• ベストアンサー

日本ハムの底力(^^)

msif0116の回答

  • msif0116
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

ハムは難しいと思いますが、まあ楽天よりは可能性高いでしょう。 陽が巨人へ移籍するなどと、根拠のない受け売り妄想を垂れ流してるおバカさんがいますね。 この人は以前にも「大谷とハムは裏で密約していた」などという妄言をのたまっていた札付きの人ですので気をつけましょうね。

tratra60
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも余り気にはしてないです。(^^) その方は本来日本ハムの大ファンで、今年は調子がまだ今一つなので、余程のストレスでああいう表現などが出てくるのでしょうね。 お気の毒な方と認識してます。(^^;

関連するQ&A

  • 日本ハムは…

    まさか、とは思いますが、やはり今年はこのまま最下位で終わりそう…?な感じでしょうか? それともハムの底力で3位くらいまでは巻き返しそうでしょうか? 皆様はどちらを予想しますか? ***当方は後者を予想します。 栗山監督辞めて欲しくないし(涙)、北海道移転後のハムは底力が絶大ですし。

  • 日本ハムの連勝

    今、たまたま1ヶ月前のスポーツ番組を録画したものを見ていますが、パ・リーグはG.W.前後は我らがソフトバンクが首位で、2位が西武、この2チームによる首位決戦をしていました。しかし、日本ハムやロッテのファンの方には申し訳ないのですが、まさかこのとき今の順位は想像はできませんでした。 日本ハムは、交流戦前のソフトバンク戦に2連勝して以来、交流戦負けなしです。現在14連勝、交流戦12連勝ですが、 (1)日本ハムは何連勝まで続くと思いますか? (2)最終的な日本ハムの交流戦の成績 (3)交流戦は日本ハムとロッテの争いになりそうですが、交流戦の優勝はどのチームでしょうか。 予想の方をお願いします。差し支えなければ、ひいきのチーム名も添えてください。 私は、ソフトバンクファンですので、願望も込めて、きょうあたり、そろそろ負けるのではないかとも思うのですが。 (1)交流戦12連勝、全体で14連勝でストップ。 (2)18勝6敗 (3)日本ハム(2位はロッテ)

  • 今年の日本ハムは(長文です)

    私はホークスファンです。パ・リーグは2.5ゲームの中に5チームがひしめいています。しかし、わずか0.5ゲーム差ですが、首位を走っている日本ハムに強さを感じます。交流戦でも中日に3試合とも延長で2勝1敗。接戦に負けないイメージがあります。われらがホークスもここまでハムさんには3勝5敗と苦戦しています。 私個人的には以下のことが、今の状況を生んでいると考えています。 (1)昨年のロッテ優勝で、現在最も優勝から遠ざかっているのが日本ハムですが、それを打破する気持ちが強くなっている。 (2)新庄選手の引退宣言で、チームに危機感とまとまりが生まれ、チーム力が上がっている。 (3)八木、武田など若い選手の台頭。 (4)'98年首位を走っていながら、終盤優勝を逃した苦い経験があったが、そのことも癒え、バネにして戦っている。 (5)勝手な推測だが、新庄の引退(引退宣言の真偽を疑う人は今もいるようですが)や、田中幸雄の2000本安打達成にさらに大きな花道をつけるために、チームの士気が上がり、まとまっている。 全体的に目立った補強はなかったと思いますが、チームがひとつの目標に向かっていることを今年は感じます。 今年の日本ハムについて、どのように感じますか。いろんな根拠を示して、最終的な順位の予想をされても構いません。ハムファンの方でもO.K.です。自由な意見をお願いします。 なお、それぞれひいきのチームをお持ちだと思いますが、あまり他チーム(及びそのファン)を中傷・誹謗するような表現はご遠慮願います。

  • セ・パ交流戦

    今年も?パリーグが優勢です。 (鷹党の自分は嬉しい限りですが。) 中でも顕著に思えるのが巨人。 春先から今年も優勝確実的とも思われた勢いは何処へやら。 (それでもセリーグの首位は何とか維持するでしょうけど) 反対にパの日本ハム(まだパリーグ最下位かな?)は大谷投手カムバック以来、徐々に本来の実力を取り戻しつつあり、交流戦明けからの逆襲?に期待が持てそうです。 結局は、セ・パ交流戦でも昔からの「人気のセ、実力のパ」の伝統?みたいなものなのでしょうか?

  • 今年の日ハムの評価

    パリーグはまだまだ優勝が決まってませんが、今年の北海道日ハムはよく健闘した方と言えますよね? 昨年までの大黒柱ダルビッシュが抜け、3年振りにハムに帰ってきたスレッジも結局大誤算。 そして昨年の今頃だとハムは大型連敗で脱落してた(結果はリーグ2位ですが)事を思えば、今年のハムはやはり底力を見せた、と評価出来ますよね? 自分はハムファンではありませんが、やはりチーム力は流石、と感じましたので。

  • 第2ステージを中日・ロッテが制した場合の日本シリーズ

    プロ野球の日本シリーズのことなのですが 日本シリーズ開催中は開催球場のセンター上段にセリーグ・パリーグの各優勝チームのチャンピオンフラッグが飾られていたと思います。 昨年までのパリーグの場合、シーズン1位になってもパリーグの優勝とはならずにプレーオフに勝ったチームがパリーグ優勝というふうに定められていたので、例えシーズン2位でもプレーオフを制すればパリーグのチャンピオンとして日本シリーズの球場にパリーグのチャンピオンフラッグを飾ることが出来たと思うのですが、今年の場合は各リーグシーズン1位がリーグ優勝と定められて巨人と日本ハムが既にチャンピオンフラッグを獲得しています。 ここで万一第2ステージで巨人又は日本ハムもしくは両方が敗れて中日やロッテが日本シリーズに出場した場合、球場のセンター上段に飾るフラッグはどうするのでしょうか。 巨人や日本ハムが獲得したチャンピオンフラッグとは別に日本シリーズ用のフラッグを作成するのでしょうか。 又、巨人や日本ハムが日本シリーズに出場する場合でもチャンピオンフラッグとは別に日本シリーズ用のフラッグを作成したりするのでしょうか。

  • もしあの時このチームが日本シリーズに出ていたら

    今年のパリーグは日本ハム、西武、ソフトバンクが、セリーグでも中日と阪神が最後の最後までプレーオフや優勝争いをして、近年まれに見る混戦だったと思います。 過去にも最後の2~3試合まで優勝の行方が分からずに混沌としたペナントレースが繰り広げられてきました。 そこで過去のいくつかのマッチレースの年をピックアップしますので、もしあの時このチームが優勝していたら日本シリーズはどう変わっていたでしょうか? 1973年の阪神(優勝は巨人) 1988年の近鉄(優勝は西武) 1989年の西武・オリックス(優勝は近鉄) 1992年の阪神(優勝はヤクルト) 1994年の中日(優勝は巨人) 今年の西武・ソフトバンク(優勝は日本ハム)

  • プロ野球ももうすぐ開幕!日本一チームはどこ?

    プロ野球ももうすぐ開幕ですが、今年はどこが日本一になると思いますか? 今年からは交流試合も開催され、パリーグの場合はプレーオフもありますが、日本一チームおよび予想地他チームと反対のリーグの優勝チーム(たとえば日本一を予想したチームが西武ならセリーグのチーム、巨人ならパリーグのチーム)はどこになると思いますか? 皆様からの投票、お待ちしています。

  • 東京ヤクルトスワローズ

    絶好調! 今日も勝ってるし! 今年こそは優勝してほしいな! ではあなたのプロ野球順位予想を教えてください! 自分は (1)ヤクルト ソフトバンク (2)読売 日本ハム (3)広島 楽天 (4)阪神 ロッテ (5)中日 西武 (6)横浜 オリックス です! ヤクルトには希望も含めて! 広島や横浜と首位争いしたい!

  • ににょほほ(・∀・)

    今年もオリックス最下位決定(・∀・) 糸井が可哀想だね なんで日本ハムはリーグ優勝に貢献した糸井を出したの?