• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜遊びがキツくなった年齢は?)

夜遊びがキツくなった年齢は?

tazutazu1121の回答

回答No.2

アラフォーです。今、拝見しハタと気づきました。 30半ば位から夜遊びも夜8時迄になっていた事

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 いつまでも若くありたいものです。

関連するQ&A

  • 夜遊び?

    いつもお世話になってます。 先週月曜から1歳4ヶ月の息子が夜遊びして困ります。(夜泣きではないです) 別に泣くわけではないですが、12時近くまで寝室で 騒いでます。 以前は入浴後、ミルク飲んで寝る時間になったら 指くわえて大人しく1人で寝てたのに、急に1人になると大泣きするようになりました。 朝は仕事してるので、6時過ぎには起きていて お昼寝も午前中しか寝ません(2時間ぐらい) かなり眠そうなのに、ミルク飲んだら元気はつらつで 困ってます。 その後納得したら寝てますが、いつまで続くのか・・。 成長した証拠なのかもしれませんが。 同じようなお子さんっていますか? またいつまで続きましたか?

  • 29歳になる娘の夜遊びが心配で卒業させたい

    10代から真面目だった娘が去年から変ってしまって戸惑っています。 5時半に仕事から戻るとすぐさまシャワーを浴びてまた出て行ってしまいます。 朝も帰宅しませんで、帰ってくるのは夕方の5時半の1度きりです。 化粧とおしゃれをして出かけていますから夜の盛り場にでも行っているのかと尋ねると本人もそうだと言います。 やめさせたくて私が「行かなくてもいいんじゃないの?」と言うと「なんで?私が決めること」と言われ、なかなか説得出来ません。 もうすぐ三十路といういい歳で遊びから抜け出せない娘が心配で、娘の将来を案じています。 年相応になってもらいたいです。 若者のような夜遊びを卒業させるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 夜遊びをやたらにさせようとする友人。

    夜遊びをやたらにさせようとする友人。 こんばんは、初めてこちらに投稿します。自分一人では解決が難しそうなので、よろしくお願いします。(長文です。) 私はある趣味のサークル(年齢や性別はバラバラ)に入っていて、たまにメンバーで飲み会や遊びに行くこともあるのですが、その中の40代前半の男性の言動に困っています。 私は30代前半の独身でもう大人なので両親は行動に干渉はしませんが、夜遅く家に帰ることだけは女性が深夜に外を歩くのは物騒だし犯罪にも遭いやすいと言う理由で、成人した娘とは言え夜遅い日が続くと決していい顔をしないし心配します。 そして不定休の仕事をしているので世間の休日前でも翌日休みとは限らないし、また自分の車を持っていないので飲み以外の遊びでもバスや電車で帰るため、いつもだいたい終電の少し前で帰ります。たまに翌日休みの時などに少し遅くまでいますが、それでも終電までには帰ります。 一方その男性の方も不定休の仕事をしていますが、車を持っているので遅くまで遊んでも家に帰れます。飲みに行くと二次会三次会は当たり前で、オールや始発まで外で寝ていようが深夜に歩いて帰ろうが平気な人で、自分で飲み会や遊びの幹事をするのも大好きです。 彼は既婚者ですが、彼の奥さんは結婚前から彼の性格も男女問わず友達が多いことも知っているし、朝帰りしようがどんなに飲もうがちゃんと翌日ちゃんと仕事に行くので特に何も言わないらしいです。それどころか、終電後に彼を迎えに行くこともあるそうです。 なので体に無理をしない程度の人付き合いを好み、終電で帰って寝る私の行動が信じられないらしく「たまにはこっちの都合にも合わせてよ!」と言われ、帰り際にいつも揉めてウンザリします。 最近も珍しく早い(昼過ぎ)集合時間の集まりに誘われました。いつも夜集合だと早く帰ってしまうから今回は昼間で企画したと思い、安心して約束をしました。 でも遊びに行く前の週に、時間帯の話になったら言い争いになりました。 そうです。私は始まりも終わりも早いと思っていましたが、彼は始まりは早いがいつも通り終りは遅いつもりで誘ったのです。「そういうことは約束をした時点で早く言ってよ。そう言う後出しみたいに言うの嫌いだ!」と言われましたが、約束した時に言っても最初から遅くまでと思ってるなら、いつ言っても言い争いになったと思います。ガッカリさせたことについては謝りましたが、別に自分が悪い訳じゃないないのになぁとも思いました。しかしいくら自分と相手の思惑が違ったとは言え、こんな言い方はさすがに大人気ないと思ったし閉口しました。 そして「もっと人の気持ちを考えてよ。」とも言われましたが、私は自分より早く帰る人を責めたりしないので考えても分かりません。 私は昼間遊ぶのも一次会で飲むだけでも楽しいのに、これでは楽しいものも楽しくなくなりそうです。 仕事を休んだり「泊まりにおいでよ。」と言う友人の家に泊まる方法もありますが、毎回仕事は休めないしやたらに泊まりに行くのは相手にも迷惑だし、かと言っていつもビジネスホテルやタクシーを使っていたらお金がもちません。 サークルの他のメンバーは「人それぞれだから。」と言っていて誰も早く帰る私のことを責める人はいません。でも、誰も自分の味方にならないことも余計気に入らないみたいです。 でも、なぜ彼がそこまでして私に夜遊びをさせたいのか理解に苦しみます。夜遊びしない大人はおかしいのでしょうか? 学生の子とかが早く帰るときも「最近の若い子は夜遊びしないな。」とよく言ってるし、一人で行動するのが苦手らしいので寂しがりなのかもしれませんが、いつも夜遊びOKな人ばかりじゃないのもなぜ分らないの?とも思います。 職場の飲み会は既婚者の女性が多いので深夜にはならないし、プライベートの友人との飲みは私と同じく終電までには帰る子ばかりなので今までこのようなトラブルはなかったです。なので、どう対応していいのか分からず本当に困ってます。 そんな人とは付き合わなくていいと思う方もいると思いますが、別に彼を嫌いな訳じゃないしこの困っている部分以外は良いとこもたくさんあるし、普段は頼りになるサークル内の良きメンバーだと思っています。そして他のメンバーのことを考えると、サークル内で派手に争いたくないです。 何とか角が立たないよう今後も付き合っていきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外でいちゃつきたがる男性とは

    女の子が彼氏と外でいちゃつきたがるのはわかるのですが、私の彼は車に乗っていても手を繋ぎたがります。 外を歩いていると必ず手を繋ぎたがりますし、腰を抱き寄せて?きたり、肩を組んできたりします。 人がいるところだとそんな感じなのですが、人がいないところだと、外でも後ろから抱きついてきたりします。 30代前半の彼です。 私は20代後半です。 彼とは週一会っていて、仕事熱心で真面目な彼です。 家に2人でいるときは、1人でソファに座っている事もありますし、1人の世界に入っていることが多いです。(冷たい事はありません) でも、外に出ると触れていたがります。 苦痛には全く感じていないのですが、男性はそう言うのは恥ずかしいと思っていたのですが、私の彼は甘えた?寂しがり?なのでしょうか? こう言う男性の心理や、根本的な性格がわかる人教えてください。

  • 日本製品が海外製品と比べて素晴らしいと思った瞬間

    あなたはどのような瞬間にそう感じましたか? 先週末から台湾へ行ってきました。 高速鉄道で南部に帰る友人を見送った後、 ホッとして疲れて夜市へ行きました。 一人ブラブラしていて、憂さ晴らしにビールを買い、 飲もうとした瞬間、「ボキッ」とプルタブが折れました。 【添付写真参照 - 撮影:fuss_min】 諦めてリュックに入れてホテルへ戻りましたが、 なんと中途半端に開いていました。 リュックもズボンもサルマタもびしょ濡れです。 MRT(地下鉄)の中で、 「なんか座席が冷たいな」と思いきや、 全身ビールだらけで泣けてきました。 日本製品の質の高さを改めて実感しました。 皆さんにも同じような経験・体験はありますか?

  • タイトル教えて

    多分アメリカではなくヨーロッパで作られた映画です。 1900年代初頭っぽい時代で、ある島に兵隊が5~6人上陸しますが、そこには敵がいなくて兵隊たちはヒマを持て余します。 そこに娼婦が現れ、兵隊たち相手に商売をしていると、兵隊の一人がその娼婦と結婚すると言います。 その後は覚えていません。

  • 体力のある人になりたいです!!!

    努力して、体力に自信のある体に変わった人いませんか? 私も、そうなりたいです。 10代の頃から割と疲れやすいような気はしていましたが、仕事をするようになって、周りの同年代の人と比較して実感してきました。 同僚に「疲れやすいよね」とハッキリ言われたこともあります。 でも、将来の為に、頑張って勉強したいのに、徹夜や睡眠三時間などをすると、午後にはフラフラしています。 こんなんじゃ、将来やりたいと思っている仕事についても、頑張りきれないんじゃないかと不安ですし、なによりはがゆいです。 ジョギングなどの有酸素運動などで、変わるものでしょうか? 食事やウェイトトレーニングはかなりやっていましたが、短時間睡眠や激務状態で、何日も頑張れるほどにはなりませんでした。 タバコやお酒はしません。 なにか方法があったら、教えて下さい。

  • 体力をつけるには・・・

     30歳女性です。20代前半の頃は、どんなに遅くまで残業しようが、徹夜しようが、お酒をガンガン飲もうが、全然平気でした。次の日に響く事もありませんでした。  しかし、ここ1年ほど、体質が変わったと言うか、疲れやすくなりました。大好きだったはずのビールも、もうコップ1杯がやっとです。毎日10時ぐらいまで仕事なのですが、その後はボロボロに疲れていて、帰っても入浴する事すら億劫に感じ、朝起きるのがとても辛いです。休日、昔なら朝早起きして出かけたのに、もうその気力もありません。何時間でも寝ていたいです。  もっと体力をつけ、こんな生活を止めたいのですが、どうしたらいいのでしょう?  単に、運動したらいいのでしょうか?2年前、精神的に辛い事があって、心療内科に通っていたのですが、そのとき、お医者さんからは、もっと体力をつける食べ物を取るようにいわれたのですが、体力をつける食べ物ってどんなものでしょうか?  色んな方のご意見をお聞きしたいです。

  • これはどちらのわがままか?

     これはX男、Y女、どちらのわがままでしょうか?どちらのわがままでもない可能性ももちろんあります。また、XとYは仲直り可能だと思いますか?  Xは20代後半(外見ごく普通、知的、仕事あり)で、Yは20代前半(容姿端麗、それほど知的ではない、社交的だが現在は仕事なし)です。Xの性格は誠実で信用重視、Yの性格はルーズです。準恋人的関係が何年も続いています。  ある日の昼間、Yから電話があって、その日の深夜に会うことになりました。Yの指定した時間は夜遅くであり、Xは翌日の午後にある仕事のこともあって徹夜はは難しい状況でした。Xは徹夜はできないと伝えました。結局、Yは1時間程度クラブで踊った後泊まっていくというプランを提案し、Xも了承しました。Yはクラブで踊るのが好きなのですが、Xはそれほど好きではなく、長時間経ち続けるのは特に苦痛です。  2人はクラブで踊り始めたのですが、Yはまったく踊りをやめる気配がありません。1時間半くらい経ったところで、そろそろ出ないかとやんわりと言ったのですが、Yはもう少し踊りたいと言いました。さらに30分くらい経ってXはYに、言ったように翌日仕事があるので、今日は徹夜はできない、そろそろ切り上げて欲しいと言いました。しかしYは踊っていたいと言って聞きません。Xは、徹夜での踊りは翌日に仕事がない時に必ず付き合う、しかし今日は勘弁して欲しいと言ったのですが、Yは聞き入れません。しまいにYは場を考えろ等と言って怒り出して、1人でクラブを出て別のクラブへ行ってしまいました。  これはどちらのわがままでしょうか?  XにとってYは必要な存在であり、仲直りが必須なのですが、どうしたらよいでしょう?Yとしても、Xがいた方が利益のようなのですが…。

  • 1時間で「ウォーキング」「ジョギング」の順番・・・

    こんにちは。現在筋肉痛の「痩せたい男」です。 「身長170cm」「体重71kg」「男」「20代後半」 10歳~18歳までサッカーをしてました。 19歳~現在(20代後半)は毎日AM9:00~PM6:00まで デスクに向かって事務的な仕事をず~っとしています。(何年も運動していません。) 10代後半から吸っていたタバコを半年位前にやめてから、10kg太りました・・・ (60kg前後だったのに・・・) 痩せたいと思い、朝の5:00~6:00の1時間ジョギングしよう!と公園に行ったのですが、 25分位で疲れてしまい、残りの35分はウォーキングでした・・・ (※ 現在、ジョギングは30分位が限度。ウォーキングはず~っとできそう。) (※ 運動前後にストレッチはしています。) (※ 運動開始20分毎に160ml位のVAAMを飲もうと思います。合計3回) そこで教えて頂きたいのですが、 【1】1時間ず~っと「ウォーキング」する。 【2】「ウォーキング」の後に「ジョギング」する。 【3】「ジョギング」の後に「ウォーキング」する。 【4】「ジョギング」だけでやめる。(現在30分位が限度) ●痩せる為(健康の為)に現在の私にはどれがベストなのでしょうか? また、良いアドバイスなどございましたら教えて下さい。 【2】【3】を選ばれた方は時間の比率も教えて頂ければありがたいですm(^o^)m よろしくお願い致します。