車検通すのに陸運局行くこともないですよねついてるから。名義変更のときに車を陸運局に持ち込むのですか? 名義変更も自分でやれば安いですけど、その流れはどんな感じでしょうか。 購入してから自分で陸運局に書類等持って行くだけですか? とにかく、書いてあることもやってることも必要なかったり車検ついてるのに税金とられたり詐欺みたいな感じするとこもあって不安です。 他にも気になるとこがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします(._.)

  • 中古車の諸費用について

    欲しい中古車が有り、見積もりを出してもらったのですが車体価格プラス諸費用が30万程と少々高い気がします。車は検無し2000ccのインプレッサのセダンで、内訳が 車体価格530000円 点検整備費59000円 登録代行料35000円 持ち込み代行料25000円 納車準備費用39000円 書類作成料15000 車検代行料15000 法定費用100940円 消費税35430円 任意でオプション(クリーニング等)が26040円とJAF加入料6000円 となっていて、そこから端数プラス1万円が特別値引きとして引かれています。 車庫証明と納車費用は客がやることになっているらしく含まれていません。 上記の内訳になにかおかしな点はあるでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか? 詳しい方どうかアドバイスお願い致します。