• ベストアンサー

adobe encore メニュー作成について

abczyの回答

  • ベストアンサー
  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.1

ライブラリーの中の「一般」の「メニュー」をクリック。 空白をクリックすると、フローチャートに表示されますので メニューの作成をしてください。

toyoucook
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 自己解決も出来ました。 いろいろ、いじってみるのも必要ですね。

関連するQ&A

  • Adobe Encore ブルーレイ構築

    Adobe Encore CS6 でのブルーレイオーサリングについて。 ポップアップメニューを使わず、各トラックのチャプターごとに、「タイトルメニュー」ボタンを押した際に 指定した先のメニューボタンに戻す設定の仕方はありますか? プロジェクト内でエミュレーションした際には特に指定をしなくてもデフォルトで上記の動作が設定されていることになっているのか、各トラックのチャプター から、タイトルメニューボタンを押すと、リンク元のサブメニュー内のボタンに戻るのですが、実際にDISCに焼いて、プレステ3で検証すると、全くそれが 反映されていません。 業務用ソフトでないので仕方がないと思うのですが、ENCORE CS6でブルーレイ構築時、トラックごとでなく、チャプターごとにタイトルメニューコールで、戻るボタンの先を詳細に設定する方法がありましたら、ご教示願えませんでしょうか? スクリプトをくんだり、チャプターごとの詳細な動作を設定する箇所も探したのですが全く見当たらないので、困惑しております。 お手数をおかけしますが、DVD/ブルーレイオーサリングに携わるプロの方から、何かしらのアドバイスをいただけると非常に助かります。図々しい質問ですみませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 伸び縮みするメニュー作成方法

    http://tadaya.net/ 上記のサイトのようなブラウザの大きさが変化すれば伸び縮みするメニュー部分が作りたいのですが方法がわかりません。 上記サイトのようにコピーライト部分は右側にフィットしたままの状態のようなものです。 初歩的な質問かもしれませんがお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • メニューの作成について

    毎度お世話になっております。 http://www2.waldmann.com/WGAPublisher/wltde/html/default/BNEN-5Y4999.EN.0 上記のページの上のメニュー(青と灰の混じったような色のバー) のようなメニューを作成するのはビルダーよりも ドリームウェーバーの方が好ましいのでしょうか? (別にポップアップメッセージは必要ありません。 もしポップアップを出す場合はドリームウェーバーになりますよね?) またリンクを貼ってあるのはテキストでしょうか? ボタンなのでしょうか? このバーはやはり画像なのでしょうか? 画像の場合、サイズ等が決められてくるはずですが このバーはブラウザがどんなに大きくても際限なく 伸びているように思われます。 画像であればその辺りの設定はどうなっているのでしょうか? また、イラストレーターで作るよりも ファイアーワークスで作る方が良いのでしょうか? 逆に画像でない場合は、htmlなどのコードなのでしょうか? 当方何回かこういった感じの構成のページを目指したのですが どうしても解らずボタンを作ってごまかすことが多いのです。 おわかりでしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • Adobe Encore でメニューに戻れません

    Adobe Encore CS6 でブルーレイを作成しています。ディスクをBDプレイヤーに入れると、 まずメニュー画面(静止画)が出て、10個メニューボタン(文字のみ)があり、それぞれがタイムラインの10個のチャプターへリンクしているというシンプルなものです。メニュー画面もタイムラインも1つずつです。 同じ仕様のDVDは何回も作って慣れていたので、ブルーレイもEncoreの操作自体は変わらない為、 すんなり作れたのですが、ただ1つ、BDプレイヤー(ソニーBDZ-AT500)のリモコンのメニューボタンを押してもメニューに戻ってくれません。同じプロジェクトをDVDにビルドすると大丈夫なんですが。「Blu-ray にはルートメニューのユーザー操作がありません。」とEncoreのヘルプに書いてあったのですが、ブルーレイの仕様という事なんでしょうか?とりあえずポップアップメニューに"メニュー画面へ戻る"というボタンを作って、それを押せば戻るようにしていますがDVDならリモコンのボタンを1回押せば済むものをわざわざポップアップさせないと戻れないというのはまだるっこしく感じます。ポップアップメニューに、最初に出てくるメニュー画面と全く同じものを使おうとやってみたのですがボタンの文字だけが残り、背景の画像が透過されてしまいダメでした。背景が50%位の透明度に出来たらいいのですが。ちなみにメニュー画像はフォトショCS6で作ってます。1つ思いついたのはタイムラインの再生が終わる一歩手前にチャプターを打って、リモートメニューのリンクをそのチャプターにすれば、すぐエンドアクションでメニュー画面に戻る、というのは出来そうです。何か情報お持ちの方、ご教授お願い致します。

  • Adobe Encore3CSでAfter Effects を使用したメニューの強化

    色々と調べたり、質問しても解決に至りませんでした。 私がやってきた手順 (1)Photoshopでボタン(チャプター、プレイ)や背景を作成 (2)Encoreで最初は2秒くらいロゴマークが出て、消えてからパッとメニューが出るように配置し、DVDに焼き増し (3)テストしてみたら問題なくメニューは機能できた (4)さらに欲を出して、最初のロゴマークが出て、消えて、フェードインしてメニューが出るようにしたいと考える (5)調べたら、After Effectsを使えばできると知る (6)EncoreでPhotoshopで作ったメニューを開く (7)EncoreからAfter Effectsを起動する、「xxx.psd」で保存する (8)After Effectsでフェードイン作成 (9)avi形式で保存する (10)Encoreでロゴマークが出て、消えて、フェードインしてメニューが出るようにタイムラインでロゴマークが出るムービーとフェードインしてメニューが出るムービーをつなげ、フローチャートで操作した (11)結果、ロゴマークが出て、消えて、フェードインしたメニューのムービーが出る、そこまではオッケーでしたが、フェードインしたメニューのムービーが終わると一瞬、消え(背景が真っ黒なので真っ黒になります)パッとメニューが出る 一瞬、真っ黒になるのは上記のやり方では間違っているのでしょうか? 私が聞きたいのは ・After Effectsで作成したフェードインのアニメメニューをプロジェクト保存するのか、書き出しするのか? ・After Effectsで作成したフェードインのアニメメニューをどうやってEncoreで開くのか? 宜しくお願いします。

  • Flashによる「メニュー」作成

    ホームページ上での「メニュー」作成で困っています。 現在作成中のメニューの構成は、例えば、 ●メインメニューが、「A・B・C・D」の4段階 ●サブメニューが夫々に、「A-1・A-2・A-3」の3段階 設定されているとします。 (1)⇒「ABCD」「BCD」「CD」を夫々MCにてシンボル化して「BCD」を「ABCD」の「B」に「入れ子」状態にして、 (2)⇒「A」をクリックした場合 「BCD」 が下に下がり「A-1・A-2・A-3」「BCD」の状態で表示されるように設定いたしました。 (3)⇒「A・B・C・D」の動作は各々上記操作の通りで機能致しております。 (4)⇒(2)の状態で、「B」をクリックした時には、「A-1・A-2・A-3」が「A」内に戻り、新たに「B-1・B-2・B-3」が表示されるようにしたいのですが、「A-1」グループが表示されたままで「B-1」グループが表示されるため、全サブメニューを表示させた場合には、メニュー全体が長くなりページから「はみ出て」しまいます。 ●質問は、「A」とサブメニュー(「A-1」グループ)が表示されている場合に、「B」を表示させたら、「A」のサブメニューが閉じて、「B」のサブメニュー(「B-1」グループ)を開くための手段(スクリプト?)です。 できましたら、至急ご回答いただけましたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Adobe Encore3CSで動くメニューを作成したいのにうまく行かない

    Adobe Encore3CSとAfter Effects3CSでDVDのトップメニューで動くメニューを作りたいと思っています。 EncoreよりAfter Effectsを開き、フォトショップで作成したEncore用のメニューをフェードインするようにアニメーションを作りました。 そこまではできたのですが、これをEncoreでアニメーションするメニューができませんでした。 以下のサイトを参考にやったのでしたが、ダメでした。 http://help.adobe.com/ja_JP/EncoreDVD/3.0/help.html 右側のメニュー→「メニュー:高度な操作」→「After Effects を使用したメニューの強化」→「メニューからの After Effects コンポジションの作成」を見てください。 上記の「4. ビデオファイルとしてムービーをレンダリングします。 レンダーキューパネルの出力モジュールの設定で「埋め込み:プロジェクトのリンク」を選択し、必要に応じて Encore から直接 After Effects に戻って調整できるようにします」 4の意味が分からず、進行しませんでした。 どうすればAfter Effectsで作成したアニメーションのメニューを Encoreに持って行けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メニュー画面をFlashで作るには

    携帯のメニュー画面といえば、デフォルトだと大抵Flashと思われるメニューですよね? ところがカスタマイズだと静止画などのアイコンを並べるだけの四角いメニューばかりですよね。 そこで質問なのですが、自分でFlashのメニュー画面を作ることは可能なのでしょうか。(ちなみに今docomoのP706iμを使っています。) もしFlashができるとして、私はFlashに関して何の知識も持っておらず、全くの初心者なのですが作成は可能でしょうか。 よく知っている人にとっては馬鹿げた質問かもしれませんが回答いただけたら嬉しいです。

  • DVDのメニュー作成が分かりません!

    初歩的な質問でごめんなさい。 複数の動画をDVDへ焼く時、メニューの作成の仕方が全くわかりません。 (TOPの本編を再生やチャプターごと) 私はMac OS X 使ってるんですが、既存のソフトでできるんでしょうか? それとも何かソフトが必要でしょうか? もしソフトが必要であればフリーソフトなどありますか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • excel2010 メニュースペースを狭くしたい

    2003からの乗り換えです。 画面が小さいので、添付画面の↓↑のメニュースペースを狭くしたいです。 2003の様に、自分の必要なメニューのみカスタマイズすることは出来ないのでしょうか? 検索して調べようと思ったのですが、↑↓のスペースのことをなんというのか分からず、検索出来ませんでした…。 物凄い初歩的な質問かもしれませんが、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。