• ベストアンサー

三柿野行きミュースカイ

確か2011年の6月か12月のダイヤ改正まで中部国際空港発三柿野・新可児行きのミュースカイが定期運用でありましたが、何で無くなったのですか? 確か中部国際空港20時頃発だったと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

これは私の推測の域を出ないのですが、恐らく三柿野行きのミュースカイの使命は 中部国際空港からの連絡のみならず、名鉄名古屋からの犬山・鵜沼方面への 退勤客を宛てこんで設定されたものと思われます。 しかし、中部国際空港始発が20時ということになりますと、名古屋発着時刻は 20:30頃、そうすると三柿野終点は21時過ぎとなり、その時間帯に運賃の他 特別料金¥350を支払って各務原市内に帰宅する人の数を考えると おおよそ新鵜沼以降の乗車率が振るわず2011年3月のダイヤ改正で廃止になった (実際は新鵜沼・新可児行きに区間変更・短縮となった)ものと思われます。 http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1207422_1138.html 【名鉄2011年3月ダイヤ改正の概要】 事実、2011年3月改正でも、名鉄の見解を抜粋すると >> 2. 輸送体制の効率化 >>(1)特に乗車効率の低い列車の見直し(昼間帯~終列車) >>平休昼間帯における中部国際空港・名鉄岐阜間については、 >>現在、ミュースカイと一部特別車特急を運行していますが、 >>名鉄名古屋・名鉄岐阜間のミュースカイのご利用が極めて少ないことから、 >>ミュースカイは中部国際空港・名鉄名古屋間の運転とします。 >>また、河和、内海方面行きの特急については、平日昼間帯の一部列車において、 >>特別車を取り止め全車一般車とし、運行系統の変更と見直しを行います。 >>その他、乗車効率が低い路線等においても、一部列車の見直しを行います。 と、JR東海に劣勢を強いられているとはいえ沿線人口の多い名岐間の空港特急ですら 昼間帯の分について大ナタを振るったくらいですから支線区に乗り入れる特急など ひとたまりもなかったと推察されます。 しかしながら、三柿野発6:34発の中部国際空港行きミュースカイは現在も 存続しています。唯一各務原線に入る特急1本として活躍中です。 そのわけは、これも私の推測の域内ですが、この列車の名鉄名古屋着は7:20と 名駅周辺だと少々会社に到着するには早いものの、そこから名古屋のオフィス街へ 移動した場合、始業準備の所要時間をも考慮に入れると適度な到着時刻設定と考えます。 おそらく中部国際空港行きの需要もさることながら、名古屋市内への通勤客の 需要も時間帯が適切でこちらの需要も見込めることから存続しているものと考えます。 いかがでしょうか。参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

No.1です。 前回の説明に不備がありましたので、付け加えさせて下さい。 【29行目】 >>おそらく中部国際空港行きの需要もさることながら、名古屋市内への通勤客の >>需要も時間帯が適切でこちらの需要も見込めることから存続しているものと考えます。 これに付け加える形で 「勤労者の退勤・帰宅時刻は、勤労者の都合によりそれぞれマチマチです。それに対し  勤労者の通勤・始業時間は、10分単位の誤差こそあれ、ほぼ統一しているかと思われますが  いかがでしょうか。  それがミュースカイ同士でも、夜の三柿野駅終着便の廃止と早朝の同駅始発便の存続という  彼我の差を分けたのだと思います。」 という文を追記させて頂けませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名鉄特急『ミュースカイ』について

    中部国際空港アクセス特急として『ミュースカイ』が走り(走って?)ますが・・・ 車体がブルーとレッド2種類あるのはなぜでしょうか? 質問前に、名鉄のHP(個人HPも含む)を見たら 『ブルーが全車特別席仕様 レッドが全車特別席+一般席仕様』 とありましたが、他に違いはあるのでしょうか? (運用方法とか行き先別とか) 宜しくお願い致します。

  • SKY 北九州→羽田

    SKY 北九州→羽田 いよいよ今月31日から羽田空港では4本目の滑走路の運用が開始され 発着枠が大幅に拡大されますが、その中の一つに思わず疑問符を打ち たくフライトを見つけました。それは題名にもありますようにスカイ マーク(SKY)の北九州→羽田線です。現在、日曜日を除く毎晩 北九州空港を22時20分に出発し、24時00分に羽田空港に到着する便が 運航されていますが、11月からは出発時刻が毎日午前0時50分に 変更となり羽田空港到着予定時刻も真夜中の2時15分と言う数年前では 全く考えられなかったフライトスケジュールになっています。私自身 飛行機や空港の事は余り詳しくありませんが、今の羽田空港の国内線 第1ターミナルは24時間運用に対応していないような気がするんですが 4本目の滑走路の運用が開始になるのに合わせ、国内線ターミナルも 24時間運用になるんでしょうか?たった1便の為に24時間運用と 言うのは正直言って電気代などのコスト増になると思いますし、始発 電車が動き出すまでターミナルで待つのも辛いと思うんですが・・・。 http://www.skymark.jp/ja/company/press.html

  • 名古屋駅から中部国際空港へ行くには?

    去年、中部国際空港を利用し旅行をしました。 名古屋駅から中部国際空港へ、名鉄を利用し行こうとしたのですが、大雨で電車が止まってしまいました。 1時間ほどで電車は動き始めたものの、各駅停車になってしまい、飛行機に間に合いませんでした。 名鉄は雨天時・降雪時によくダイヤが乱れますが、空港へ行く際にダイヤが乱れてしまった場合、タクシー利用以外ではどのように空港へ行けばよいでしょうか。 昔は名駅からバスが出ていたと思うのですが、今はなくなってしまったのでしょうか。

  • 名鉄空港特急について

    今度、中部国際空港から旅行へ行こうと思っていて、名鉄名古屋駅から中部国際空港駅まで、ミュースカイ(名鉄空港特急)に乗って行こうと思っているんですけど、切符は予約が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 成田空港から羽田空港までの乗り継ぎ?

    はじめまして。海外旅行初心者です。 私は1月10日から一週間の予定でサンフランシスコに行きます。 スカイゲートというサイトでJALの予約を行い、中部国際空港からサンフランシスコへ行きます。料金は支払い済みです。 旅程には、10日に中部国際空港へ行き、成田空港へ、乗り継ぎ7時間。 羽田空港からサンフランシスコ国際空港へ。と記載されています。成田空港から羽田空港を経由してサンフランシスコへ行く、ということなのでしょうか。それとも成田空港に着いたら自力で電車かバスで羽田空港まで行け、ということなのでしょうか。 乗り継ぎとは書いてあるのですが不安です。 帰国の際もサンフランシスコ国際空港から羽田空港へ、乗り継ぎ11時間。 成田空港から中部国際空港へ、となっています。 羽田空港に着くのは22時過ぎで、乗り継ぎ11時間。成田空港出発は翌日の午前9時半頃で中部国際空港へと書いてありますが、この羽田空港から成田空港の間はどのようになるのでしょうか。羽田空港に22時に着いてから更にその後成田空港に行くということですか。それとも羽田空港に到着、翌日の午前9半頃羽田空港を出発し、成田空港経由で中部国際空港、ということなのでしょうか?機内泊?空港で一泊?羽田空港に着いたら自力でバスか電車で成田空港まで? 馬鹿みたいな質問ですみません。分かり難いかもしれませんが詳しい方どなたか回答お願いします。

  • JR東日本のダイヤ改正について

    来年3月1日(?)頃、ダイヤ改正をするらしきことを あるページで見つけました。 質問したいのですが、今回(10月)のダイヤ改正で、 外房線・内房線の旧183系がE257系に置き換えられ、 運用を撤退しましたが、3月のダイヤ改正で、 総武本線などの183系も置き換えられるのでしょうか? JRのWEBを見たときには、そのことについては 書いてありませんでした。 どなたかご存じの方、教えてください。

  • 香港国際空港内のスカイマートについて

    既出の質問でしたら申し訳ありません。 香港国際空港内にあるショッピングモール(?)、「スカイマート」の営業時間をご存じの方よろしくお願いいたします。 一番気がかりなのは、朝の8時ころにそこでお土産を買うことができるかどうかというところです。

  • 名鉄 空港到着前のメロディ

    今日 中部国際空港までミュースカイに乗っていたら常滑を通過する手前~メロディが流れたのですがなんていう曲ですか?

  • sky hub等のラウンジ使用

    帰国時にチケット発券→荷物預け→sky hub等のラウンジ使用(プライオリティパス等使用) 成田から、仁川国際空港に到着時のsky hub等のラウンジ使用は出来ないのでしょうか?場所がいつも分かりません

  • 鶴見線103系

    鶴見線の103系は、12月のダイヤ改正で運用が、無くなってしまいましたか?教えて下さい。

te510hawが起動できません
このQ&Aのポイント
  • te510hawが起動しない状態になりました。充電不足ではないため、他の問題が考えられます。電源ボタンと音量大ボタンの同時押しで画面は出るものの、詳細がわからず困っています。使用期間は2年で、初期化せずに画像データの復旧を希望しています。
  • te510hawが使用できなくなりました。充電不足ではないようで、電源ボタンと音量大ボタンの同時押しで画面は表示されますが、詳細がわからず困っています。2年間にわたり使用しており、画像データの復旧を希望しています。
  • te510hawが起動しない状態になりました。充電コードを接続すると振動とともにNECのロゴが表示され、数秒後に画面が消える状態が続いています。電源ボタンと音量大ボタンの同時押しで画面は出るものの、詳細がわからず困っています。使用期間は2年で、初期化せずに画像データの復旧を希望しています。
回答を見る