• ベストアンサー

E=mc^2について

これって、エネルギーを取り出すにはどうすれば良いのでしょうか? 核弾頭なら、あの大きさで町がふっとびますが、 同じ質量のダイナマイトや火薬では町は吹っ飛びません。 この公式は、どういう時にそうなるものですか? 物質を光の速度で対象にぶつけた時の話でしょうか??? また、植物も質量があるので、ピーナッツ1粒でビルを吹っ飛ばすことが可能なのでしょうか? 私は、小学生並みの学力なので、 出来るだけ短く簡素に大雑把にお願いします。 単なる興味なので、子ども雑学小冊子程度のレベルで結構です。 よろしくお願いします。

noname#205789
noname#205789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188037
noname#188037
回答No.5

一円玉でもピーナッツでもダイナマイトや貴方の唾液でも、同じ重さの物質には光の速さを2回掛けた分のエネルギーがあるという式ですね。 それ以上の意味はありません。 なんで重さに光の速さ? と思うかも知れませんが「理論的に考えたらそうなった」としか言いようがないのです。 では、どうやってそのエネルギーを取りだすか、、。 科学者は考えた揚げ句「エネルギーを取りだしやすい物質を使えばいいんじゃないの?」という身も蓋もない結論に至りました。 その結果、実用的な物質として挙げられたのがウランとプルトニウムで、今も核兵器や原子力発電に使われています。 これに代わる物質や手段は今もありません。 理屈ではピーナッツ一個には都市が消えてなくなるほどのエネルギーが詰まっているのですが、これを爆発に利用することは事実上出来ないのです。

noname#205789
質問者

お礼

そのご説明は分かりやすかったです。 何からでも取り出せる技術が見つかったら、ある意味、恐ろしいですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#195146
noname#195146
回答No.4

>この公式は、どういう時にそうなるものですか?  核反応に限らず常にです。たとえば湯が冷めても、その公式の分の質量が減りますよ。ただ、核反応以外は増減する質量が小さすぎて、計測不能なことがほとんどです。 >ピーナッツ1粒でビルを吹っ飛ばすことが可能なのでしょうか?  可能です。ピーナッツが銃弾だとすれば、その破壊力は運動量で表せ、「質量×速度」になります。充分な破壊力を得たいなら、質量が小さくても、速度を上げればいいのです。高速であることにより破壊力を得るレベルだと、ピーナッツが柔らかいことは問題になりません。固体ではなく液体、たとえば水滴であっても充分な破壊力が出ます。  もちろん、普通の銃弾の速度を上げても、ビルを貫通はできますが、吹っ飛ばすことはできません。ピーナッツを使っても同様です。  できるだけ吹っ飛ばすようにするには、銃弾やピーナッツがビルに当たるときに、面積ができるだけ大きくなるようにします。散弾にはそうなる効果があります。軍ですら使用が禁止されている水銀弾(弾丸の先端に水銀を封入し、着弾時に水銀が飛び出すようにしてある)は、そうなる効果を狙ったものです。

noname#205789
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • s_hyama
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

>ピーナッツ1粒でビルを吹っ飛ばすことが可能なのでしょうか? 鼻に詰めたピーナッツを飛ばせる人なら知っています。

noname#205789
質問者

お礼

案外誰でも出来そうですね。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.2

この式はエネルギーと質量は等価・・同じものだ、と言っているだけです。 従って、質量が微量でも減少すればc^2がかかりますので、膨大なエネルギーが取り出せることを意味します。 我々の日常生活レベルでは、質量の減少するような事例は目にできませんが、原子のような ミクロの世界では、これが現れます。 太陽は水素どうしが融合してヘリウムになる反応が継続して起こっていますが、この時 質量が減少してエネルギーとなり、周囲にエネルギーの大放出を行っています。 その恵みを我々は受けています。 核分裂でも同様に質量が減少しますのでエネルギーが放出されます。 これを利用しているのが原子力発電所、原爆もその一つです。 ピーナッツ一つでもその質量が本当に「0」になれば、ビルの一つは軽く吹っ飛びますが、 ピーナッツを構成する原子を分裂させるのにそれ以上のエネルギーを必要とするでしょう。

noname#205789
質問者

お礼

エネルギー効率で考えると、 ピーナッツはうまくいかないみたいですね。 例の式の意味するところは、難しいですね。 質量の減少とかかわりがあるんですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#205789
質問者

補足

すいません。 以下の意味が分かりませんでした。 >従って、質量が微量でも減少すればc^2がかかりますので、膨大なエネルギーが取り出せることを意味します。 なぜ、質量が減少することがエネルギーの発生となるのでしょうか?

noname#208392
noname#208392
回答No.1

>植物も質量があるので、ピーナッツ1粒でビルを吹っ飛ばすことが可能なのでしょうか? 何らかの方法で、質量を全部エネルギーに変えることができればね。 エネルギーを取り出すには何らかの方法が必要で、その方法は何でもいいというわけにはいきません。 自動車が走るのはガソリンからエネルギー(化学エネルギー)を取り出して、それを利用しているからですが、鉄板でできたドンがらにガソリン入れてもドンガラは走りません。 また、気化させて空気と混ぜただけじゃ、やっぱりエネルギーを取り出せません。 火をつけないと。 じゃ、E=mc^2のエネルギーはどうやって取り出すのか。 典型的な方法は、反物質をぶつけることです。 反物質とは、反対の性質をもつ物質のことで、電子に対しては陽電子が反物質になります。 陽電子はプラスの電荷をもった電子で、陽電子と電子をぶつけるとその二つの電子(質量)は全部エネルギーに変わります。 陽電子の他にも反陽子とか反中性子とかそういう反物質があります。 さてここからは空想上の話。 陽電子、反陽子、反中性子を組み合わせれば、あらゆる元素について反物質(反元素?)を作ることができます。 ですから、反ピーナッツというものできるはずです。 もし、あなたが反ピーナッツをつくり、それを安全に扱う技術を確立すれば、普通のピーナッツと反ピーナッツで、水爆なんかも目じゃない爆発を起こすことができるわけです。 ピーナッツ一粒、いや対で必要だから二粒で、ビルどころか都市全体が吹っ飛びます。 世界はあなたの手に・・・・・・・

noname#205789
質問者

お礼

ピーナッツの場合は簡単にはいかないんですね。 原爆は簡単に出来てるみたいですけどね。今は。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • e=mc^2のmは何かの素粒子の質量ですか?

    核反応でエネルギーを取り出す時、失われる質量は何かの素粒子の質量ですか?そうだとすればエネルギーに替わることができる素粒子は何という名の素粒子か、決まっているのでしょうか? 物から光としてエネルギーが放出される時は、物の質量は少し減るのでしょうか?

  • 核融合の質量欠損について

    核分裂時の質量欠損については理解できました。 それで今度は核融合の場合はと思い連投させて頂きます。 核分裂は欠損した質量分は結合エネルギーに使われており、 分裂時にはエネルギーとして放出される。 このとき放出されたエネルギーはもとの質量には戻らない。 ということでした。 これに対して核融合反応は融合させた原子核の総質量の1部が 質量欠損となり外部へエネルギーとして放出されるとあります。 ここで、融合するためには結合エネルギーが原子核内部に蓄えら れていないといけないと思うのですが放出される事実はどう考えた ら良いのでしょうか?

  • E=MC^2は、一般の化学反応のエネルギー発生説明にも適用できますか?

    E=MC^2は、一般の化学反応のエネルギー発生説明にも適用できますか? 上記方程式は、一応「数学的」には(ローレンツ変換、ミンコフスキー空間・・)マスターしたつもりです。感覚的にはわかりませんでした。 (50年前に工学部を出たが物理系ではない全くの素人。リタイア後近くの工業大学で聴講生で習得) 最近ふと考えたのは、例えば酸化熱とか、火薬の爆発などの一般的?化学反応でのエネルギーの発生時も 元の元素(原子)が、他元素に変わっており、そのとき若干の質量変化があるという記事を見、このような疑問を抱きました。 一般化学反応のエネルギー放出は、「結合エネルギー」が解けて発生と習った気がするのですが、この結合エネルギーと、質量欠損、E=MC^2という単語を使って説明してくださると嬉しいんですが。 原子、電子の働きに付いても、量子力学のごく初歩を習いましたので、ある程度専門的説明でも結構です。 広島市 好奇心老人

  • 核兵器の威力について教えてください

    核兵器の威力として、TNT火薬換算でxxキロトンとかxxメガトンと言うのが使われていますが、これは、どうやって求めているのでしょう。 いくつか考えてみましたが、実際に使われている方法を教えてください ・純粋な理論値 分裂または融合の際の反応課程でエネルギーに変換される質量を求め、それをE=MC^2に代入し、TNTの爆発のエネルギー(dyneなのかergなのか)で割り戻す ・純粋な理論値に反応率のような物を乗じて実際的な数字にする ・経験値 過去の核実験で得られた結果から検量線のようなものを設定して核物質量を当てはめる ・実験値 地下核実験の場合は、爆心までの距離と震度、振幅からエネルギーを求めて換算する。 もう一つ質問です。 1gの物質が対消失して完全にエネルギーになったとすると(まさにE=C^2の時)、これは何メガトンに相当しますか。

  • TNT火薬の威力

    よく核兵器なんかがTNT火薬何キロトン分だとか言いますよね。そのTNT火薬の威力というのはどのくらいなんでしょう。 単位質量当たりの発熱量(或いは開放エネルギー)で定義してるのか、衝撃波の圧力 なども絡んでいるのか、或いはとても具体的に1mの厚さの無限平板鉄板(特殊鋼ではなく鋳造のまま)に接触させて爆発させると穴があくとか、どういう基準でものを言っているんでしょう? 誰か知ってる人教えて下さい! いつの頃からか広さは「甲子園」から「東京ドーム」何個分に変わったんでしょうね…

  • 弾性衝突に関する問題

    中性子が原子核と弾性散乱する場合において、中性子のエネルギーEn、質量をm、重心系での中性子の散乱核をb、原子核の質量をMとすると原子核の受ける反跳エネルギーEは次式で与えられる。 E = 2mM*(1-cos b)*En/(m+M)^2 と以上のように教科書に書いてあるのですが、上記の公式を運動エネルギーの式や運動量の式を用いて導きたいのですが、どなたか解説おねがします。私は、高校の時に物理を選択していなかったため、できれば丁寧に解説していただけるとありがたいです。

  • 核分裂エネルギー

     ”核分裂で発生するエネルギー”とは具体的に何かと知りたく思っています。核分裂とは何かについて調べて見ると ”分裂前と分裂後の物質の質量を比べると分裂後の方が少なく、減った質量がE=m(c自乗)のエネルギーとなる”とあります。  (その考えがあっているとして)実際にこの減った質量から変換されたエネルギーはどのような形で現れるのでしょうか?反応後温度が高くなる、ということから考えて、分裂後の物質の運動エネルギー(振動?)なのでしょうか?  また分裂時に発生するアルファ、ベータ線、中性子は物質でガンマ線は電磁波だと考えて良いのでしょうか?もしそうだとして原子炉内部で発生したガンマ線はどうなるのでしょうか?原子炉からはもれないと思うので原子炉の壁(あるいは水)にぶつかって熱(分子振動?)になるのでしょうか?  大変に初歩的な質問ですがよろしくご教授ください。

  • 使用済み核燃料を長く冷やす理由

    使用済み核燃料は何年・何十年と言った単位で冷却しますが、あれはなぜなのでしょうか?熱を発しているということは、何かのエネルギーが熱エネルギーに変化しているはずですが、それはなんなのでしょうか? 無知な人間なりに単純に考えると、E = mc^2 で核分裂の際に質量の減少分が熱エネルギーになったのではないかと思います。しかし、それは核分裂時に発生するはずなので、年単位で冷やさなければならない理由がわかりません。 質問は以下です。 ・なぜ年十年も冷却しなければならないのでしょうか? ・熱エネルギーの発生のきっかけは、あくまでも原子炉運転中の核分裂時のエネルギーだけであり、単純に「ものすごく熱い」という話なのでしょうか? ・それとも「使用済み」でも核分裂をし続け、熱を発し続けているのでしょうか? ・熱伝導率が極端に低いということなのでしょうか?(そんなわけないか…) ・それ以外の理由なのでしょうか? この辺のことについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 超新星爆発のエネルギーをTNT火薬換算で知りたい

    超新星爆発のエネルギーをTNT火薬換算で知りたい 超新星爆発のエネルギーは10の46乗ジュールと、ある記事で知りましたが ジュールという単位は物理の素人には、なかなかイメージできません。 都市を一瞬にして吹き飛ばした広島型原爆の威力はTNT火薬換算で 15キロトン。 その後、米ソで軍拡が進み史上最大の核兵器はソ連の「ツァーリボンバ」で 威力は広島型原爆3300倍の50メガトン。 恐竜を絶滅させたといわれる6500万年前にユカタン半島に落ちた 小惑星クラスの隕石は6000万メガトン。 このように現実に起きた事例の延長として超新星爆発もTNT火薬換算であれば、 なんとなく理解できそうな気がします。 超新星爆発(特にII型と呼ばれるタイプ)は(地球ではなく)太陽質量の 8倍以上の恒星の爆発という事で、その威力は上記のような地球上での現象など 比較にもならない想像を絶するものだという事は容易に想像できます。 その想像を絶するモノを漠然とでもいいからイメージしたいので超新星爆発の エネルギーである10の46乗ジュールをTNT火薬換算 (できれば「広島型原爆の○○倍」という風に表記)できる方がいれば 教えていただけると幸いです。

  • 質量欠損の問題

    下記の1.と2.の問題の(2)がどうしてもわかりません。(1)は理解できています。ご回答よろしくお願いします。なお数字のみの回答はあるので載せてあります。 1.(1)質量数23のNaは3.818*10^-26[Kg]であり、質量数1のH、質量数1のnの質量はそれぞれ1.674*10^-27[Kg]、1.675*10^-27[Kg]である。これから質量数23Naの質量欠損を求めよ。  答え3.34*10^-28[Kg] (2)質量欠損が1[u]の時に、エネルギーとして放出されたとすると、何[J]になるか。ただし真空の光の速さはc=3.00*10^8[m/s]、1[u]=1.66*10^-27[Kg]とする。 答え1.49*10^-10[J] 2.太陽の中心部などでは質量数1のH*4→質量数4のHe+e*2(eは陽原子)の式で示される核融合反応が進行していると考えられている。真空中の光の速さを3.00*10^8[m/s]とし、それぞれの原子核の質量を質量数1のH:1.0073[u]、質量数4のHe:4.0015[u]、e:0.0005[u]として以下の問いに答えよ。 (1)もとの質量は反応の結果として何%減るか。 答え0.663% (2)1[Kg]の質量数1のHが全部質量数4のHeに変わるとしたら、放出されるエネルギーは何[J]か。 答え5.96*10^14[J]