• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SATA接続したドライブがホットプラグできちゃう?)

SATA接続したドライブがホットプラグできちゃう?

harshmistressの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

BIOSにホットプラグの設定がありませんか?

OMOCHI411
質問者

お礼

誠に有難うございます。 >BIOSにホットプラグの設定がありませんか? ありません。Intel社に、↓の対策も含め 確認しました。 【結論】 S/W的に Intel rapid strage technology driver で抑制するしかない。 H/W的( 例 BIOS )な対応は不可能。 Intel社製M/Bには、BIOSで本件の対応( SATAホットプラグのON/OFF )が出来る物と出来ない物がある。 私の所有物は後者。 でも、いち早くBIOS設定という気付きを与えて下さった事が、下記の解決策を得る糸口になりました。 とても助かりました。重ね重ね有難うございます。

関連するQ&A

  • SATAへのホットプラグの安全性

    SATAの内蔵ドライブにSDD(HDD)をホットプラグしたいです。 ホットプラグといいましても とりあえず差し込むことだけを考えており、 抜くことは考えておりません。 HDDをUSBから接続できるアダプターを用いての USB端子へのホットプラグは 差す・抜くとも何回もやったことがあります。 これは抜くときにOSできちんと抜くときの手順を踏めば何も問題ないだろうとは思っています。 自分の機種でSATAへのホットプラグをして故障しないかどうかを知るにはどうすればいいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SATAのホットプラグについて

    eSATAの外付けHDDを使用したいのですが、その接続はMBの内蔵HDD用のSATA端子から外出しブラケットを経由するという形で行おうと思っています。 この場合でも、やりようによってはホットプラグが使えるものでしょうか。 ダメだとした場合、以下のどの状態なら接続や切り離しが行えますか。 1.スタンバイ 2.シャットダウン 3.完全な通電断 よろしくお願いします。

  • e SATAのホットプラグについて

    eSATAを電源を切らないまま接続をはずせるようにするには、HDDケースとHDDとレイドカードがホットスワップ対応で、かつレイド構成になっていないといけないという表記をみたのですが、よくわかりません。 「インテルのチップセットだとICH~Rでないといけない」と書いてあるところもあるのですが、「現在のCPUにはサウスブリッジが取り込まれている」と書かれているところもあり、それならCPUによってホットプラグ対応のものとそうでないものがあるのかとか考えるとよくわかりません。 私が使う予定のパーツは CPU corei5-2390T(まだ出ていないみたいですが) マザーボード ASUS P8H61 EXPRESS SATAケーブルをeSATAポートに変換して使います。 SATA活してeSATA(SATA-ES2) HDD 東芝 MK7559GSXP (750GB 9.5mm) 以上なのですが、これでホットプラグは可能なのでしょうか?

  • ホットスワップ/ホットプラグ動作にも対応する増設SATA2ボード

    5インチベイ内蔵型のHDDラックの導入を検討しているのですが、 ホットスワップ/ホットプラグ動作にも対応する増設SATA2ボード(PCI接続)は存在するのでしょうか。

  • ホットプラグを一部無効にすることは可能か

    デスクトップPCを使っていて H77 Pro4MVP のマザボが入っています。 いま、一つのHDDにOSの入ったCドライブとデータ保存用のDドライブのパーティションが入った状態にあります 速度を速くするために CドライブだけSSDに移して、DドライブだけをHDDにしたいのですが 可能でしょうか? 気になっている点は、このPCにはホットプラグ機能があり、 OSの入っていないHDDはタスクバー右下の緑矢印のところで 取り外しができることです。 USB機器を取り外すときなどに誤ってDドライブの入ったHDDまで外してしまうと 作業が中断してしまうため、これが起きないようにしたいです。 ホットプラグ機能自体は使うため、完全に機能しないようにするのではなく 指定したHDDだけ取り外しできないようにしたいのですが 可能でしょうか? 検索すると http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323161/SortID=16337171/ Intel Rapid Storage Manager を使うとホットプラグ機能は無効にできるというページが見つかったのですが 一部のHDDだけ無効にすることは可能ですか?

  • SATA接続の光学ドライブが認識されません。

    いつも助けて頂いております。 昨日、光学ドライブをSATA接続に変えましたが、マイコンピューターに 表示されません。 BIOSが立ち上がった時にPOST画面で表示されているのは、一瞬確認出来ます。 デバイスマネージャーにも何も表示されていません。 OS:Win XP Pro SP2 マザーボード:ASUS P5WD2-E Premium HDDを4台 SATA1~4に接続→これはOKです。 HDDを1台 Marvell"SerialATAコレクタに接続→これもOKです。 SATA光学ドライブを1台 Marvell"SerialATAコレクタに接続→これが使えません。 BIOSやドライバーのアップデートもやってみましたが駄目でした。 光学ドライブは、プレクスター PX716SAです。 説明がへたですが、どうか助けて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ホットプラグ対応

    ホットプラグ対応 今回、PCケースを10年振り位にサイズSCY-T33-BK に更新しました。ネジレスで作業がしやすく、ケーブルも裏配線で内部がスッキリし、しかも低価格で満足してるのですが、フロントベイのeSATA端子の接続で悩んでます。マザーボードのSATA端子は6箇所在りますがDVDDとHDD5個で塞がってます。そこでバッファローのIFC-PCIE2SA (SATA) を見つけたのですが価格.comの口コミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/05671510448/)で、フロントベイから接続したらこのボードがホットプラグ非対応で不可だったとの記述です。この場合、内蔵HDDの接続の内1個をこのボードに接続し、フロントベイから空いたマザーボードのSATAコネクターに接続すれば使用可能でしょうか?なお、PCI端子2箇所だけなのですが、塞がってます。 PC環境は下記です。 OS:WinXPProSP3. Win7home32bit. M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(BIOS F8) CPU:PhenomII X4 945 BOX.(95W) 内蔵HDD:SATA 5個 IDE 1個 計6個 グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組). DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX. キャプチャーボード:THOMSON CANOPUS MTV2004 USBインターフェイスボード:メルコ IFC-USB2P5 電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • SATA接続のHDD番号について

    教えてください。 SATA接続のHDD番号について、現在、BOOTドライブのSSDとデータドライブのHDDを接続しています。 OS上ではなぜか、SSDがディスク番号1、HDDがディスク番号0となっています。 SSDをディスク番号0にしたいのですが、その方法を教えてください。

  • SATAについて

    MBを交換したのですが、MARVEL SATA6GとP67SATA6Gがあります HDD1 Cドライブ(SATA3G)システム、ブート HDD Dドライブ(SATA6G)HDD1からドキュメント、デスクトップを移動しています HDD1はP67のSATA3Gに接続しています(P67SATA6Gでもいいと思いますが) HDD2をMARVEL SATA6GとP67SATA6Gのどちらに接続すればよいでしょうか? OS WIN VISTA MA P8P67DELXE

  • HDDドライブのSATA接続に順番はありますか?

    デスクトップで複数台HDDを接続して特に問題なく使えているのですが、 SATAの番号は重要だったりするのでしょうか。 「ディスク管理」見るとシステムドライブはディスク3になっています。