• ベストアンサー

北浦法律事務所

以前、東西線門前仲町駅そばのビル7階にあった「北浦法律事務所」はどこかに移転したのでしょうか? 北浦義久先生にどうしてもお伝えしたいことがあります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 北浦義久先生は1995.7の参議院、1996.10の衆議院議員選挙に立候補されてました。 今も政治に関わる活動をされているのでしょうか。検索してもよくわかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

存じ上げない弁護士のようですが、参考までに・・・。 弁護士登録というものは、公職についていても登録続けることが可能だったと思います。有名なハシモト弁護士もそのようにしていたと思います。また、政治活動をするうえで弁護士資格を挙げることにもメリットがあるなどと考えれば、登録が残っていることでしょう。 ですので、日弁連のHPにある弁護士検索などを利用してみることで、わかるかもしれません。 それか、当時の事務所所在地を管轄する弁護士会に直接問い合わせることでも、わかるかもしれません。 私の場合は全く異なる理由で、税理士・社会保険労務士の先生の登録を調べたことがあります。 私の目的は、補助者・事務員として勤務していた事務所であり、世代交代があった事務所の仙台の先生になります。これは、私が経歴書等の作成する際に、個人事務所での世代交代のため、雇用契約等を再度行わず、なし崩し的に雇用主を変えられてしまったこと、後継者が社労士資格がなく税理士資格のみであることなどから、ある手続きでは雇用主の切り替え時期により詳細な経歴が必要となったことからでした。 税理士会と社会保険労務士会への登録の抹消(引退)の時期について確認しましたが、個人情報等によりなかなか教えてもらえませんでした。しかし、登録時の一定の情報(氏名や事務所所在地、住所)などと理由を説明したところ、教えてもらうことができましたね。 弁護士であれば、事務所の所在地等について弁護士会への届出義務があるはずです。また、過去依頼した案件に対するミス等についての損害賠償や懲戒請求等においても、登録情報が必要なものでしょう。それを弁護士会が隠すようなこともまずないのではないですかね。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お世話になった弁護士さんを探しています

    以前、東西線門前仲町駅そばのビル7階にあった「北浦法律事務所」はどこかに移転したのでしょうか? 北浦義久先生にどうしてもお伝えしたいことがあります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新党日本が比例代表選出選挙に立候補できた理由

     参議院選挙の比例代表選出選挙に立候補するには、以下の条件を満たす必要があるようですが、新党日本は、どの条件を満たしたのでしょうか?(3つめの・でしょうか?) --- 比例代表選出選挙に立候補する政党・政治団体は以下のいずれかの規定を満たす必要がある。 ・当該政党・政治団体に所属する衆議院議員・参議院議員が5名以上有すること。 ・直近に行われた衆議院議員総選挙の小選挙区または比例代表選出議員の選挙、あるいは参議院議員通常選挙における選挙区または比例代表選出議員の選挙で当該政党・政治団体の得票総数が当該選挙の有効投票総数の2%以上であること。 ・当該参議院議員通常選挙において、当該政党・政治団体の候補者が10名以上有すること。 ---

  • 衆議院議員への鞍替えについて

    こんにちは 最近、選挙が話題になっていますが、 よく、参議院議員から衆議院議員へ鞍替え立候補と言うのを聞きます。 この場合、参議院議員を辞めてから立候補するのでしょうか? それとも、衆議院議員に当選してから辞めるのでしょうか? 選挙に疎いのでどなたか教えてくださいますようお願い致します。

  • 国会議員になりたい人はなにをもって衆参を選んでいる

    国会には衆議院と参議院があると思いますが、 衆議員と参議員では任期や目的など色々な違いがあると思います。 国会議員に立候補したい人は何をもって衆参を選んでいるのかを知りたいです。 例えば、Aが衆議院議員選挙に立候補したいと考えた場合、なぜAは衆議員になりたいのか。 なぜ参議員じゃなく、衆議員?選挙のタイミングが衆議員だったから? まとめると 立候補者が衆参を選ぶ基準(?)、動機、目的を知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • 重複立候補

    衆議院議員選挙では、小選挙区と比例区の重複立候補が認めれていますよね。 参議院議員選挙では重複立候補って認められていましたっけ? 誰か教えてください。

  • 現職衆議院議員が参議院選挙へ

    衆議院選挙を落選した人が参議院選挙への立候補ならわかりますが 今回現職衆議院議員が議席を投げ打ってまで参議院選挙へ立候補 した人がいますがこんな場合どういうメリットがあるのでしょうか? またこんなケースはよくあることですか?

  • 政治・経済の選挙制度について

    こんにちは 今、学校の授業で現代政治の特質について学んでいたのですが、 よく理解出来ませんでした。 現代政治において、 衆議院と参議院の2院制(問題を多角的視点から見るため)に分けていることは分かりました。 (1)では、衆議院と参議院に入る時、議員さんはどのようにして入るのでしょうか。(選挙は関係ないような気がしますが。。。) (2)また、衆議院と参議院に入る時はどのような理由で決めるのでしょうか。 選挙制度において、 小選挙区制、中選挙区制、大選挙区制、小選挙区比例代表並立制、非拘束名簿式比例代表制、重複立候補制があります。 (3)これらの違い、メリット・デメリットを教えて下さい。 (4)また、これらはどのように使い分けするのでしょうか。(選挙ごとに選択するとは思いませんが。。。) 習ったばかりで分からないことが多くて申し訳ありませんが、どうかご助力頂ければと思います。

  • 政治の知識ゼロなので教えて下さい

    衆議院議員、参議院議員、県議員、議員がつくので全部同じものだと思っていたら違うんですね。政治家と呼ばれる人たちはどれをさすの でしょうか?どのように選ばれ、何をする人か、知りません。 教えてください。 親に選挙に行けと言われて渋々行くようになりましたが ○○党というのがたくさんあり何がどう違うのかも 選挙のしくみじたいが分かりません。わかりやすく 教えてください

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。

  • 参議院議員と衆議院議員の違い(舛添大臣を例に教えてください)

    舛添さんは参議院議員でありながら、厚生労働大臣に就きました。 そのため今回衆議院選挙に出ていませんが、参議院議員になったら衆議院議員になるには参議院を辞任して空白の時間をすごしてから衆議院議員になるのでしょうか? 全体的に衆議院議員の方が大臣になる確立は高いと思っていますが、なぜ参議院議員に立候補したのでしょうか? 舛添さんが厚生大臣になる確立は低いですが、インフルエンザや薬害エイズについて努力してきたことが、民主党になって全く反転してしまうことはありますか?