• 締切済み

現実から逃げる事しか考えられません

将来は生活保護受給者かホームレス確実です。 社会人として半ばぐらいの年齢ですが生活するのがやっとで貯金も資産もありません。ずっと働き続けてもこれじゃ 意味無いです。 努力して収入増やす事もできず、ただただ月日だけが過ぎて行きます。 タイトルと違ってしまいすみません。あと20年もしたら死んでるか路上生活者になってると思うと毎日が苦痛です。 少しでも考え方を変えるにはどうすれば良いでしょうか?

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.5

できることを丁寧にやっていけばよいのではないでしょうか。その時になってみれば何かできることがあるはずです。できることを丁寧にやらないからそういう気分になってしまうのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.4

そういう不安は解ります。 私は収入は増えませんが、貯蓄は少ししていますから、明日から困るわけではありません。でも気分的には、餓死して発見される人や老いた親と無理心中する人々を、とても他人事とは思えません。 けど、「働き続けても無意味」でしょうか? 無意味だからって、働くのをやめたら収入が無くなりますよ。 そしたら20年後でなく、来月から困りませんか? あとは、なかなか思えないかもしれないし、私も全然人のことを言っている場合ではないのですが、お金以外の価値観や、生きることの様々な意味にも目を向けることかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

大丈夫です。 そういった危機意識を持っている方に限っては、決してそうなりません。 俺なんか絶対大丈夫などとタカを括っている人間ほど、 ふとしたことで転落して行ってしまうものです。 何より健康で働けるということがどれほど幸せなことか。 そんな状況など夢のまた夢という状況の国も世界には沢山あるのです。 しかも常に命の危険に晒されながら。 生活保護や障害年金受給者は一見お気楽のように見えますが、 自分自身の人生を建設して行くという自由をはなから剥奪されています。 ある意味、国家のお荷物と成り果てた姿です。 自分でお金を稼いで食べる、あるいは養うということが、 どれほど人間を尊貴たらしめているか、失って初めて分かることです。 どうです、お互い体の効かなくなるまで、 働いて働いて社会のために役立つ生き方を 貫いていこうではありませんか。 そして出来ることならば、一歩一歩自分の生甲斐になるような 仕事へと近づきつつ。 そうしてある日気が付けば、かつてはこんなことで 悩みあぐねていたなぁと、笑って振り返ることができるよう、 日々を精一杯生き抜いて参りましょう。 先の人生など誰にも分からないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuw
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

あなたのように、日々にゆとりを持てず、月日がただ過ぎていくだけと、感じてる人はたくさん居るのかも知れませんね。 石川啄木じゃないけど、どうせ日々忙しいだけで生活も楽にならないなら、いっそのことやりたかった仕事とかあったら、チャレンジしてみてはどうでしょうか? 就職氷河期と言われる現代ですが、どうせやるなら自分のやりたいことを再度、見つけ直してみては? そうやって、考えるだけでも少し前進できるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iimawashi
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

他人に気を使われる方がホームレスになるとは思えません。 ljgdryurrwさんは、ちゃんと「タイトルと違ってしまいすみません」と断ってあります。 とても優しい印象を受けました。 生きるっていうのは、そういう小さな積み重ねだと思います。 死んだり、路上生活者になることってそんなに悪いことでしょうか? ためしに「路上生活者になったっていい!」って思ってみてくだい。 そう考えるとなんだか力が抜けてきませんか? 成功者という言葉は、あまり好きではありませんが、世間でうまく生きている人って、 うまい具合に力が抜けてますよ。 生意気なこと言ったかもしれませんが、1ミリでも参考になればと思い、回答申し上げた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護需給について

    私は今年の夏に脳梗塞を発祥し現在無職です年齢は31歳。収入はなし(資産、貯金無し)です実家住み。生活保護の受給を検討中ですが住居が実家だと受給は難しいとネットで調べるとでます。実家の名義は家族なので当然私の資産ではありません。家族は今後は援助するつもりはないとのことです。今後は家賃を月2万円程度請求する予定とのことです。このような状況でも生活保護の受給は難しいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • ホームレスと生活保護受給者の違い

    ホームレスと生活保護受給者の違いはどこにあるのでしょうか? 単純に考えると ・ホームレスは自力で生活をしている ・生活保護受給者は自力で生活できず、国から生活費を恵んでもらっている ということになり、そこだけを考えると生活保護受給者の方が状況は悪いように感じます。 しかし生活保護受給者は、食事も住居もホームレスよりはるかにいい生活をしているように思います。生活保護がセーフティーネットなら、役所へ申請に来る人を相手にする前に、ホームレスを救うべきのような気もするのですが、現実はそうなってはいません。 この差は何なんでしょうか? ・基本的には両者は同じで、生活保護を申請すればもらえるということを知らなかった人がホームレスになり、知っていた人が生活保護受給者になるという、知ってる知らないの差だけなのでしょうか? ・それとも、申請をして生活保護をもらえた人ともらえなかった人の差なのでしょうか? ・あるいは、ホームレスはプライドが高いから、国に金を恵んでもらうことを拒否した人なのでしょうか? ・ホームレスは絶対的に男性が多いのですが、生活保護は女性はもらえやすく、男性はもらいにくいという事情があるのでしょうか? ・もしくは、「生活保護受給者もホームレスも生活困窮者」というような認識が根本的に間違っていて、生活保護受給者とホームレスは全く別の人たちなのでしょうか?だとすると生活保護受給者はどういう人で、ホームレスはどういう人なのでしょうか? このあたりについて教えていただきたいです。もちろんホームレスも生活保護受給者もたくさんいて、人それぞれ事情はさまざまだとは思いますが、多い理由・傾向などを中心に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※ホームレスと一言でいってもいろいろなタイプがいるとは思います。しかし一応便宜上、都内もしくは東京近郊で公園や河川敷にブルーシートでテント小屋を作り、空き缶集めや日雇いで金を稼いで生活している人、と定義します。この定義が不適当だと思う方は、ご自信の思う内容で定義しなおしてご回答いただいてもかまいません。

  • 保護費を貯金する事も出来るのですか?

    生活保護を受給してる人って 保護費を貯金する事も出来るのですか? その貯金で旅行に行く事も出来るのですか?

  • 刑務所から出て住まいがなく、保護も受けられずホームレスになってしまった男性

    昨日の6時のニュースの特集で 刑務所から出所した男性が家族からの受け入れを拒否され、 ホームレスになってしまい、路上生活で怪我や火傷を負い、役所に行くも生活保護が受けられない、というショッキングな放送をみました。 テレビの取材もあったので、 私としては当然生活保護を受けられると思ったのですが、 この男性はなぜ生活保護が受給できなかったのでしょうか? 生活保護制度に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    日本には生活保護があるのにどうして一万人もホームレスがいるのですか? また、リストラや派遣切りされた人達がニュース等で「路上で生活しなければならなくなるかもしれない」というようなことを言っているのを聞きますが、なぜ路上生活になる前に生活保護を受けないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 生活保護受給者も生きてるだけで社会に貢献している

    生活保護受給者も消費税を払ってるので社会貢献していることになりませんか? 生活保護受給者は高額貯金ができないので、生活保護を受けてない人に比べると貯め込まないです。消費活動をしてお金を回すのは社会貢献ですよね?

  • 年金が足りないから生活保護の人も無料になる?

    生活保護の良いところは、交通機関や医療費なども無料になるところですよね。 一人暮らしだと保護費は13万ほどだそうでアルバイトでもした方が稼げそうですが、そういった無料の部分も合わせると下手に働くより生活保護受給者になった方がいい暮らしができるという。 ただ、生活保護って完全に無収入じゃなくても、一人暮らしは13万という基準があったら、収入が満たなければ差額を生活保護費としてもらえるみたいですね。 年金が8万円しかもらえないなら差額の5万円が生活保護として出るみたいな。 もちろん、持ち家とか資産がなければの話ですが。 そこでふと疑問に思ったのが、差額だけもらっていても生活保護受給者なわけで、そういった人でも交通機関とか医療費とか無料になるんでしょうか? だとしたら、資産もなく独り者で将来金持ちになるチャンスもないという人は、下手に個人年金とかiDeCoとかで増やすより、国民年金のみにして差額をもらえる生活保護受給者になった方が、結局はいい暮らしができるということになりますよね? この辺、どうなってるんでしょうか? 交通機関とか医療費まで無料になるのは全額生活保護を受けてる人だけとか? それとも差額の人も同じく無料になるんでしょうか?

  • 障害年金について

    30代半ばで障害年金を受け取った場合、将来世帯分離等をし、受給者本人のみの世帯となった場合、年金以外の収入がない場合に生活保護を受けることは可能なのでしょうか?

  • ホームレスはなぜ生活保護に頼らないのですか?

    ホームレスってなぜ生活保護を受けないのですか? 路上で生きるくらいなら、国の援助を頼った方が良いと思うのですが。

  • 生活保護からの脱却

    うつ病を患い、約3年間、生活保護を受給しています。40代半ば男性です。 うつの症状が良くなってきているので、社会復帰をしたいと思っていますが、 40代半ばという年齢で正社員としての再就職は可能でしょうか? 今のこの時代、今の自分の年齢などを考えると、正直、厳しいかな。。。とは思っていますが。。。 御回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 前月や前週のデータを仕訳データ入力できない状況に悩んでいますか?解決方法をご紹介します。
  • 仕訳データ入力時に「書き込みできません」と表示される場合、前月や前週のデータの入力方法に注意が必要です。
  • 前月や前週のデータの入力時にエラーが発生してしまう場合、日付や月の指定が間違っている可能性があります。
回答を見る