• ベストアンサー

教育免許。とるか、とらないか…

私は今春から大学生になります。 そこで教育免許をとるか、とらないか、とても迷っています。 先輩は「就職活動の時少しは役に立つ(?)から取っておいた方がいいよ」っていいます。 母も「この就職難の時代にできるものはやっておきなさい!」ってかなりうるさいです。 私は教師にはなりたくないんです。 できれば法律系のお仕事についてみたいんです。 でも「そんな夢みたいなこと言ってるんじゃないの! あんたの大学からなんて無理に決まってるじゃない!」と言われました。 私は受験勉強してもどこか一生懸命ではなく見えたり (私はサボってるつもりはなかった) 勉強したにもかかわらず、いい大学には入れませんでした。 (母は大学で努力の量を量っているらしい) それに大学に入ったらいろいろとやりたいことがあるんです。 バイトも面白いし、サークルも入ってみたいし、留学とかもしてみたい。 教育免許をとるための単位をとって貴重な時間をつぶすようなことをしたくないんです。 時代は就職難。教員免許をとっても先生に簡単になれないことは分かってる。 大学で何をしたいかなんてあれこれ迷ってる暇はない。 でも、私は教師になりたいという希望もなく、 しょうがなく、就職のために教育免許をとるなんてしたくない(というかできない) 大学で別に教師になるつもりはないけど、 教育免許を取った人(取ろうとしている人)の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

中学・高校の教員を経て,現在は教員志望の多い大学で教えている者です。 「大学で別に教師になるつもりはないけど、 教育免許を取った人(取ろうとしている人)の意見が聞きたいです。」とのことですので,私はちょっと違うかも知れません。(最初はなるつもりはなかったけれど,在学中に教師も悪くないかなと思い始めて教員免許を取ることにした人ですから。) かなり厳しい言い方をしますが,最後までじっくり読んでいただけたらと思います。 まず,ご質問の文章を読む限りは,「教師になるつもりはない(でも他に仕事がなかったらやってもいいかな)」という中立的(あるいは消極的)な考えというよりは,むしろ「教師にはなりたくない」という「積極的な否定」の考えのように見受けられました。 もし,この考えが変わらないようであれば,教職科目は(特に教育実習や介護実習は)とらないでください。 「とる必要はない」ではなく,お互いの幸せのため,どうか「とらないで下さい」です。 (「お互い」とは,あなた自身,大学で教職課程を担当する教員・事務職員,教育実習や介護実習を受け入れる現場のすべての人,それらすべてを含みます。) 質問の文章から抜き出しますが, 「教師にはなりたくないんです。」 「貴重な時間をつぶすようなことをしたくない」 つまり,教職課程は時間の無駄,ということですよね。 だったら,結論はもう出ているではありませんか。 私が大学4年になった春,教育実習のオリエンテーションというのを3日間うけました。 (教員免許を取るには教育実習を必ず行わないといけません。また,私たちの頃はなかったのですが,小学校・中学校の免許の場合はさらに介護実習も必要です。) そのときに,担当の先生が開口一番,こう言われたのが印象的でした。 「受け入れ校の現場にとっては,はっきり言って教育実習は迷惑だ。」 教育実習といったら,車の免許を取るために路上教習をするような,一種の見習い期間だ,それに法律でも決まっているのだから,行くのは当たり前だろう,ぐらいの甘い意識しかなかった私には,かなり衝撃的でした。 オリエンテーションの先生は話を続けます。 なぜ迷惑か。 実習生を受け入れる学校側の立場からいうと,全く実習生が来ない方が,授業や行事などの年間計画も予定通りにとんとんと進むし,生徒たちも実習生のへたくそな授業を聞くよりよほどわかりやすいし,「実習生を受け入れること」自体がもたらすメリットはほとんどない。 強いて言えば,子どもたちにとっては違う先生が来るということで気分転換になる,という程度か。 しかし,それならなぜ実習生を受け入れるか。 もちろん「見習い期間が必要」とか「法律で決まっている」というのもあるが,その他に,自分たちもかつてそうやって,先輩方に迷惑をかけて教員になった。今度はその“恩返し”をする番である。 さらには,こうやって自分たちの後継者が育っていくのだなという喜びもある。 そういう意識があるからこそ,授業の能率なんてことは二の次にして,現場では実習生を喜んで迎えてくれるのだ。 その気持ちを忘れるな。 --という話をされました。 教師になりたくない人が教育実習をするということは,そうした現場の好意を踏みにじることになりますし,きっとつまらない授業になるだろうから,やっている本人も,授業を受けている生徒たちも,退屈で苦痛な時間を過ごさなくてはならないだろうし,誰にとってもメリットはありません。 ただし,大学に入って,教職課程の授業を受けたり,塾や家庭教師など「人に教える」という仕事を経験したりする中で,(積極的に「教師になりたい」とまではいかなくても)「教員も悪くないかな」と思うようになることもあるかもしれませんね。 実際私も,大学に入ったときは教職課程をとるなど考えてもいませんでしたが,塾や家庭教師のアルバイトをしているうちに,「教師という仕事は,一方的に人に教えるだけではなく,生徒からも教わる仕事だ」ということに気づき,なんとなくそれが魅力的に思えてきて,教職課程をとることにした口です。 ただでさえ就職難のご時世,実際に教員になるのはかなり困難です(なにしろ「売り手市場」と言われたバブル真っ盛りの時期でも,「ただし教員は別」と言われてましたから)。 そのため,教員免許を持っていても最終的には教師以外の道に進む人もたくさんいます。 しかし,少なくとも実習期間だけは,教師になるつもりの真剣な気持ちで,実習にのぞんでいただきたいと思います。 介護実習も同じです。やる気のない人にいい加減な介護をされたのでは,されるほうが迷惑しますので(残念ながら,少数とはいえそういう事例を耳にします)。 それと,教員免許を取るのはとても大変です。 特に最近は,文部科学省が法律を改正して,履修しなくてはいけない「教職に関する専門科目」の数が増えたので,教員養成系でない大学の学生にとっては,専攻分野の科目以外に教職科目をたくさんとらなくてはいけないので,本当に大変です。 (最近もある大学で,学校側が法律改正の内容を読み間違えてたらしく,必要な単位を少なく見積もって学生に伝えていたので,学生のとった単位数が足りなくて卒業式に免許が間に合わなかった,という事件がありましたね) ですから,おそらく「教師になりたくない人」が教職課程を全部とるのは,至難の業だろうと思います。 教職課程は,たいていの大学では2年生から始まります。 (短大ではもちろん1年から) まだ時間はあります。いろいろな人の意見を聞いたり,本を読んだり,他人に何かを教える経験(別に塾とかでなくてもよい)をつんだりして,じっくり考えてもらえればと思います。 その結果,教職をとらないことになるのもまた良し,でしょう。 書き添えますと,大学を卒業してしまってから,教員免許が取りたくなった場合は,通信教育で取得するという方法があります。 こちらは,大部分の科目は自宅学習ですので,「何となく大学に通って何となく教室に座って」というわけにはいかず,相当な精神力が要求されますが,それだけに彼ら・彼女らを見ていると本当に熱心だなあと感じます。 長くなりました。 読み返してみると,ついつい偉そうな口調になってしまっている自分がいます。 一方で,おまえだっていい加減な気持ちのところがなかったか,考えてみろ,他人(ひと)のこと言えるのか,という天の声が聞こえます。 今回は,自分のことはかなり棚に上げて書いてしまいました。これからゆっくり自省してみたいと思います。

noname#7005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。私自身、教育実習生の授業はあまり好きではありませんでした。 分かりにくいし、進まないし、先生の授業のほうがよっぽどいいんですよね。(例えその先生が嫌いでも) 実は私は教師になることを嫌っているわけではないのです。 今は塾の講師のアルバイトをしていて、むしろ教えるのは好きなんです。 でも、他にやりたいことのほうが大きいんです。 だからといって夢に向かって突き進むことができるような経済力はありません。 私ではなくて、家族が。もちろん自分で稼いで学費等出したいのですが、 家の事情でその稼いだお金を学費に回すことはできなさそうなんです。 でも、やはり自分の夢は捨てきれない…。 少し話が違う方向に逸れてしまいました。もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

私の知人では教員免許持っていながら普通のサラリーマンやったいるかたが数多くいます。 私からアドバイスとして、取得しておいて損は無いと思います。(使うか使わないかは別にして、、、)

noname#7005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 取得して損は無い、というのは私も思ってます。ないよりあるほうがいいでしょうし。 ただ、その過程にある時間(単位など)を考えると…という感じです。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員免許について・・・

    このカナゴリでいいのか迷ったのですが質問させてください。 私は今大学の教育学部の一年生です。教育学部なので教員免許を取ることは可能なのですが、私は教師になるよりも心理学を勉強したいとおもってます。実際私の入った専攻も心理専攻なのですが、その大学の推薦を受けるときに先生になりたいと言って、結果合格してしまったんです(それで合格したのかは分かりませんが)。教師になるつもりもないのに教員免許を取ろうとするのは真剣にやってる人から見たら不快でしょうし、でも取らないと推薦のときのことが頭に浮かんできて取ったほうがいいのかなぁと思ってきてしまいます。 そもそも私があることないこと言ったのが原因なので、ずうずうしいことは百も承知ですが教員免許を取ったほうがいいのでしょうか?お願いします。

  • 教育学と教員免許

     ある大学の教員が、「教員免許を持たない者は教育学を志す資格がない」と言っていました。この場合、教育学で扱う範囲をどこまで含めるかによって違いもあるとは思いますが、一般的に言って教員免許を持たない人は、教育学の研究者とは認められないのでしょうか?  明治大学の齋藤孝氏や東大の苅谷剛彦氏らも教育学の研究者として著名ですが、彼らのような第一線で活躍している教育学研究者も教員免許を保持しているのでしょうか?逆に、教員免許を保持していない教育学研究者は存在するのでしょうか?  また、仮に教員免許を持っていなくても教育学が研究できるとしたら、どういった分野になるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • 教育大学を選ぶにあたって

    高校一年の娘の母です。大学進学について、私自身、娘自身、まだ勉強不足で、どこを受験すればいいのか、わかりません。娘は将来、小学校の先生になりたいらしく、教員免許の取れる大学を探しています。また、二番目の希望としては高校の国語教師にもなりたいと思っています。教員をめざすのであれば、国立の教育大学と思っているのですが、いったい、どこの教育大学がいいのでしょう?どこへ行っても、教育大学は大して変わりはないのでしょうか? できれば、教員採用試験対策に強い大学がいいのですが・・・。 評判のいい大学があれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 通信教育で教員免許を取ろうと思っています。

    現在、大学3年生です。 大学では教育学部ではないものの、教職課程を履修しています。 でも、今現在、大学を辞めようか本気で悩んでいます。 あと何十回か通えば教員免許も大学卒の肩書きも持てる、それはわかる。 でも、色々な事情があって辞めようか悩んでいます。 そこで、質問なのですが、今大学を辞めて通信教育で教員免許取得を目指す場合、今までに取った単位は認定してもらえるのでしょうか? 介護実習はもう終わりましたが、これも認めてもらえるのでしょうか? また、教育実習は来年の予定でもう日程や受け入れ校も決まっています。 しかし、もし大学を中退したら教育実習はどうなるのでしょうか? そして一番気がかりなことは… 大学で通常に教員免許を取った人と、大学中退→通信教育で免許取得の人とでは、実際問題、採用に不利有利の差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語教育学は学んでおくべき?

    今春大学生になる教員志望の者です。 教育学部以外の学部から英語教員を目指そうと考えています。 学部では英語を中心に学ぶことになります。 ある程度先まで計画を立て、それを意識して勉強しようと考えています。 今のところ大学院に進学して専修免許を取得しようと考えているのですが、どの分野の大学院に進学するべきですか? 専修免許を取得できるのは外国語学研究科、文学研究科、教育学研究科などが挙げられますが、教員を目指すならどの分野を考えるべきでしょうか? インターネットで色々と調べてみたところ、 「大学では徹底的に英語学を極めるべき。英語教育は教員になってから試行錯誤できる。」 「英語教育学を科学的に学び、理論に裏打ちされた教員が強い。」 という二つの意見がありました。 中高英語の教員を目指しているのですが、どちらの意見を参考にするべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 教員免許 就職活動

     教育実習と就職活動が重なる場合はどうなりますか?教員免許のために教職の授業を受けていたけど、就職活動と日程が重なってしまって結局、教員免許は諦めたという方はいますか?  現在のところ教員になろうとは思ってないないんですけど、教員免許は大学時代しかとれないこともあって悩んでいます。  あと、教員免許を持っていた方がが優遇される職種を教えてください。

  • 上越教育大学

    私は、高校の音楽の教師を目指している高2です。 教員採用試験に向けての勉強などをたくさんしているということや教員採用合格率が高いことなどを聞き、上越教育大学が良いなと最近思うようになりました。 しかし、上越教育大学は、おもに小学校の教師を目指している人が進学する大学なのですか? それとも、私のように高校の音楽の先生を目指している人でも、教員採用試験などにむけて音楽の勉強をしっかりと勉強できるのですか? それか、上越教育大学ではなく、他の大学の教育学部の「音楽」としっかりあるところに進学したほうが良いのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会人 音楽の教育に興味がある 教員免許?

    音楽大学を卒業しております。 27歳、未婚、女。 演奏活動の他に、専攻楽器の個人指導や中学・高校の部活動指導を行っています。 人に教えていくうちに、教育についてもっと知りたくなりました。 働きながら通信大学で教育学について学びたいと思い色々と調べた所教員免許取得に向けてのカリキュラムの大学しかない事に気付きました。 大学では教員免許は取得しませんでした。 理由は、絶対に教員になるという志がない者以外は教員免許を取るなと言われた&音楽を学びたいと思っていない学生達にまで音楽の授業をしたいとは思わなかったからです(←今も少しそう思っています) しかし、私の周りの演奏活動をされている方は、高校の非常勤講師をしながら活動されたり、やはり教員免許取得は必須だったのかなと思いはじめました。 どっぷりと教師の道を歩むのではなく、非常勤で働きつつ演奏活動をする為&教育について学ぶ為に免許を取りたいというのはありでしょうか? 色々と調べてもやはり、素晴らしい教育の理念を持っていて、絶対に教員になる!という気持ちが無い者は取るなと書いてありますが…。

  • 教育学部の一般企業就職について教えてください。

    私は今、教育学部に通う大学2年生です。 入学当初は教員になりたくて入学したのですが、教育現場の現状や教師の現実を知っていくうちに教員になりたいという気持ちが徐々に薄れてきました。 最近は教育関係、できれば子どもと関わることの出来る一般企業に就職したいと思い始めました。 ここでいくつかの質問があります。 3年生になれば後期のほとんどが実習になってしまうのですが、就職活動を並行して行うことは物理的に可能ですか? 精神的には大変であることの覚悟は出来ています。 他の資格取得が有利というのならその勉強もするつもりです。 また就職活動をする場合、教員免許などは役に立つのでしょうか? ちなみに卒業時に取得できるのは、今のところ小学校1種・特別支援学校1種・幼稚園教諭1種です。 いくつかの質問を参考にしてみたところ「教員免許は一切役に立たない」という回答が多かったです。 むしろ不利という意見もありました・・・。 もしそれが確実なことなら、取得する免許を最低限のものにして他の勉強に充てることも考えています。 正直この先の進路・就職にとても悩んでいて、もし教育学部にいることが原因で就職がほとんど難しいというのなら、大学を辞めることも考えています。 そして辞めるなら今のタイミングしかないと考えています。 長文で分かりづらい文章だとは思いますが、答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 教員免許について

    来春大学卒業で、国語の中学と高校の教員免許を取得予定のものです。 教師を目指していて、もちろん頑張って勉強するつもりです。が、気になることがあります。 教育大の友人は小学校の免許も取得します。 もし、小学校の免許を持っていたほうが採用に有利であるのならば、通信などで取りたいと考えているのですが、実際のところどうなのでしょう? 免許を取っても、できれば高校に就職したいのですが、影響はありますか?お願いします。