• 締切済み

元素周期表ではs軌道のみの列が1列、s&p軌道が2

主量子数2の軌道は全部で4つある ( s 軌道が1個と p 軌道は3個 ) ので、電子を8個収容できる。 主量子数3の軌道は全部で9個ある ( s 軌道が1個と p 軌道が3個と d 軌道が5個 ) ので、18個の電子を収めることができる。 ------------------ 周期表を見ると電子を8個収容する列が2つありますが、p軌道3つが2つ存在するということになっているのでしょうか。陽子同士はそんなに離れていないと思うのですが、どのようにして可能なのですか? また、f軌道は4次元となると思いますが、空想上のものでなく、本当に存在しているのですか? p軌道のように観測によって確かめられたことはありますか? 化学とても久しぶりです。 わかりやすく教えて頂けると助かります…

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「p核」ってなんだ, って突っ込みはおいといてっと. 「主量子数」というものは知ってますか?

参考URL:
http://www.orbitals.com/orb/orbtable.htm
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

3dより4sの方がエネルギーが低いので、3pが3つとも詰まった後に『3dではなく』4sにいったん先に行くだけ。4sが満たされた後、3dが詰まり始めるでしょ?いつまでもpだけなわけではない 「遷移元素」で調べてみたら? >f軌道は4次元となると思いますが、 なんで???

kittiara
質問者

お礼

ありがとうございます! すみません、質問の仕方が明確ではなかったです! 「なぜs,p,d,fは1列ずつ増えず、2列目も3列目もp核なのか?」という質問です。 これは、外側に向けて電子核が増えていくため3つのp核が2セットあってもぶつからないのでしょうか? f軌道4次元については、 昔、s軌道は0次元なので方位量子数Lが0、 p軌道は1次元なのでLは1、1次元と同じく線なので(p軌道が最大の3軌道ある時)1セットのp軌道は2方向に大きくなる事が出来る、 d軌道は2次元なのでLが2、2次元と同じく平面を作る…みたいなことを教わった記憶があるので…私の曲解か理解不足かもしれませんが…

関連するQ&A