• ベストアンサー

排気口から白煙がモクモクと出ます

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.1

マフラーの目詰まりではないですかねぇ。 過去の質問に同じようなのがあのましたのでご参考に。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=693200
digitalian
質問者

お礼

煙の正体はどうやらオイルのようですね。参考になりました。(^^)

digitalian
質問者

補足

ガソリンを補充したら、ちょっとだけ改善したかも・・・。しばらく様子を見て見ます。

関連するQ&A

  • 白煙について

    長々となってしまいますが最後までよろしくお願いします。 最近オイル下がり、上がりという言葉を知ってしまい、自分の車の白煙がすごく気になります。 エンジンをかけてすぐには煙はでてきませんが、5分ぐらいアイドリングしていたらうっすら見えるような気がします。さらにそこでアクセルを踏み込み、2000以上に回してアクセルを離すと多めに煙が出てきて、しばらくは多めにでています。加速しているときもサイドミラーから煙がみえるときがあります。ほんのちょっと踏み込んで(3000ぐらいまで)運転し、信号で止まるともうもうと出ているときもあります。 説明が少ないですが、この状況ではオイル下がり、上がりのどちらが考えられるでしょう(両方ということもありえそうですが・・・)? オイルの粘度をあげることで少しは改善されると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 中古で買って一ヶ月なんですがディーラーなどでチェックしてもらえるのでしょうか? エンジンシールコートなどは効果があるのでしょうか? オイルを定期的にしっかり換えていてもこのままエンジンが壊れてしまうことはあるのでしょうか?? 質問ばっかりで申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 除雪機 排気トラブル

    ホンダの4サイクルの除雪機をつかっていますが、 今日、念のために試運転をしてみようとエンジンかけてみましたが、 排気の煙がものしろく白くただよります。 いろいろ質問スレをみていて、多分ですが、、エンジンオイルの過量ではないかとおもい、全て抜き、再び適量を入れましたが、、やはり白い煙がでてきます。 エンジンの回転を一番ひくくすると白さがある程度とまるので、、、このまま様子をみればいいものなのでしょうか? エンジンオイルがどこかにはいってしまって、これは修理に出した方がいい物なのでしょうか? ガソリンのほうは去年のものが入っています。 エンジンオイルは最初過量で、、エンジンかけたとき吹きこぼれました。粘度は規定の物です。 寒さが原因の白さでもないし、排気のとこからでたのは水蒸気ではなく、こまかなエンジンオイルでした。

  • 圧縮抜けするも白煙は出ず

    3気筒エンジンの2番が(また)壊れました。 圧縮なし、です。 プラグ(NGK プレミアムRX)は中心電極が溶けてなくなってました。 (外側の電極は丸みを帯びているものの、欠落するほどでもなく) 季節柄もあると思いますが、冷間から始動直後は白煙がやや多めに出るものの、数分たつと白煙はなくなり、以前と大差ない排気色になります。 前走車のいない直線区間で後ろ見ながらアクセルを強めに踏み込んで加速したりしてみても、特に白煙は見えません。 排気臭はガソリン臭がメインで、オイル臭がゼロとは言いませんが、とくにオイルまみれという感じでもないような気がします。 こんな状態なのですが、圧縮抜けの原因がピストン側にある可能性(穴あき/棚落ち)ありますか? バルブ欠けなら修理しようと思ってますが、さすがにピストンが損傷してたら諦めようかな、と。 ヘッドを分解しないで切り分ける方法ありますでしょうか? 「こーいう現象が出てたら、明らかにピストン側だから諦めな」ってのがあれば教えて下さい。

  • オイルのフタを閉め忘れてしまい・・・(長文)

    4stビーノ(SA26J)です。 オイル交換をしようと思ったのですが、オイルを出す場所が分からないのでそのままにしといたのですが、その時にオイルを入れる場所のフタ(手で簡単に開けれるやつです)をきちっと閉め忘れてしまい、そのまま20分くらい運転をしてしまい、オイルが漏れてしまい白い煙が出てきてしまいました。 特に排気ガスが出るところの部分が高熱になり、その為煙が出てきたのかと思われます。 そしてオイルさえ補充すれば直るだろうと簡単な考えで補充して運転したのですが、それでも煙が出てきてしまうので、修理に出そうかと思うのですが、修理代はどのくらいになると思われますでしょうか?

  • バイクが壊れました・・・

    ライブディオを所有しているのですが、金欠のためオイルが少ないまま一ヶ月ほど乗っていたためオイルが完全に切れてしまいエンジンが焼きついたような感じになってしまいました。オイルを補充した後にエンジンをかけると「ジャラジャラ」といったかんじの異音がするようになりさらに一ヵ月後スピードが出なくなりました。始動してから最初の500m~1kmぐらいは50km/hぐらい出るのですがその後は10km/h~30km/hぐらいしか出ません。この症状からしてやはりエンジンの焼け付けが原因なのでしょうか? またエンジンが焼きついてしまった場合もうお釈迦になったと考えるべきでしょうか? エンジンの載せ買えなども検討しているのですがこの場合100ccの安いスクーターを購入するのと比べて値段は高くなってしまうのでしょうか?? 質問ばかりになってしまったのですがなにぶんバイクに関しては素人のためどなたか詳しい方アドバイスいただけないでしょうか

  • スズキ アルト/H7/速度が出ない

    スズキ アルト 5ドア オートマチック 平成7年式 走行距離10万km いきなり速度が出なくなりました。 アクセルを踏むと、空ぶかしのような状態になり、速度が出なく、 空ぶかし状態にならない、5km/h~10km/h程度の徐行でとりあえずは 駐車場に入れたとこです。D-2-1 のどれに入れても同じでした。 温度は、C-H の間の真ん中位。煙等は出てないので、オーバーヒート 関係ではなさそう。 エンジンオイルは、しばらくオイル交換していなかったので、少ない か、ないに近い状態の可能性ありです。 友人に聞くと、ギアオイルがないか、ギアが欠けているのではないか、 とのことでした。来週にでも持ち込むか廃車かを検討する予定ですが、 ギアオイルやオートマオイル、あたりで済むか、ギアボックスごと 交換などの手合いになるか、その他か、よろしければ御教授下さいませ。 修理費用も概算でおしえていただければ幸いです。

  • 煙の原因はなんでしょうか?

    友人からスクーター(ディオ)を購入しまして、乗り始めたのですが マフラーから白い煙が異様に出ています。 エンジンをかけたとき、結構白い煙が出て、しばらくして少し おさまるのですが、それでもアクセルを開けるとまた結構煙が 出てきます。 「エンジンオイルが入ってないのかも」と言われ、スタンドで新しい オイルを入れてもらったのですが、あまり変わらない様に思います。 他に原因があるのでしょうか? ちなみに現在7000キロ位走行しています。

  • オイル漏れ&排気臭(長文です)

    平成7年式 三菱 ミニカに乗っています。 現在走行距離は12万Km マフラーはまったくの純正 オイル交換は3000Kmごとの交換 エレメントはオイル交換2回に1回で行っていました。 最近、車の下にオイル漏れを発見して覗き込んだところ 触媒付近、アンダーガード、メンバー辺りにオイルが付いており、 一日に2滴ぐらいで地面に垂れています。 また、ボンネット内ではエンジンヘッドカバーより下で オイルの付着というか油汚れがひどいです。 エレメントやオイルパンからの漏れはありません。 排気は湯気なのか異常があるのか分かりませんが、とりあえず白いことは確認しています。 走行中はエアコンを外気導入しているせいで他車の排気を吸ってるのが原因かもしれませんが 時折臭いと感じられることもあります。 走行後は触媒に付着しているオイルが焼けているのか微量の煙と、異臭もします。 この車、大した車ではありませんがそれなりに思い出もあるので、 大切にしてあげたいと思ってます。 周りは今の車検が切れたら廃車だと言っていますが、 可能な限りは乗り続けたいですし、継続検査が無理でも せめてあと10ヶ月残っている車検は消化したいです。 今回のトラブルで考えられる原因、また修理内容、修理費用等、 詳しい方がいらっしゃったらぜひお教えください。 過走行の軽自動車を大金をかけてまでは直せませんが 小額で済むならこの車に乗り続けたいと思っています。

  • アプリリア250 白い煙

    ずーっとアイドリング時は、もちろん アクセルを急に開けたら白い煙がでます。 エンジンオイルは、BP vistra super 2 を入れています。 どうしたら白い煙が少なくなるのでしょうか?

  • 2st原付 白煙の後止まってしまいました。

    先日ヤフオクでJOG 3KJを落札しました。 引渡しのときは問題なかったのですが、次の日にエンジンをかけてアクセルをあおるとエンジンが止まってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2924680.html ↑と同じ症状で、エアスクリューを締めて解決しました。 ただ、このときはまだヘルメットがなく、先ほどヘルメットが到着したため、早速近所を走ってみたのですが・・・。 エンジンをかけるとかなり白煙を吐きましたが、 上の回答で「白煙が出る」とのことでしたのであまり心配していなかったのですが・・・・。 近所を数週してみたのですが、ずっと白煙吐きっぱなしでした。 2・3キロ走ったでしょうか?信号待ちで止まっているといきなりエンジンが止まり、その後何度キックしてもエンジンはかかりませんでした。 昔、RX50というミッションのバイクでOIL切れによる焼き付きを経験しているのですがそれらしい音はしませんでしたし、走行中も特に(白煙以外は)異常は感じられませんでした。 最高速が(メーター読みで)60km/hを少し超えていたところを見ると、 どこかいじってあるかもしれません。 出品者から「エンジンオイルが腐ってるから変えた方がいい」と言われました。 キャブレターのエアスクリューに部分に液体が滲む様な状態(少し溜まる)がありましたが、匂いをかいでもガソリンかOILか判別ができませんでした。 とりあえず明日、プラグレンチを買ってプラグを見てみようと思いますが、原因や解決策をご存知の方がおられましたらご教授お願いいたします。