外来生物法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 外来生物法とは?質問内容とは?
  • ブラックバス以外の特定外来種は?違法なのか?
  • 子供たちに水棲生物の楽しさを教えるのは違法なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

外来生物法について質問します

外来生物法があることを最近知りました 私は5歳と3歳の子供がいる父親です 自分たちが子供の頃には近くの川や池にメダカやフナやドジョウやら タガメ、タイコウチ、ミズカマキリなどの水棲生物を捕まえて遊んでいたものです 我が子達にもその面白さを体験させてやりたいと思うのですが ブラックバスを捕まえて持って帰る事(生きたまま移動させる事)は違法であると知りました 特定外来種に指定されているは同じ用に規制されているのでしょうか? 特定外来種の一覧を見てみましたが、アメリカザリガニやウシガエル、カダヤシなんかの名前もありましたが ブラックバスと同様にアメリカザリガニを捕まえて持ち帰ると違法行為になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 特定外来種に指定されているは同じ用に規制されているのでしょうか? はい。その通りです。 ・飼育はできません。 ・移動もできません。 特定外来種を捕まえた場合「その場で逃がすか、その場で殺す」必要があります。 自宅に持ち帰って飼育することは違法行為です。 持ち帰って、飼育していることがバレると、個人のペットであっても罰則が科せられます。 「個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金」 過去の例では、夏休みに親子でブルーギルのルアー釣り。 子供がブルーギルを飼育していることを夏休みの宿題の作文を書いたことから発覚。 なんて案件がありました。 > ブラックバスと同様にアメリカザリガニを捕まえて持ち帰ると違法行為になるのでしょうか? いいえ。 【アメリカザリガニ】 「特定外来種」に指定されているアメリカザリガニは一種(ラスティークレイフィッシュ)のみ。 その他の一般的なアメリカザリガニは「要注意外来生物」です。 「要注意外来生物」は、外来生物法に基づく飼養等の規制が課されるものではありません。 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_mu.html http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/ アメリカザリガニのラスティークレイフィッシュは特定外来種 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#kou 外来生物法の概要や罰則についてはコチラ。 http://www.env.go.jp/nature/intro/2law/lawoutline.html ----- 【カダヤシ】 特定外来種です。 飼育も移動も出来ません。 【ウシガエル】 特定外来種です。 飼育も移動も出来ません。

zenkiti
質問者

お礼

x530様回答、有難うございます。 一口にアメリカザリガニと言っても種類があるのですね。 ウシガエルやカダヤシはブラックバスと同様なのですね。 私が子供の頃には当たり前だった遊びが、今の時代では出来ないのはなんだか寂しい気がします。

その他の回答 (1)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

生物法は詳しくは知りませんが、外来種によって生態系が壊れているのは事実としてご存知ですよね。 生きたまま移動させるのが違法になった経緯は、本来生息しない地域に生きたまま移動させられたことにより、在来種が絶滅の危機に陥る、ということが問題なのです。 よって、単に捕まえて観賞用に持ち帰るだけならいいと思うのですが、飼いにくい、大きくなった等何らかの理由により、本来捕まえた場所以外に放つことは絶対にしてはいけません。 すべての外来種に言えることだと思います。 一匹放しただけで、生態系は激変してしまいます。 これくらいならいいだろう、という安易な気持ちが問題なのです。 また、水替えの時に、卵があると知らずに水を流してしまい、流れた先で卵が孵ることがあることもお忘れなく。 なので、捕まえて死ぬまで飼う、もしくは食べる、捕まえた場所に戻す、ならいいと思います。

zenkiti
質問者

お礼

makori様、回答有難うございます 私も概ねmakori様と同じ考えだったのですが ブラックバスを釣り上げた男性が彼女に見せようと思い 水の入ったクーラーにブラックバスを入れて車に積み込んだ時点で現行犯逮捕された。この様な記事を見たので確認のために質問してみました。

関連するQ&A

  • ‘ニュータウン’は何故、外来生物(動植物の外来種)が多いのか?その理由は?

    みなさん、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。  私は以前、大阪府吹田市の千里ニュータウンに住んでいました。  もともと、広大な森が広がる丘陵地でしたが、昭和30年代後半くらいに、大阪市の郊外都市として開発された地域です。  動植物に目をやると、アメリカザリガニ、ブラックバス、ブルーギル、セイタカアワダチソウ、アレチヌスビトハギ、ヒメジョン、ハルジョンなどなど、そのほとんどが外来生物(外来種)であることがわかります。  ここでご質問です。ニュータウンには、どうして外来生物が多いのでしょうか。(ニュータウンに限らず、現在は外来生物の侵入が顕著ですが)  たとえば、一度森を切り拓いた後、成長の早く、強い外来の種子を撒く様なことがあったのでしょうか。  教えてください。お願いします。

  • 外来種について

    アメリカザリガニからブラックバスまで、日本の動物は外来種に負けっぱなしですよね。くやしいわけじゃないけど、どうしてこんなにやられっぱなしなのか、と思ってしまいます。 そこで質問なんですが、日本から海外へ渡って悪さをしている生き物っているのでしょうか? また、海外からやってきた生き物はどうもこんなに繁殖力があるのでしょうか? 単に、繁殖した種だけを取り上げて報道しているから、負けっぱなしのように感じるだけでしょうか。

  • 外来種に勝った日本の生物を調べたい

    『外来種』について調べたいと思っています。 私の中では、「アメリカザリガニ」「西洋タンポポ」「ブルーギル」など「外来種に侵略される日本固有の種」といったものが多いのですが、 「日本固有の種」が『外来種』の侵略を許さなかった例を調べたいのです。(動物でも、植物でもどんな生物でも構いません。) 参考になる本、URLなどをご存じでしたら教えてください。 なお、私は生物学を専攻している訳ではないので、 あまり専門すぎない内容でお願いします。 本も図書館で借りようと思いますので、 図書館においてありそうな範囲の本を推薦頂ければと思います。

  • ヒ蟻ハットと外来生物と私たちの生活

    ニュースで港のコンテナに猛毒の蟻(ヒアリ)がいて騒動になっています。 五箇公一先生が今朝のNHK視点・論点で「外来生物とわたしたちの生活」という御題で何か話していましたが、このタイミングは偶然ですか? いま日本はワニのような魚やカミツキガメやブラックバスや…メダカもカダヤシに追いやられたりしてもともと住んでいた生物が絶滅している川や湖もあります。 ハインリッヒの法則のように考えてよいでしょうか? 今回は確か?神戸港だったと思いますが、対馬も外来(医者ではない)のスズメバチがいるそうで、沖縄もブルーギルやブラックバスやいろんな外来の魚で川や池にもともと住んでいた生物がいなくなっているとテレビでやっていました。 もうヒヤリハットじゃないですよね? どのように考えれば心配しなくて過ごせるでしょうか。 安定剤を飲んで一時しのぎしたらいいのでしょうか。 ま、そんなもんだよ世界は、と思うべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ海には外来魚問題がないのか?

     昨今増えすぎた外来魚が生態系を破壊していると言われ問題になっています。  しかしその魚種はブラックバス・ブルーギル・アメリカナマズ・ティラピア・カダヤシなど淡水魚ばかりです。なぜ日本の海には外来魚がいないのでしょうか?  無脊椎動物ではムラサキイガイ・ホンビノスガイ・ミドリガニなどの外来種が海で繁殖しているんですが、魚類がいません・・・

  • 日本古来の生物が他国では外来種って例はないのですか?

    よく意味がわからないかと思いますが、 例えばブラックバスなんかアメリカから日本に連れてこられて日本の池とかに生息しちゃって日本の古来種が絶滅危機になる恐れがありますよね? 色々な生物が外国から人間の手で連れて来られた外来種で危険な目にあってるという様な報道、ドキュメンタリーを目にしますが、逆に日本古来の生物が他の国に持ち込まれて他の国の生物を危機に陥れている例なんてあるのでしょうか? どんな生物も日本古来の生物は弱弱しくて外来種にいじめられてる様な感があるのですが、どこかではたくましく自然環境破壊しちゃってるのでしょうか? 気になってしまったので・・・

  • 特定外来生物被害防止法について

    6月1日に施行された外来生物法では、指定されている生物を飼育するには国の認可が必要で、勝手に捨てる事ができないと言う内容ですか? ブラックバスも対象になっているようですが、釣ってすぐにその池に捨てる事はもちろん違法ではないですよね? 繁殖を抑えることが目的なのでしょうか?

  • 水生生物の同定

    今、農業用水路にどんな生物がいるか調査しています。タモ網で捕まえた生物種の同定をしてるんですが、手元にある図鑑だけでは限界があります。ネットの図鑑等も見てますが、いいサイトや、図鑑、資料があれば教えてください。魚類は稚魚以外は大体わかりますが、タニシ、カワニナの詳細な判別や、水生昆虫が全く手がつけられません。カゲロウの幼虫?だんご虫のようなもの、糸トンボのヤゴ?ヌカエビ?などが困ってます。ちなみに同定できたものはドジョウ、ヌマチチブ、ナマズ、ウシガエル、ジュズカケハゼなどです。よろしくお願いします。

  • 日本に古来からいる生物で、外国で猛威を振るっている

    日本に古来からいる生物で、外国で猛威を振るっている生物はいますか。 日本には外来種としてブラックバスなどが繁殖をし在来種を脅かしていますが、逆に日本の生物が外来種として外国で繁殖や猛威を振るっていたりはするのでしょうか。 オオスズメバチとかでしょうか。

  • 外来種は排除すべきですか?

    今日のTVニュースでアライグマの駆除の様子をやっていました。 駆除する側の論理として「外来種で野生化することは、自然環境を崩すことになる」からだそうです。 ところで、アメリカザリガニ、西洋たんぽぽ、西洋みつばちなどは外来種扱いではなく、帰化扱いのようですね。 排除しようとする運動を聞いたことがありませんから。 外国から渡ってきた生物を外来種と定義するならば、日本人も外来種といえそうです。 そんな日本人に外来種を排除する権利があるのでしょうか? あるいは人間が船や飛行機で持ってきたものは駆除すべきで、動物が自力でやってきたものは駆除すべきでないのでしょうか? それとも人間に被害を及ぼすときのみ駆除すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。