• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自家製ヨーグルト:固まらなかった)

自家製ヨーグルトが固まらない!対策は?

このQ&Aのポイント
  • ヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトを作り、7時間経ちましたが固まりませんでした。温度が低いため、器機の温度が上がらなかった可能性があります。
  • 規定の6時間保温を超えても腐らず食べることは可能です。ただし、部屋の寒さや保温時間の長さによって風味や質感が変わる場合があります。
  • 大さじ1杯のイメージは、ティースプーンよりちょっと大きいスプーンで、ヨーグルトを軽く綺麗な山盛りにする程度の量です。ただし、ヨーグルトだとスプーンにはみ出るほど山盛りにすることもできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

ヨーグルトについては、何時間までOKかは状況により大きく変化しますので、この語質問文で可能不可能を断言できる人はいませんよ。 あくまでも自己責任で味見でもして判断するか、絶対に危ない目にあいたくないならメーカーの規定時間過ぎたら食べない。 という2パターンになります。 中途半端な温度での保温は、ものすごく腐りやすいですので。 大さじ1とは、「大さじ」という調理器具で、すりきり1杯です。 すりきりというのは、おさじのふちまでいっぱいで、ふちから上にははみ出ない事。 大さじ小さじに山盛りで量を量ることは、ふつうありえません。 3個セットになっているものが多く、その場合は「ティースプーン=小さじ1/2=2.5cc」「小さじ=ティースプーンにかるく山盛り1杯=5cc」「大さじ=カレー用スプーンに軽く山盛り=15cc」 のセットと換算です。

noname#163916
質問者

お礼

規定を超えると、何時間なら大丈夫とは言えないんですね。分かりました。 なるほど。思い出しました。食事用のスプーンと違って、 まん丸い形のスプーンがありましたね。あれですね。 あれが正式な大さじ小さじなんですね。 詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

ヨーグルトメーカーを使ったのに固まらないならば、分量の間違いか、雑菌が入ったかではないでしょうか? ヨーグルトの菌はデリケートです。セットする前にキレイに洗い、熱湯をかけて器を消毒してからしたほうが成功すると思います。 大さじ1の件ですが、ご自宅には計量スプーンがないと言うことですよね? 代用するならば大さじはカレーなどで使うスプーンが大さじに近いです。 あと、レシピに山盛り一杯と書いてあったのでしょうか? 大さじ1の計量の仕方は、スプーンですくいお箸でもなんでもいいので、山になったのをすりきり、それが大さじ1です。そうじゃないと均等に計れません。 参考まで…

noname#163916
質問者

お礼

ちゃんと洗剤で洗い、熱湯消毒もしましたよ。 ヨーグルトの量は、山盛りとは書いてませんでした。 なので、すりきりなのでしょうが、 牛乳の量に対して大さじ1.5杯が規定になり、 カレースプーンで大山盛りはみ出し1杯と、後ほんのちょびっと入れました。 菌が死んだんですかね。 プレーンですが少し変わったなヨーグルトだったからでしょうかね。 身体に良い菌が入ってると書いてたので。 計り方も分かったので、また挑戦してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自家製ヨーグルト

    自家製ヨーグルトを作ってみたのですが 最初は、市販品のLG21を2個と牛乳1リットルで作ったときは、キチンとヨーグルトが出来たのですが LG21を1個と牛乳500ミリリットルで作ったときには、何時間経過しても少しドロドロの状態で殆ど固まりませんでした。 また、昨日、明治ブルガリアヨーグルト半分と暖めて少し冷ました牛乳600ミリリットルで作ってみたのですが 保温バッグに入れコタツで保温して24時間経過するのに固まってきませんが何が駄目なのでしょうか?今から追加でヨーグルトを足しても大丈夫でしょうか? コツがありましたら教えて下さい。 固まらないときは、上の方に水分のような液体が沢山分離して出来ています。 また、この失敗したヨーグルトは飲んだりしても大丈夫でしょうか?

  • 自家製ヨーグルトの水分

    自家製ヨーグルトをヨーグルトメ^カー(安い温度調整の無いもの)で作ってますが出来た物が水分が多く飲むヨーグルトの様に成ってしまいます(かき混ぜると)出来た時は水分と固形分に成ってます。 市販のようにはどの様にしたら出来ますか、欲張り過ぎでしょうか。ちなみに100%牛乳と表示の有る 牛乳を使ってます(1000L,160円程度)種菌を混ぜて6~8時間ほどメーカーに入れてます。

  • 犬にヨーグルトを与える場合の注意点を教えてください≧≦

    犬にヨーグルトを与える場合の注意点を教えてください≧≦ 柴犬(♂一歳半、未去勢)がおります 子犬の頃から便がゆるくなりやすい子でした フードなど試行錯誤のすえ、しばらく無糖ヨーグルトを(一日二食、カレースプーン軽く1杯ずつ)与えてみたところ、しっかりした便が続くようになりました! そこで今更なんですが・・・ 調べてみて曖昧でわからないことがありましたので、 この先も続けていくための注意点を教えてください ◎与える量・・・ 体重11キロ弱です、大さじ1~2や、カレースプーン1杯などとありましたが、一日分?一回分? (体重5キロにつき何グラムとか、どこかで目にした気がするのですが、だいたい決まっているのでしょうか?) カロリーゼロのヨーグルトでも、フードの量は減らすべきでしょうか? ◎やはり毎食少しずつがいいでしょうか? (朝だけとかよりも) ◎ヨーグルトがないと、一瞬私を見て、『ねぇ、ちょっと・・・』という顔をするようになったのですが、 食べむら、えり好みをするようになるでしょうか? ◎ヨーグルトはあくまで体調を戻すだけで、よくなったら与えない方がいい部類のものでしょうか? 頼りない飼い主で申し訳ありません・・・ どうぞよろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • 牛乳からヨーグルト

    1リットルの牛乳に、大さじ2杯程度のヨーグルトを入れ、朝まで残り湯の風呂板の上で8時間あまり。。。 『飲むヨーグルト』完成!! ここで疑問?? あれだけ「さらさら」していた牛乳が「どろどろ」になりました。何が「どろどろ」しているのでしょうか?

  • 手作りヨーグルトについて・・・

    先日スーパーで購入したヨーグルト(種菌・カスピ海ヨーグルトではない)に牛乳を混ぜて作ったのですが失敗してしまいました・・・ 買ったときは気づかなかったのですが、実はこの菌は専用のヨーグルトメーカーで作るやつだったんです。もちろんヨーグルトメーカーがなくても作れるのですが、魔法瓶もないので普通のタッパーで作ったんです。使うスプーン・タッパー等は熱湯消毒もしてから作りました。 失敗の原因を考えてみたのですが、 1.牛乳が加工乳だった(カルシュウムとか加えてある牛乳) 2.牛乳を沸騰させ40度ぐらいに冷めたら菌を混ぜる(温度計がなく触ってみて適当な温度で菌を入れてしまった) 3・発酵時間が長すぎた(夜に作って次の日の夕方ぐらいまで床暖の上に放置した。) 楽しみにしていたのですが、食べてみたらがっかり・・・分離してるし、酸っぱすぎて食べれなかったんです。ぴりぴりするぐらい酸っぱかったんです。 色々手作りヨーグルトに関して調べてみたのですが、私と同じ質問と回答を見つけられなくて・・・もしご存知の方アドバイスをお願いします。(それから、牛乳は必ず沸騰させないとダメなんでしょうか?人肌程度に暖めて作る方法もあると聞いたのですが。)

  • 牛乳からヨーグルトを作ったら分離した

    牛乳500ccに市販のプレーンヨーグルトを買ってきて、これをスプーン1杯入れ、砂糖も入れて、これを40度に保って一晩おいて、ヨーグルトを作っています。 保温ビンの中に入れて一晩おくと、牛乳がとてもおいしいヨーグルトになっています。 ですが、たまに、これが液体と固形に分離してしまうことがあるのです。 なんででしょうか。 温度が高すぎたのかな。 分離したものを食べると、おいしくないのです。 固形の方は、多分チーズになるのでしょうか。 ヨーグルトと思って食べると、硬すぎて水分がなく、多分、チーズになりかけと思って食べればいいのでしょうが、なんとも中途半端なものです。 液体の方は、黄色っぽい色をしていて、これもあまり飲もうという気にはなれず、捨ててします。 これら、分離したものは、液体は飲んでも大丈夫なのでしょうか。 液体の方にも、栄養はたっぷりあるのですか? これら分離した場合の液体、固形それぞれをおいしく食べる方法があれば、教えてください。 分離したものを無理やりかき混ぜて、一緒にして食べたらいいのかな。

  • こんなヨーグルトメーカー切望!

    カスピ海ヨーグルトに興味があり、温度管理ができそうもないのでヨーグルトメーカーを購入しようと考えています。 しかし、「6時間後に出来上がったら冷蔵庫に移す」これがネックでまだ購入に踏みきれていません。 まず会社出社前にセットしたとして6時間後に帰ってくるのは無理です。そして夜にセットしたとしてやっぱり6時間後に起きて冷蔵庫に移すのが負担になりそうです。 6時間たったら保温機能からいきなり冷却機能が働いて冷蔵庫に移動するまでの数時間そのままヨーグルトメーカーに置いておける、そんな商品があればいいのに…と思いました。 そんな夢のようなヨーグルトメーカーってありますか?私が現在調べた中にはありませんでした。

  • タンパク質過剰摂取でしょうか

    ダイエットのためにはタンパク質が重要と聞きましたので意識して摂取するようにしています。 意識して摂っているものは 朝:ウォーキング30分、サーキットトレーニング、ラジオ体操後にスキムミルク200ml+きなこカレースプーン山盛り1杯 昼:豆乳150ml+低脂肪乳100ml+きなこカレースプーン山盛り1杯 夜:昼と同じドリンク1杯 間食:おからクッキー(自家製) という具合なのですが、これでは過剰摂取でしょうか。 タンパク質量以外にもなにかダイエットに役立つアドバイスがありましたらお願いします。

  • 自家製納豆をつくるとき温度を高くした場合は?

    大豆から自家製の納豆を作ろうと大豆を水に浸してるところです。 保温は、電気炊飯器のマルチ調理機能で温度管理しようと思っています。 ネットだと保温を40℃位に保つようにされている人がほとんどですが、そもそも納豆菌は熱に強いので、もっと高温にすれば出来あがり時間が短縮できるのでは?と思いました。 40℃じゃなくて、45℃とか50℃とか60℃とかでも大丈夫でしょうか?70℃とか? 温度が高ければ雑菌の繁殖がなくなるので(電気代は別として)良いような気がするのですが? ちなみに90℃までの設定がOKなんですが、あまり熱いのもと思ったり…。 実際に試された人はいますでしょうか? 最初から失敗したくないので50℃ぐらいじゃダメでしょうか?

  • カレーにカビが発生した原因について。

    飲食店をしておりますが・・・ 今朝カレーにカビが発生しているのを発見し、廃棄する事になりました。 臭いも納豆のような悪臭がしたようです。 状況としては、 ・24時間70度に保温器で温度管理されています。 ・保温器にカレーが少なくなったら、別鍋で作成し保温器に継ぎ足します。 ・営業時間は朝~晩の12時間で、深夜の時間帯は誰も店にいません。 ・上記の方法でカレーを作って提供し始めて約1ヶ月程になりますが、今回のようなカビが発生したのは初めてです。 なぜ、カビが発生してしまったのか原因が分からないのです。 温度や湿度に問題があったのでしょうか? カビの発生について教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の営業車には任意保険が掛けられていないようです。
  • 一般的には会社の営業車には任意保険は掛けられない場合が多いようです。
  • 任意保険の不掛けには経費削減が理由として挙げられています。
回答を見る

専門家に質問してみよう