• 締切済み

冷や奴の美味しい季節になりました。

tazutazu1121の回答

回答No.8

絹ごし豆腐!出来れば、ジョニーかケンちゃんで モランボンから発売された。韓国海苔の佃煮みたいなヤツとミョウガ

noname#213651
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 ジョニー、ケンちゃん?? 豆腐のメーカー名かな? モンブラン、、??ケーキみたいな名前も気になる、、、。

関連するQ&A

  • 冷奴のトッピング&具沢山スープ

    こんにちは。 そろそろ夏の気配を感じるようになってきましたね。 夏といえば、わたしには(もちろんみなさんも)欠かせないものが「冷奴」ですが、みなさまは何をトッピングされますか? 1.ネギ、かつおぶし、しょうがにしょうゆ(またはめんつゆ、ポン酢) 2.キムチとしょうゆで韓国風 3.たまねぎスライスとラーユ、しょうゆで中華風 (あればパクチーやピータンなんかを加えるとさらにおいしくなりますが。。) くらいしか思いつきません。 お豆腐自体が淡白なんで、何にでも合うとは思うんですが、皆様の冷奴の食べ方を教えてください。(ついでに他のおかずも教えていただけるとさらにうれしいです。) もう一つは、わたしの定番(というか一人暮らしなもんで)メニューにはたっぷりの野菜等で作る「具沢山スープ」があります。 これも皆様のオススメを教えてください。 私のよく作るのは「にんじん、じゃがいも、たまねぎ、きのこ」等の野菜を煮込んで、味噌汁風にする、カレーやシチューにする、ポトフにする位です。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 素麺の具(トッピング)について、皆さんの食べ方を教えて下さい!

    私は幼い頃から素麺(冷や素麺)といえば、めんつゆとともに「ネギ」「おろししょうが」「みょうが」「青ジソ」「ごま」という食べ方をしてきました。 (これが普通と思っていました) 皆さんのところはどんな食べ方(具)をされていますか? お教えください。 今度素麺で人をおもてなししたいのです。

  • プッチンプリン

    みなさんは、プッチンプリンを食べるときプッチンしてますか? 私はここ十数年プッチンしてません。そしてプッチンに限らずプリンを食べるときは端っこを崩さないようにしつつ真ん中から食べます。あまり人に見られないほうがいい食べ方ですが。またカラメルは嫌いなので残します。楽しむのは食感のみといっても過言ではありません。 あとスプーンは、買ったお店でもらったスプーンで食べないと気が済みません。絶対に家のスプーンで食べたくありません。エコでなくて恐縮です。 三連プリンのサイズが一番好きです。 プッチンプリンをプッチンしてますか?他に、食べる時のこだわりはありますか?

  • 白和えの作り方教えて下さい(ちょっと急ぎ)

    白和えを作りたいんですが、作り方が良くわかりません。 材料はこれで良いんでしょうか?? ○水菜 ○絹ごし豆腐(一応木綿もあります) ○すりゴマ ちなみに、うちにすり鉢はないんです。 こし器ならあるんですが・・・。 また、味付けには何を入れるんでしょうか? 他にも入れたら美味しいという材料ありましたら教えて下さい。豆腐の味を楽しめるような、ふんわりした白和えを作りたいです。よろしくお願いします!

  • 自家製ヨーグルト:固まらなかった

    ヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトを作り、7時間経ちましたが、 固まりませんでした。触ってみると温度が低そうなので、 部屋の寒さに負けて器機の温度が十分上がらなかったのかもしれません。 質問は、規定6時間保温のところを、 何時間まで温め続けても腐らず食べることが可能ですか? さっき、器機にタオルを巻いたので、もう少し粘りたいのですが。 あと、大さじ1杯とは、どのスプーンで、どの程度の山盛りでしょうか? ティースプーンよりちょっと大きいスプーン?カレー用スプーン?のどれで、 軽く綺麗な山が出来る程度なのか、思いっきり限界まで山盛るのか、 ちなみに、ヨーグルトだとスプーンにはみ出るほど山盛りにも出来ます。 イメージの分かりやすいご説明をお願いします。m(_ _)m

  • デザートに生クリーム(単独)の山盛りってアリ?!

    知り合いの女性にいました。((((;゜Д゜))))))) 家で泡立て器を使って生クリームを作るのが趣味で、 柔らかさや香料にもコダワリがあるようです。 食後はコーヒーカップに生クリームを山盛りにして、 スプーンを使って、生クリームを頬張ると、 何とも言えない幸福感に包まれるそうな。 (だけど彼女、体型はスリムです。) こんな食後のデザートって、、、アリだと思いますか?!

  • 外国人に、豆腐の食べ方を教えるとしたら?

    例えば、日本通の外国人がいますが、なぜか豆腐の食べ方を知りません。 さてそんな時、皆さんだったらどんな食べ方を教えてあげますか? (ちなみに、普通の絹ごしや木綿豆腐です。揚げとかは除きます) そもそも私も、豆腐と言ったら、「冷やっこ」「マーボー豆腐」「味噌汁の具」程度の方法でしか食べていません。 外国人に「冷やっこ」って、納得してもらえますでしょうか?

  • 生姜漬に指が浸かった!腐る?

    新生姜を8リットルのビンに漬けました。 味見のためスプーンですくい出していたところ指が第一関節3本酢に浸かりました。 一応手は洗っていましたが腐るか心配しています。 ご意見お願いいたします。

  • しょうがが油で跳ねるのですが・・・

    最近中華料理の入門書みたいなものを参考にしながら中華を作っているのですが、それについて質問です。 その本によれば、大体どの炒め料理にしても、ネギやしょうがのみじん切りを最初、熱した油で香ばしく火を通す書いてあるのですが、 その通りにすると、ものすごくしょうがが油で跳ねて、テレビなどで見るような風にいきません。 ちなみに、そのしょうがは一般に家庭用に売っているチューブ入りのしょうがを使っています。 跳ねるのが当たり前かもしれないですが、家庭ではちょっと危ないかな、と思いまして、なにか方法はないかと思っています。 なにかアドバイスができる方がいれば、どなたかお願いします。m(__)m

  • 男前豆腐は絹?木綿?

    タイトル通りの質問です。 男前豆腐の商品は色々ありますが、あの黒い文字で「男」と大きく書いてある目玉?商品のお豆腐は、絹ごしなのでしょうか?木綿なのでしょうか? 冷奴で食出来るか気になったのですが、冷奴専用の製品も出ているので・・・(こちらは軟らかすぎて、苦手でした) 公式サイトには、詳細が載っていませんでした。 食べた事がある方の主観でも良いので、よろしくお願い致します。 (主観意見の場合、冷奴としてどうなのか?という観点メインでお願いします)