• 締切済み

本をいつ読みますか?

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

私は移動時間に読むのがいちばん多いですね。通勤もそうですし、電車に30分以上乗るような場合はカバンに文庫本などを入れて電車の中で読んでいます。 あとは、どこか喫茶店で休憩しているときに読んだりもしますね。例えばデートとか人と会うときに待ち合わせまで少し時間があるからどこかでコーヒーでも飲みながら時間を潰すってときがありますよね。ああいうときに読書します。あと、寝るときです。寝る前に横になりながら少し読書しますね。いわゆる「読書の時間」てのは滅多にないです。あってもものの数十分で飽きちゃいますね。 本は比較的読んでいる方だとは思いますが、実用書というか、興味あるジャンルの文庫本や新書がほとんどです。小説はいつからか読まなくなりました。読んでもノンフィクションのような事実に基づいたものばかりです。余程一流の小説家の作品でもない限り、小説より事実の方が面白いと思っていますのでね。 恋愛小説なんて、ほとんど読まないや・笑。恋愛に関しては「話を聞かない男、地図の読めない女」みたいな心理学や脳科学の本のほうがよっぽど面白く感じます。 補足・別に年がら年中移動中は本ばかり読んでるわけではありません。iPodで音楽を聴いていることもありますし、「読む気になんねーな」とぼーっとしているときもあります。

bito0805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日々の積み重ねなのですね。 自分の関心ごとから始めたいとおもいます お返事遅くなり申し訳ございません

関連するQ&A

  • 本を効率よく読むコツを教えてください。

    最近読書をするようになりました。するようにしました。 理由は知識が不足していると思ったからです。 意識するまで読者などやった事がありません。漫画だけは熱心に読んでいましたが。 ビジネス、経済などに関する本を読んでいます。 ビジネスマナー 社長が書いた本 成功する方法 効率よく仕事を進める方法 自己啓発、意識改革 ・・・・などの本を読んでいます。   一回で理解する事が出来ません。 理解出来ない自分にストレスがたまっている気がします。 読書ではなく勉強になっているからだと思います。 でも勉強しないとどんどん社会人として遅れてしまう気がします。 どのように読書をすればいいのでしょうか?

  • 本を読みたくなるようになるには・・・

    私は結構本を衝動買いしてしまいますが、いざ読もうとなるとすぐ飽きてしまいます。 今年に入ってから「ユダヤ人大富豪の教え」を読んで読書っていいなと思いましたが中々続きません。 読んでいると他の本も目につき内容があまり入ってきません。 なにか読書が楽しくなる方法がありましたら教えてください。 あと読んでいるうちに読書力というのは上がるものなんでしょうか?? 私が購入している本は自己啓発の本がほとんどでたまに内容が難しいものもあります。 西村京太郎は好きなんですが推理小説はためにならないとはいいませんが、物語なので時間がもったいないと思ってしまいます。ただこれを読むことで読解力が付くのであれば交互に読んでいくのもありかなと思います。 時間に余裕があるときで構いませんので参考までに皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • こんな本を探しています。

    読書感想文を書くために本を探しています。 書きたいことはだいたい決まっているのですが、それに見合った内容の本を見つけられません。。 書きたいことは、 「勉強するのは大切」「なんにでもチャレンジしよう」「教養のある人になろう」 といったことです。 なので本の内容は、 生きる意味がよくわからない、勉強なんかもっとする意味が分からない という人が、 さまざまな事と出会って、考え方がだんだん変わっていく、という話がいいです。 そんな本を知っている方おられましたら、教えて頂きたいです。

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • あなたはどうやって本を選びますか?

    こんにちは。 最近通勤などの空いた時間に本を読むようにしています。 もともと読書は好きだったのですが、どうも本を選ぶのが苦手で… 特にこの作家が好き!というのもないですし、 そうなるとつい売れている本に手を出してしまいがちになるのですが、 ピックアップされていなくてももっとおもしろい本はあるし、 少し前に出た本なんかも読んでみたいと思うのです。 そこでみなさんに質問なのですが、 みなさんは本を選ぶときなにで選びますか? 参考程度にぜひ教えてください!

  • ドイツ語の本

    ドイツ語の文法をひととおり終了しました。 そこで、少しずつ本を読んでいこうと思います。 ミステリー小説や推理小説が好きなので、初級文法を終えた程度でも読める ミステリー小説や推理小説を探しています。 インターネット新聞などにある短編小説のようなものでもかまいません。 お勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 読書の習慣

    読書をする習慣を身につけるにはどうしたらよいでしょうか?  主に本を読むときは、時間が空いている時(就寝前やトイレに入った時)や通勤時などで特に習慣ついてないので読まない時もあります。

  • 勉強、知識、ためになる本を教えて!

    僕は小説を読むのが好きです。特に伊坂幸太郎さんが好きです。 ただ、勉強が大事であまり読書している暇がありません。 ですが、読書の時間はたくさん欲しいです。 なので、勉強に適している本や知識の広がる本、ためになる本を教えて下さい。そのような本はどれを選ぼうか迷っているので、是非ご存知の方は教えて下さい!

  • 本の読み方

    本をたくさん読みたいのですが、理論の勉強の本や、資格の勉強の本は、それぞれに時間がかかりすぎてしまってあまり思うように進みません… ほかにも色々な文学に触れてみたいのですが、学習にいっぱいいっぱいになってしまって読書をする余裕がありません 同時進行で読み進めるコツなどはありますか?

  • 新聞を読む習慣・時間・ポイント

    こんにちは。 大学生です。 春休み中に新聞を読む習慣をつけ、日経ビジネスやウォール・ストリート・ジャーナルをPCやスマホで読むようになりました。 社会人としての常識や教養をつけるきっかけになりますし、趣味である読書の幅を広げられるので、今後も続けていきたいと思っているのですが、学校が始まって忙しくなるにつれて読まなくなってきてしまいました。 社会人の方々は、どのような時間にどのくらい新聞やその手の記事を読んでいるのでしょうか? 通勤中?休み時間?寝る前?朝? また、読書が趣味の方は、普通の本を読むのと新聞を読む比率なども教えていただければと思います。 皆さんの意見を参考にさせてください。 回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう