協力会社との交渉:契約内容の切り替えを考える

このQ&Aのポイント
  • 部署に配属され、協力会社のAさんによる影響力が大きい状況にあります。
  • 契約金の支払いについて見直しを行う必要があります。
  • 弊社社員への引継ぎも順調に進んでおり、契約内容の見直しを検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

協力会社との交渉

よろしくお願いします。 最近、とある部署に配属となりました。 そこでは協力会社のAさんが、影響力を持っており、 彼がいないと業務が困る、という状態でした。 (弊社前任者に問題があり、Aさんに任せっきりとなった結果、 作業が属人化してしまったようです。) その経緯もあり足元を見られ、契約金も協力会社の言い値となり、 毎月結構な額の金額での契約延長が続いていました。 ただここ1ヶ月ぐらいを見ると、作業はそれほど多くなく、 リカバリで投入した弊社社員に対する引継ぎも順調に進んでいます。 Aさんも半休を取得したり、やることが無い時間も増えています。 ※Aさん自身も自社に戻りたい意向があります。 以上を考慮し、契約金もただ漠然と毎月100万前後を支払うのではなく、 どこかのタイミングで、以下のような契約内容に切り替えたいと考えています。 (作業場も弊社常駐ではなく、Aさんが自社からメールや電話でサポートするなど) 「毎月60hの作業支援見込(3h x 20日)で月額40万円、60h以上は時給ベースで清算」 →3h、というのはここまでのAさんの1日の実稼動です 元々弊社の前任者に問題があり、今回の経緯となっていることから、 こちらから上記契約に切り替えるのも理不尽かもしれません。 協力会社が怒って「引き上げる」、と言い出す可能性もありますでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

Aさんが協力会社の代表者ではないなら、協力会社の代表者と貴方の考えている契約内容で再度交渉をして見る。 月100万円を支払う協力会社ならかなりの取引金額があるはずなので、この時勢の経済環境なら引き上げる事はありません。 どうして交渉しずらいなら貴方の上司に相談して、場合によれば協力会社のAさんの上司と交渉をする。 (今後はAさんに代わる人にしてもらう)

semaster
質問者

お礼

有難うございます。 私が一番不満なのは、Aさんの稼動が少ないにもかかわらず、 毎月100万円前後がその協力会社に支払われていることです。 (弊社の財務は決して良くありません) ご指摘のように、実働に見合った金額とできるか、 交渉してみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

契約書のようなものはないのですか? 月100万もお金が動くのであれば、 何らかの書面交換があるはずです。 そこに何が書かれてあるか、です。 (すでに調べられておられると思いますが・・) たいてい契約書には、 ・契約の見直し時期だとか ・契約自体は一年毎に更新(都度、状況を鑑みて見直しをする)など といった文言が入っていたりします。 こういう場合は、契約内容の交渉をすることは全く問題ありません。 まあ、実際にはお金を払っている側が強いはずですから、 一方的に交渉を始めても問題はないと思いますけどね。 もし、契約書もなしに口約束だけだったならば (詳しくは分かりませんが、会社会計法とか税法に抵触するはずです) 今から契約書を作ればいいのです。 過去の内容を引き継いだ内容ではなく、 Aさんの作業実態と、御社の今後のことを考慮して 内容を変えて契約書を結ぼうと協力会社に申し出れば 上手くいくんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 協力会社社員の生活残業について

    請負契約の協力会社メンバーの生活残業に対し退社を促すことは、コンプライアンス上できないのでしょうか? 先月から協力会社から数名を雇っていますが うち1人が毎日の作業が終わってもPCを見ながら何をするでもなくだらだら過ごしています。 会社同士は請負の契約ですが、彼自身は恐らく協力会社と時給の関係であるため1時間でも長く居たいのかと思います。 会社同士が派遣(時給)契約ではないため、こちらとしては強く言うに言えないという状況です。 ただ他の協力社員はもちろん、殆どの社員が帰宅して作業もないのにぽつんと居座る姿が周りから見て不自然すぎて他の社員も困惑し始めています。 そろそろ帰ってくださいと言うだけでは、分かりましたと返事はしますがやはり帰ってくれません。 このために、自分が連日、やんわりと彼に頼み込んで帰ってもらうまで帰れないといった状況が続いています。 一般的に見た「パワハラ」にならないようにしたいのですが、どうしたらよいものでしょうか。 それとも、長期の契約ではないので春の満了まで我慢していたほうがよいのでしょうか、、

  • 協力会社の方の社員証発行について

    お世話になります。 規模の小さい電気工事会社で働く者です。 当社では今まで社員証を発行していなかったのですが、客先より社員証を携行するよう要望があったため、今回作ることになりました。 自社の社員の社員証は問題なく作成できたのですが、困っているのは協力会社の方の社員証です。 作業の規模によって、よく同行をお願いする協力会社の方が2名ほどいるのですが(二人とも違う会社です)、その方たちも現在、自社の社員証がありません。 客先と取引しているのは当社になるため、その協力会社の方たちの分も社員証のようなものを作りたいのですが、この場合、当社の社員とまったく同じデザインの社員証を作ってしまって構わないものなのでしょうか。つまり、あたかもわが社の社員のような形になってしまいます。 それとも、協力会社の社員であることを明確にした証明書の方が良いのでしょうか。その場合、「社員証」に変わる表現はどのようになるのでしょうか。 実際にこういう方の証明書を作ったり見たりしたことがある方いらしましたら、ぜひ助言をお願いいたします。

  • 「協力会社」というもの

    派遣という働き方は、 正社員でなくて、時給で給与をもらう人で、給与をくれる会社とは別の場所に行って、行った先の指示で働く働き方ですよね? (そうとは限らないかもしれないですが、そういうイメージがあります。) 会社Aの正社員で、基本給があって(ある時間以上働けば、その分の残業手当はあるし、賞与もある。)、給与をくれる会社Aとは別の場所に行って、行った先Bの指示で働く働き方は、なんというのでしょうか。 BはAを協力会社と呼ぶのですが、働き方としてはやはり派遣でいいのでしょうか。

  • やる気の無い他社社員への注意

    よろしくお願いします。 異動で、とある部署の管理職を任されました。 そこには数年前から、協力会社の社員「Aさん」が 常駐していますが、このAさんの態度について 今後どう接するべきか、苦慮しています。 具体的には、私を見下しているかのような 反抗的であったり、非協力的な対応をするのです。 例えば、Aさんが過去に作成した資料について、 内容が粗悪なため、修正を指示しても 「私が対応する理由が無い」「契約が無い」など必死に反抗して、 必要以上の責任を背負わないような言動に終始しています。 反抗する理由もきちんと聞くと、思いつきで理由を並べている感じて 全く理路整然としてはおらず、いい年をして子供のような印象です。 ※作業がつまらないので、それを態度に出しているようです 通常であれば、お引取り(返品)ですが、困ったことにこの「Aさん」しか 知らない業務があります(作業が属人化している)。 その為、部署としても現状居て貰わなければいけない存在のようです。 大変面倒な状況です・・。 このような状況で、今後も上記のように、弊社側の業務指示を聞かない場合、 以下のいずれかの対応を検討しています。 1).本人に説教して態度を改めさせる、または営業を呼んでクレームを入れる  →反抗させないよう修正する  →但し、精神年齢から、ふて腐れて出社してこなくなるリスクがある または特に説教やクレームは入れず、 2).属人化を解消すべく、引継ぎ資料の作成などに専念させる(完了しだい、お引取り頂く) 3).周囲に影響の無い作業を、淡々と契約完了までやらせる などを考えています。 「1).」を実施した場合、こういった人は以後、 きちんとやってくれるものでしょうか・・?。

  • 別会社作業時の出張旅費について

    現在別の会社(A社とします)から仕事を受けて作業をしています。 その作業で別の場所に出張へ行かなければいけない場合があるのですが、A社と自社とでは旅費規程にかなりの違いがあります。 例えば、宿泊費については、A社は固定払い、自社は実費。 日当についてはA社は2500円、自社は1100円、というようになっているとします。 ただし、ここでA社との間は所謂派遣契約ではなく一括作業の発注のため、旅費に関する規定は明言されておらず、見積もり上作業費の中にあらかじめかかりそうな旅費を計算し、まとめて入れてしまっている状態です。(外から見たときに、旅費部分がいくら、というのがわからない。A社はそれについては了解済み) ここで質問なのですが、 (1)このような形態の作業時、A社の作業に従事している者について自社の旅費規程を適用せず、A社の旅費規程に従って出張旅費の精算を行い、自社がそれを払うことは可能なのか? (2)もし可能であったとして、A社と同一ではなく、自社向けに一部改訂を施した様な精算方法(例えば、宿泊費はA社の規定通り固定だが、日当については自社のもの)は可能なのか? 派遣契約等で、明確に旅費の規程があれば話が早いと思うのですが、それでは無いような場合、どうなるのか見当がつきません。 有識者の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事より、休まない人のほうが会社はありがたい?(長文です)

    最近、転職しました。 私は、前任者が急病で倒れ、その補充で採用となりました。 前任者の復帰は難しいか、できても、かなり時間はかかりそうです。 なので、引継ぎ等、一切ありません。 求人広告も、会計事務所でクライアントの出してきた資料を、再度、入力という内容で、会計労務の経験者等の記載はありませんでした。 ただ、PCの入力が出来れば可ということで、経理経験も不必要ということでした。 後で聞いたのですが、面接者の中に、前任者の後任になれそうな人材がいたら、採用しようということだったようで、私も出勤して初めて自社の経理、労務を担当してもらいますということでした。 経理は経験があっても、労務はあまり自信がなかったのですが、会計事務所なら聞ける人がいると入社しました。 が、前任者が倒れた後のフォローは所長しかわからないらしく、銀行管理等はしていたようですが、振替伝票の起票も無く、入社して、とりあえず、遅れている分をとりかえすのに、一所懸命、仕事をしています。 所長は前任者が倒れているだけに、あまり急がなくてもと言いますが、年末調整も近付いているし、何より自社分はソフトをいれてないので、時間がかかります。 一度は、疲れから体調をくずし、半休させてもらったのですが、今回、複雑な処理で誰に聞いてもわからないことがあり、かなり頑張って克服したのですが、代償として、風邪をひき発熱で会社を休んでしまいました。 私の両親は、仕事ができるとか、頑張っている人間より、ボチボチ仕事をして、会社を休まない人間のほうを会社は信頼する。 今は試用期間のなので、解雇もありえると言います。 でも私もボチボチ仕事をしていきたいですが、仕事を溜めることがイヤなので、実際、前任者が倒れてからの仕事が溜まっているから頑張っているのに。 会社ってそんなものなのでしょうか?

  • 協力会社の中間管理職ですが深刻に困っています。

    こちらでははじめまして。 技術系中堅企業で管理職をしている者です。弊社は、大企業から中小企業までのお得意様のお仕事を幅広く受託している技術集団企業で、数百人の社員を擁している所謂、「協力会社」です。 質問に入ります。 最近、主要なお得意様である大企業のA社からの注文が際だって増加し、仕様書も高度な技術を必要とする複雑なお仕事が立て続けです。 注文が多いことは本来は喜ぶべきかもしれませんが、自分が見ても到底無理なオーダーを次々としてくるのです。 例えば、弊社で通常半年程度の納期としているシステムを、2ヶ月以内に大量に納入せよ、といった具合で、当然のこととして現場からは到底無理!との苦情も出ており、残業や休日出勤をしても到底対応しきれません。 困ったことに、仕事がキツイことから社員の病休や退職も増えており、自分を含め多くの管理職がサービス残業を強いられている状態です。A社はそんなことはお構いなしにオーダーしてくるため、弊社の採算も悪化しています。上層部に撤退すら進言したのですが、A社は最大手の得意先であること等からそれさえままになりません。 大企業に入っている協力会社の宿命という声さえ聞こえてきます。骨折り損のくたびれもうけ、という言葉がぴったりの現状です。 現場の係長層からも、A社の言うままで犠牲になっているだけとの深刻な苦情が届いて居ます。 自分の立場として、担当取締役との人脈もあり、個人的には深刻な状況は理解されているのですが、会社の経営に関わることなので難題と言われています。 質問として、健全な状態に戻すためには如何なる方策がかんがえられるか、ということです。 自らも正直なところ過労気味で深刻に困っています。

  • 会社間契約の作業時間と実労働時間の差について

     現在、所属する会社Aと別会社Bとの契約で、私を含めて複数名の会社A社員が、別会社Bの指定する現場に常駐して作業しています。  所属会社Aと別会社Bとの契約では、月の実作業時間(帰社等の時間が除外)は150時間と決められております。  ですが、私がGWと合わせて3日間の年休を取得したところ、私の実作業時間が150時間未満となってしまいました。  この件では、リーダー(会社の同僚です)から、「出来る限り残業をして、契約作業時間を満たすようにして欲しい」と言われています(現在は基本的に定時帰りで、時間外労働はほとんどなし)。  また、自社にいる上司からは、「現場(契約している別会社B)と、よく相談して下さい」とのありがたいお言葉でした。私には、そんな権限はありません。  以上の状況で、質問させて下さい。  会社間の契約によって実作業時間が決められている場合に、年休によって足りなくなった実作業時間は、作業がなかったとしても時間外労働などで補うべきなのでしょうか?  …年休って「1日作業した事と見なす」制度だと思っていたのですが、違うのでしょうかねぇ。

  • 在籍出向について

    在籍出向についてお尋ねします。 現在、まだ決定はしていないのですが、もし仮に在籍出向が決定した場合は何を準備(必要)すればよろしいのですか? 技術者の名刺(自社用)は必要ですか?他にはありますか? 書類関係は何が必要ですか? 自社の技術者なら契約等は分かるのですが、今回に関しては全く分からないのでどなたか教えてください。 商流 会社A(技術者) ⇔ 会社B ⇔ 弊社 【会社Aの技術者を弊社の社員として出向させる。】

  • 業務請負契約における作業着の指定は違法ですか?

    弊社は、工場内の一部業務を協力会社という形式で業務請負契約し、協力会社の作業員にも社員とまったく同じヘルメットと作業着で業務に従事させております。また、外部の方が社員と協力会社の人間を見分けるのは、全員が身に付けている名札(ICカード)でしかわからない状態です。質問ですが、上記のように指定している作業着が社員と同じというのは違法になるのでしょうか?もしくは、指定すること自体が違法なのでしょう?

専門家に質問してみよう