• 締切済み

気分が晴れません。

FNGKの回答

  • FNGK
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

>気が休まるのは部屋で1人になった時だけです。 では、ずーっとその状態でいられるようにしては? つまり、家を出て一人暮らしをするのです。 21歳で、これから正社員にもなれるなら十分! 「うまくいくだろうか…」とか「お金は大丈夫だろうか…」と心配になるかもしれませんが、世の中には18歳くらいでバイトしながら一人暮らししてる人だってたーっくさんいるんです、大丈夫! それに別にうまくいかなくたっていいんですよ。 失敗したならその時考えればいいのです。 あなたはまだ若いですから、むしろたくさん失敗して、たくさん学べばいいと思いますよ! >常に気分が晴れないような感じ 気分が晴れない原因はなんでしょうか? しっかりと考えてみましょう。 親がうざいからかな?会社で気を使いすぎるからかな? きっちり考えて原因がわかったら、全力でそれを排除する努力をしましょう。 親がうざいなら、先ほど述べたように一人暮らしをして親から離れる! 気を使いすぎなら、もうやめる! もっと自由に、もっと好きなように、自分勝手に生きたって全然かまわないんですよ。

関連するQ&A

  • 愚痴を聞く側はどうすれば?

    私の母はいろいろな愚痴を私に溢してきます。 昔は長女の私が聞くべきだと思ってしましたが、先日端から見ても荷が重過ぎるような仕事を任されてしまったので、帰ってから母の愚痴を聞く気分になれません。 母の愚痴の内容は職場での愚痴が主ですが、他にもいろいろとあります。 また、私以外の家族や友人に話はしにくいようです。 今まで育ててもらった恩もあるし、今も毎日いろいろと助けてもらっている母です。 最近でも泣いている時に話を聞いてくれました。 なのできっぱりとは断りづらいのですが、疲れには逆らえず生返事ばかりで聞いています。 生返事ばかりしていると、私に聞く気が無いと言うのが分かるのか、寂しそうな顔をして話をやめます。 辛い状況もわかるので、しっかりと聞いてあげたいのですが…。 私はどのようにすればいいのでしょうか? 母の寂しそうな顔は見たくありません…。

  • 母から電話がかかってくると、気分が悪くなります。

    実家の母親からたまに電話がかかってくるのですが、母は愚痴ばかり言ってくるので嫌な気持ちになってきます。 私は、明るく前向きに生きていこうと思っていますし、友人もそういうネガティブな愚痴を延々と言うタイプの人はいませんが、母は精神的に成長しようっていう気がないみたいで、ずっと愚痴っぽい人で、話したりすると嫌な気分になります。 実家に帰ったりすると、母から愚痴ばっかり聞かされたり、もっとこうしろとか批判されたり、嫌味っぽかったりして、すごく自分の気分が乱されて嫌な気持ちになってストレスが溜まります。 でも、お盆とお正月は実家に帰らないと、いろいろうるさく言われるので帰っています。でも、本音では帰りたくないのです。ウジウジいわれたり、母の愚痴を聞いてあげないといけないと思うと、毎回苦痛です。 同じ様な悩みを持つ方、どう対処されてますか?

  • 気分屋な彼氏

    気分屋な彼氏 彼とは同じ職場なのですが(いまは部署が違うのでたまにすれ違う程度です)、 気分屋というか悪く言うと自己中?で、寝不足のときや、嫌なことがあった時などは周りが分かるくらいに機嫌悪いオーラが出てます。 そんな彼なので、職場であまり評判は良くないです・・。 でも、二人でいるときは気分屋なところは、ほとんど見せません。 彼は友人など、自分の仲間というか、自分の味方?は大事にする人なので、 そういったところは気を遣っているように思います。 きっと職場の人は、彼にとってそこまで気を遣わなくて良い存在というか、 自分が悪く思われても別にいいや、という感じなのだと思います。 「自分の味方になってくれる人や何かあったときにフォローしてくれた人には 自分もできることはするが、どうでもいい人は別にどうでもいい」みたいなこと言ってましたし。その辺りは、義理堅く、人情味がある人です。 しかし、気分屋だけは直してほしいと思っています。 彼は、仕事に対しても自分なりに色々考えていますし、真面目なところは真面目です。 自分の気になった所などは、突き詰めて情報を得たり学んだりしています。 もちろん、上記のことは社会人なら当然かもしれませんが、 彼は機嫌が悪い時は態度にも出ているので,そういった所すら周りにはほとんど伝わっていません。 私的にはすごく損しているように思うんです。 気分屋を直し、常に一定に仕事をすることで周りの信頼も厚くなるし、得られるもの はたくさんあると思います。 彼には良いところもたくさんあるのに、それが周りに伝わらないのも彼女の私からしたら 正直ちょっと切ないです。 気分屋を直してほしいのですが、どのように言えばいいでしょうか? 仕事のことに関して彼女に意見されるのは、余計に嫌でしょうし、 なんそこまで口出すの?って思われそうでなかなか言えないでいます。 ちなみに、付き合って1年くらいで、互いに20代です。 彼氏は私よりも2つ年下ですが、彼の方が今の職場に早く入っているので、職場では先輩です。

  • 気分の差がいろいろありますか?

    こんばんは. いつも質問やアドバイスをいただいています. 気分っていろいろありますか? 自分を考えても実際そうなんで,当たり前かと思います. でも,やっぱり相手が沈んでいたりすると敏感になってしまいます. 長く付き合っている彼女であればあまり気にならなかったのですが,最近付き合い始めだといろいろ 気にしてしまうんです.小っちゃい男だなー,と自分で思いながら. 気分が沈んだりすると,急に家からでなくなったり,誘っても断ったりします? うちにも最近来ないなー,とさみしく思っています. 自分が選んで買った服を着てみたと言ってデートにきたりするので,別れとかではないと勝手に思っています. 自分は落ち込んでも常にだれかと飲みに行ったりするので,あまり共感できないんですよね. こういう時は放っておくのが一番でしょうか? 特に女性の方,いかがでしょうか? よろしくお願いします.

  • 気分屋な先輩

    また同じような質問で、申し訳ありません。 職場の先輩の気分屋に付いていけず、もう限界です。 私はどちらかと言えば人の顔色を伺って、自分より目上の人には特に気をつかいます。 それと私も無口なせいか、相手が喋らなかったら自分からは話しかけませんからドンドン暗くなり私も落ち込みます。 相手が気分が戻っても、私もすぐ合わす事が出来ずに、なんだか逆に私が不機嫌モードに入ってるみたいになってしまいます。 そうやって、相手に振り回されるのがとても辛くて情けないです。 皆さん人は人!って言いますが、そう言う事を上手に出来ない人だっていますよね。私は職場に入って短いのと、そう言う性格なせいか職場の中で愚痴を言える人も誰もいません。 職場の事を家迄引きずり食欲も無く、涙が出るばかりです。 正直退職も考えています。 皆さんはそんな人の為に退職なんてバカバカしいと思われるでしょう。 でも本当に無理なら、退職も有りですよね! どなたか良いアドバイスが有ればお願いします。

  • 気分が沈んだまま

    最近人と話したり接したりするのが 億劫になってきました。 きっかけは、人の愚痴や不平不満ばかり 聞きすぎた事にあると思います。 よく人から相談をされたり 愚痴を聞かされたりするのですが 頼られるのに疲れてきてしまいました。 母からは父や兄弟家族に対する不満 会社では、会社や人間関係に対する不満 なんとか改善しようと試みた結果 私の方がボロボロになってしまいました。 母の不満をそれとなく家族に伝えたら 母から「言われた人が可哀想」と言われ 会社の不平不満を改善し 人間関係をどうにかしようとしたら 「怖い」と言われました。 人間誰もが身勝手だと感じ 私も気を使わず好きにしようとすると 罪悪感に苛まれてしまいます。 誰かに相談すれば良いのですが 相談される側の負担を考えてしまい 話すことが出来ません。 また人から愚痴を溢されると なんだか自分がサンドバッグのような 気分になってきてしまいます。 また自分が好きだった事をして 心のリフレッシュを試みたのですが すぐ気分が沈んでしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 気分が落ちてる時どうしますか?

    こんにちは。 皆さん気分が落ちているような時ってどうされているのでしょうか? 私は今18歳で16歳で両親を亡くし親戚も身寄りもなく一人働きながら暮らしているのですが、一時期入院していた時の治療費、入院費等の返済(十万弱)や職場の空気が合わず上手くいかない事を考えると気分が落ち、食事や遊ぶ気も起きません。返済の首が回らないわけでも仕事に行けないというようなわけでもなく普通に生活はできているのですが、パッとせず好きな事もやりたいと思えません。以前は何でも出来そうな気分になる時もあったのですが最近はずっと気分が落ち気味です。仕事の時以外は家から出ず家の中でただ寝るかボーっとするだけの日々にも疲れてきました。 皆さんならこういう時どうしますか?回答お願い致します。

  • 2万円で気分転換できる使い道

    こんばんは。 今までは気分転換にショッピングや美容院に行ったりして楽しんでいました。 でも最近は、浪費したなぁ、また物が増えたなぁ、と感じるだけで逆に虚しい気がしています。 半日くらいでできることで2万円あったら何ができますか? 何か違うことで気分転換をしたいのですが、情けないことに何も思い付かないのです。 (わがままですが今は募金で心を満たすことはしたくないです。) ここ半年程、職場と家の往復だけの生活に体力的な疲れというより、何となく仕事にもやる気が出なくて、気分にメリハリが無く、自分の中では全力になっていなくて適当にやり過ごしているような状態です。 これではいくら何でも自分でもダメだと思っています。 何か気分をリフレッシュできるオススメを教えて下さい。

  • 良い気分、悪い気分はどこからやってくる?

    気分にムラがあって困っています 悪い気分、調子の悪い時は何をやっても回復せずただ無駄に時間がすぎてしまいます 調子の良い時は自分が何でも出来そうなほどで、気軽に人に話しかけたりもします 鬱の気はあるのですが、大人のたしなみ程度と考えてあまり気にしないようにはしています 以前は薬を貰っていたこともありました お酒は辞めました よく言われてるように天気が良い日、運動をした時、などは比較的気分が良い日が多いのですが、それでも一回スイッチがはいってしまうと、ただじっとしているしか無くなってしまいます 鬱病の医者でさえ、鬱は突然嵐のようにやってくる、と話していたのを聞いたことがあるのですが、それだと気分の良いときでも、いつか又突然やってくると考え、ビクビクしてしまいます 理由が分かれば対処の仕様もあると思うので心当たりのある方、相談にのって下さい

  • SADです。新しい環境で気分が沈みがち

    社会不安障害の26歳、男です。 今月初めから正社員として工場で働いています。基本的に一人での作業が多く、ほかの社員も親切で接しやすく人間関係は楽です。ただ、2時間のアルバイトからいきなり8時間労働になったので、結構疲れはあります。 また気分の浮き沈みが激しく、新しい環境に弱いせいか、人生に対する漠然とした不安で怖くなり、泣きたい気分になるときもあります。食欲もなくなって、家に帰っても何もする気になれません。 やはり初めての正社員だし慣れないうちは精神的に不安定になりやすいんでしょうか? 慣れれば大丈夫だと言い聞かせながら仕事してますが、心身ともにもつか心配です・・・。