• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人と居ても楽しくない。)

楽しくない主人との結婚生活|離婚を考える理由と相談したい

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

あなたにはあなたの人生があります。 それを縛ることは誰にも出来ません。 それは、あなたのご主人にも言えることでしょう。 ただ、一人になったからといって、楽しくなるのでしょうか? 今より良くなるって(最初は良いだろうけど)絶対に言い切れますか? 10年楽しかったのに、ここ最近ダメなのには、理由があるのでしょう。 それを書かないのにも理由があるのでしょうね。 なので、それを推測することは出来ませんが・・・・ 私は、平々凡々の日々の暮らしにこそ、幸せがあるとおもいってます。 いつも同じことしていられるのが、どれほど幸せなことか。 あなたに不満があるとすれば、それはあなた自身の問題だと思う。 あなた自身が楽しみを見つければ良いと思うけど・・・ それをご主人にも強制するのはどうかな? どんなに長年連れ添った夫婦でも、別々の人間なのですから。 それでも、どうしても別の道を選ぶのであれば、それなりの決意と覚悟が必要です。 二人には”非”が無いのですから。 なだめられたぐらいで揺らぐ決意なら、言わない方がマシ。 本気では無い証拠です。 身一つで出ていく覚悟が無ければね。

tukinoyou
質問者

お礼

kadakun1さん回答ありがとうございます。 一つ一つの言葉を自分に問いかけながら、、、 今思うのは、自由なようで自由じゃない環境が嫌なんだと思います。 今は何も無いけど、今後親の事とか嫁としてのする事がしたくない。する気がない。(親とか親戚とかが昔から苦手) 結婚自体が苦手なんです。 元々自由人で結婚には向いてないと高校生の時から思ってました(笑)親にも結婚する事になった時ビックリされて今も続いてる事にビックリ中です。 こんな妻で主人に申し訳ないと言う気持ちも拭えないです。 主人は42歳なのでまだやり直せそうだし。 一人になって後悔するのかどうか。。。 話して決心が揺らぐのか。。。 悩みます。。。

関連するQ&A

  • 主人の浮気、私はどうしたいのか分かりません

    結婚7年目で子供なし、セックスレス2年の夫婦です。 主人が会社の既婚女性と恋愛していることが3ヶ月前に分かりました。 原因は私が拒み続けてセックスレスになっていたことや思いやりが足りないとか性格というか価値観の違いでしょうか・・・。 私は決して完璧な妻ではなかったけど、主人と一緒に共働きして頑張っていつか子供に恵まれておじいちゃんとおばあちゃんになっても仲良く何も言わなくてもお互いの心が分かるようなそんな夫婦になりたかったんです。 相手の女性は分かりませんがどうやら浮気ではなく本気のようで私に対する態度が明らかに違ってきました。もともと優しい人だったのでその違いは明らかです。体の関係も既にあります。話し合いをしましたが相手の女性とは別れる、というよりこの程度で離婚だなんだと騒がないで欲しいみたいに開き直ってる様子で全く悪びれた様子がありません。 私も悪いところはあったけど、主人が私に対して不満があったように赤の他人だった2人が7年も生活しているわけだし私にも不満は少なからずありました。でもそういうことお互い補いながら夫婦って深まっていくものじゃないかって思っていました。 今回のことで私は主人のことが信じられなくなっているし、正直セックスなんて出来ません。時間が解決してくれるんでしょうか?今は何も受け止められずどうしていいのか分かりません。 こんなこと許せない、すぐにでも離婚したいと怒りが溢れる日。 こんなことがあっても、私が許せば一緒にいれる、それでも一緒にいたいと思う日。だからと言って最後に自分のところに戻ってくれればいいとどっしり構えられる器の広さも私にはありません。 正直毎日気持ちが変化して苦しいです、自分がどうしたいのか分からずに涙ばかり出てきます。 こんな私にアドバイスをいただけませんか?

  • 結婚って…

    今年つきあって五年目になる彼女がいます。お互い結婚を考えていました。 一週間前ぐらいに価値観の違いでケンカをしました。内容はホントしょうもなくどっちでも良い様なこととみんなが言います。 価値観の違いは世間がおかしいと言う事でも合わせるべきなのかそれとも直させることなのか良く解りません。 完璧な人はいないと思っています(人それぞれだから) 結婚って何なんですかね? ささいな価値観の違いは結婚生活に置いて重要でしょうか? 自分は離婚だけはしたくないと思い踏み切れず悩んでいます。 キツイ意見でも何でもかまいません沢山の人の意見を聞いてみようと思い投稿しました、宜しくお願いします。

  • 主人の蹴られました

    こんにちは。 普段から上手く行っていない結婚4年の夫婦です。 主人は、結婚後も多数の女性と遊び(←程度はわかりません)、 私はその事をずっと「嫌だな」と思ったり、 「やめて」と伝えたりし続けましたが、 それでも、その私の気持は伝わらず、 私に内緒で多数の女性と遊ぶので、 主人に優しく接する事の出来ない自分がいます。 主人と喋っていても、 私は色々な思いが交差しすぐに気分が悪くなってしまうので、 まともに会話にならず、きっと主人はそんな私の事は大嫌いなのだと思います。 こちらから離婚の話は出していますが、進んでいません。 先日、ちょっとした意見の違いから、 私が「うるさいな~」と言ってしまい、 その瞬間、主人に思い切り蹴られました。 (1蹴りですが、痛く、アザになっています) 主人は今まで非常に我慢していたと思います。 自分(=主人)だけ働いて、妻に生活費を渡しているのに、 “仕事のストレスは莫大、家で癒されず、遊ばせてもくれない・・・” その挙句、妻に「うるさいな」と言われ・・・ ストレスや怒り・・・たまりに溜まっての キック だったと思います。 その後、(以前よりこちらから離婚の話をしていたので) 「早く家を出て行くように」主人に言われました。 そこでお伺いしたいのは、 “蹴る行為”について客観的にみて如何なのでしょう? 私の態度は蹴られて当然でしょうか・・・ (日ごろの私の態度が申し訳なかったと思い、  蹴られて私はすぐに主人に謝りましたが、  やっぱり、女性と遊ぶのは許しがたいです。) それとも、いくら私の態度が悪くても 主人が私を蹴るのは問題でしょうか? この「蹴り」を 自分への罰と受け止めるべきか? 主人の暴力と受け止めるべきか? わからなくなっています。 ご意見、アドバイス等ありましたら、 宜しくお願い致します。 ・

  • 価値観について

    円満に結婚生活送られている方に質問です。 旦那さんや奥さんと価値観はほとんど一緒だと思いますか? 付き合ってるだけなら価値観の違いも我慢出来ても、結婚生活となると難しいですよね。 でも全てにおいて価値観が合う事なんてないと思うのですが、そういった場合どう解決しているのでしょうか? 解決出来る人達が結婚生活を続けられて、そうでない人達が「価値観の相違」というお決まりの理由で離婚している気がします。 私は今お付き合いしている男性がいるのですが、時々感じる価値観の違いに不安を覚えます。 たいしたことのない違いなら「そういう考えもあるのね」と思えるのですが、結婚する上でその考え方はちょっとという事もあるので、既婚者の方のご意見をお願いします。

  • 価値観の違いで離婚

    現在結婚して4年目、2才の娘がいます。 主人31才、私が25才です。 最近離婚を考えるようになりました。理由は価値観の違い…よくある話です。 夫婦と言っても元は他人なので若干の価値観の違いはあると思いますが私達の場合、まずはお金に対する価値観、家に対する価値観の違いです。 お金に対する価値観は一言でいうと、主人には全く自立するつもりはない様です。現在の主人のお給料はとても少なく、ボーナスもなし、私のパートのお給料月8万円を足してもカツカツで貯金なんて一円もできません。そんな状態でも他の仕事を探す気もない様ですぐに「親に頼ればいい」と言います。借金歴も結婚して4年の間に2回ありました。 家に対する価値観は主人は長男なので親と同居するべきだ、というものです。間違ってはいないと思いますが結婚してから一年半程同居し、辛い同居生活から晴れて別居できた私の立場からはまた同居など考えられません。 この二つは常に私と主人の中でモメている事で折り合いがつきそうにもありません。でも実際は家計が火の車で早くどうにかしたい、同居問題もいつか決めないといけない時がくる。でも主人と意見は噛み合わない…この繰り返しが本当に辛いです。 他にも日常生活で感じる細かい価値観の違い、考え方の違い、そして何か決めなければいけないときの意見の噛み合わなさに疲れはて、2度の借金歴、数回に及ぶ浮気未遂等で私は主人との間に溝を感じており乗り越えられない壁も感じております。 わたしがお伺いしたいのはこの理由だけでは離婚なんておかしいのでしょうか? 世間一般で価値観の違いで離婚される方はどの様な感じなのでしょうか? 幸い頼れる実家はありますが、私自身貯金はほとんどなく、しかしこの状態のままでは貯金などできないので「お金を貯めてから離婚」では一生できません。 長文になりましたが皆様のご意見お待ちしております。

  • 主人と女友達

    ご意見いただきたくよろしくお願いします、 主人には学生の頃からの50年来の 仲の良い女友達がいます。 在職中は、めったに会う事もなく 年賀状,季節の挨拶状くらいだったのですが 定年後3年ほど前から、自身の実家に週1 行く際にその女性に収穫した野菜を時々 持って行くようになり 最初は私も気にもしていなかったのですが いつのまにか毎週寄ってかえって来るように なっていました。 女性は既婚でご主人さまも いらっしゃいます。 私としては、その関係性が理解できず ずっとイヤな思いを溜め込んでいます 私の思いを主人に伝えてもいいものでしょうか。 我慢して暮らすべきなのか。 ご意見いただきたくよろしくお願いします。

  • 体調不良の中今すぐ離婚すべきか

    30代、結婚歴3年、子供はいません この3年間、専門家も交えながら、夫婦間でも話し合いと試行錯誤を重ねてきましたが、どうやっても受け入れられない価値観の違いにより離婚を考えています しかし、結婚前からのこの4年間で全く知らない土地への引っ越しなど大きな環境の変化が何度もあり、心身ともに不調が続いています そして離婚となると、また大きく環境を変える必要があります。今の住まいは僻地なため、とりあえず近くに部屋を借りて別居。という選択肢は選べません。 つまり、体調が絶不調の中で多大なエネルギーが必要となる離婚と引っ越し、仕事探しをどうにかやりきってリスタートするのか、離婚を決めた相手と一緒にいるストレスによるさらなる体調悪化を選ぶのかの2択なのですがアドバイスをいただきたいです リスタートの方は正直、今の状態で現実的な選択肢では無いと思うので、どうにか体調を回復させエネルギーを貯めたいのですが、離婚を決めた相手と一緒に暮らしている時点でストレスフルなのにどうすれば体調が回復するのかイメージができません やはりものすごく無理をしてでも今すぐ離婚の方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 生活習慣の違いも「価値観の違い」に含まれるの?

    離婚の現認に価値観の違いとありますが 生活習慣の違いも「価値観の違い」に含まれるのでしょうか?

  • 主人とうまくいかず離婚をいいわたされています

    ご相談ですが 付き合った期間約4年 結婚して約半年間となっており 年下のだんなさんで私も働いております。 ここ1か月間ずっとけんかで、最初は私が強くでていましたが 最近は、こちらがちょっとでも文句をいうと じゃあもう離婚しようとか 1か月更新で今後どうするか決めようとか言われ 日々、どうしたらよいものかと悩んでいます。 だんなさんは今趣味に夢中で、それについて 文句をいうと、けんかがはじまり→離婚という流れになってしまいます。 結局、だんなさんはお金が好き、自分の好きなようにしたい 自分の思いとおりにならないのであれば離婚する おれは王様、もしくはSだから自分の悪いところは直せない と言います。 常にけんかの度にでてくる離婚話にほとほとつかれはじめ 精神的にもおちこんでいます。 こんな旦那さんみなさんどう思いますか? 私はだんなさんのことすきなので、いづれ変ってくれるであろうと期待をして、このまま一緒に生活を続けたいと考えていますが 別れたほうがよいのかわかりません。。。 ご意見をいただければありがたいです どうぞよろしくお願いいたします

  • 主人の浮気

    はじめまして、結婚23年高校生の子ども2人の会社員のものです。 主人の浮気相手からの電話で発覚し1年になります。 内容は、主人が私と別れて一緒になる  女は離婚し子供を捨てた。いつ別れてくれるのか?と言う電話でした。気が狂ったようにまくし立てられ、私も気が動転し、別れる気は無いとハッキリ答えました。主人は1年前から単身赴任で、同棲してるとも、女に言われビックリし、すぐ主人に問いただしたら、「ごめん、俺が呼んだわけじゃない離婚し行くところが無く来た」と言うので3人で話そうとしたのですが、2人で逃げて、話になりません。主人は私に別れるから、待てと言います。女が出て行かないとも言います。お正月等は、家族で過ごして居ます。金銭面は、生活費はいれますが、ボーナスはいれません。この先不安で子供も感ずいています。離婚の話も、しましたが、別れるなら子供は渡さないと言います。どんな意見でも良いので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう