• ベストアンサー

幕末/長州藩

幕末で有名なのは新撰組だと思うのですが、新撰組監察方の山崎丞は、敵を探ったり…密偵のイメージがあります。 新撰組の敵?であった長州藩にもその密偵的な役割の人はいたのでしょうか? 居たとしたら何という方ですか?教えてください

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.2

こんばんは 商人ルートが考えられます。商人は米相場などの連絡のために広範囲の連絡網を持っていました。海運業者や飛脚屋と契約して定期的に通報しあっていました。このルートで各地の風説を交換し合っていたのです。大商人はあちこちの藩の年貢米を扱ったり、掛屋(現在の銀行に相当)をしていたので藩の役人とも親しくかなりシビアな情報まで入手しています。 このルートに関係した人物としては、 高崎善兵衛(薩摩)、白石正一郎(長州)、三宅高幸(備中)、梅田雲浜(京都)、平野国臣などがいますが、当然彼らの取引先は数多くいたわけですから情報の収集力、伝達力は驚異的でした。 #1の方は森寛斎を挙げておられますが、この人は幕末から明治初期に備中下津井にいました。下津井は瀬戸内海航路の重要港で、ここには長州藩の連絡所とでもいうべきものがありました。 http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/higeki/shimotsui.htm にある赤星家には隠し部屋があって長州から来た武士が住んでいました。この”武士”が森寛斎だったかどうかは不明ですが、情報収集や志士の支援をしていたと思われます。 長州奇兵隊に情報をもたらしていた人物に井上文郁(あやか)がいます。前名を植田有年、また上田宗平ともいい、備中倉敷の生れ。讃岐榎井村(金毘羅様の門前)の井上家に養子に入り医者を開業します。近所に住む大親分で高杉晋作を保護したことでも有名な日柳燕石(くさなぎ・えんせき)や讃岐の勤皇家・小橋安蔵一族とも親しくしています。この日柳・小橋グループは松平左近(高松藩主の兄)とも親しくしています。 文郁は元治元年11月、身辺が危うくなったため讃岐を出奔します。以後の足取りは各地の志士の間を往来していたという程度しかわかりません。しかし慶応元年4~5月頃には何度も大坂・京都方面からの情報をもたらせたことが「奇兵隊日記」にあります。第二次長州征伐直前の頃です。日記からは長州はかなり厚遇していた様子が窺えます。また文郁の実兄・植田亮哉は幕府大目付戸川安愛(備中帯江戸川家)に仕えていますから幕府からの情報も入手できた可能性も考えられます。 下津井は倉敷と讃岐を結ぶルート上にありますから森寛斎とも赤星家にいた武士とも接触はあったはずですがその記録はありません。極秘の活動ですからそれは当然というべきでしょう。

orange1tea5
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 商人ルートがあったのですね! 初めて知りました。 それにこんなに沢山名前をあげてもらえるとは思いませんでした 自分で調べてもなかなかわからなかったので… 調べ足りなかったのかな;笑笑 勉強になりました、ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.3

新撰組の中にも長州の密偵は多数入り込んでいました。 土方は、密偵と知りながらわざと新撰組に入れたままにして、彼らに嘘の情報を流して 長州の反応をみていたようです。

orange1tea5
質問者

お礼

そうだったんですか! それは初耳でした。 嘘の情報を流していたなんて(笑) 回答ありがとうございました☆

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.1

森寛斎という画家は有名です。文化11年生れですから幕末の慶応頃には50歳過ぎでしょうね。 石田という長州藩士の子でしたが大阪へ出て森徹山という円山派の画家に弟子入りしました。 幕末には長州藩のために活動しています。明治27年まで生きていますが、 絵のほうも後に帝室技芸員になっています。京都画壇の重鎮だったらしいです。 この人のことは神石要という作家が本にしています。

orange1tea5
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ 長州藩の密偵を調べたときその画家がヒットしたので「どうして画家が?」と思っていたのですが詳しく調べていなかったのですっきりしました! ありがとうございます

関連するQ&A

  • 長州藩について。

    大河の新撰組を、毎週かかさず見ています。 賛否両論あるようですが、個人的には評価しています。 幕末物のドラマや映画を見て、 長州藩についていつも思う疑問があります。 1. 「薩長同盟」や「薩長土肥」と、当たり前のように言われていますが   なぜ、長州は薩摩より下におかれているのでしょうか。      維新の原動力では、長州の方がはるかに上だと思うし、   言葉の響きだけなのででしょうか。   私には、この言葉の作者が意図的に下にしたように思えます。 2. なぜ、長州藩士は標準語なのでしょうか。   薩摩や土佐はいつも露骨な方言ですが、恐らくそれが正解です。   「自国の方言を話す長州藩士」のイメージはありません。   当時の長州の教育は、方言禁止だったとか...。 よろしくお願いします。

  • 長州藩

    私の幕末初期(1860年頃)の長州藩のイメージというと 藩士に攘夷思想はやる→攘夷活動過激すぎ(焼き討ち・砲撃・辻斬りなど)→攘夷派の朝廷もやりすぎだと京都から長州を追放→孝明天皇を長州へ拉致計画→発覚・新撰組に襲撃される→京都へ攻め薩摩・会津と対決負け→第一次長州征討→降伏 という認識です。 正確に知っておきたいのでまちがったところがあったら指摘してください。 もしこの通りなら、長州はこの後改革するまで、めちゃくちゃな政治では? 藩としてどう政治をもっていこうと思っていたのでしょう。それとも、藩の意向ではなく、一部藩士の暴走だったとか?

  • 幕末の下級藩士

    先日、映画「武士の一分」を観ていたら、下級藩士がお殿様のお顔を拝謁することがとても難しく描かれていました。 そこで教えて頂きたいのですが、なぜ幕末は多くの藩で名も無き下級藩士たちが藩を動かすだけの力を持ち合わせるに至ったのでしょうか? 普通に考えれば下級藩士の動きなど中間管理職みたいな人達が握りつぶすかそもそも末端の侍が物申すなどおこがましいあるいは上層部の逆鱗にふれればお家断絶の危険すらあったと考えられます。薩摩・長州・土佐といった有名な藩で有ればまだわかりますがなぜ全国的に広まったのでしょうか?当時は今のようにメディアも発達していないでしょうから尊皇攘夷などの考えが下級藩士に伝わったことも不思議なのですが…。よろしくお願い致します。

  • 新撰組・幕末・倒幕・幕府・藩

    江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。 特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。 なぜ倒幕したのか? なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか? 奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。 藩??(現代でいう政党?) 幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??) 攘夷浪士?なんですか? 廃刀令のでていた時代ですか? ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u) 簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 長州藩・新撰組の人物で面白いエピソード

    初めまして。 初心者です。いきなり本題ですが、 長州藩・新撰組の人物で面白いエピソードってどんなのがありますか? 調べればエピソードは書かれていても面白くはないんです・・ お願いします。教えてください。 余談 コレだけ頼んでおいて・・なんですが、特に知りたいのは 桂小五郎・高杉晋作・来島又兵衛・武市半平太・沖田総司・土方歳三 近藤勇・永倉新八・原田左之助・斉藤一です。 よろしくお願いします

  • 新撰組に関する小説など

    司馬遼太郎先生の「新撰組血風録」を読む機会があり、新撰組に興味を持ちました。 ただ日本史を勉強した記憶は遥か遠く、幕末という時代や新撰組という組織についての知識はほとんどない状態です。 そのため、ゼロからの知識でも時代背景などがわかりやすい書籍や、楽しめる物語などはあるでしょうか。 書籍のカテゴリーで質問をさせて頂いていますが、解説書、小説、漫画、ドラマなど何でもいいので教えて頂けますと幸いです。 (PEACEMAKERという漫画をちらっと読んだ記憶はあります。 香取慎吾さんが出ていた大河は見ていません。) できれば電子書籍などで配信されているものだとありがたいです。 上記の小説とwikiからの知識しかありませんが、山崎丞さんや監察という部署(?)に興味があります。 宜しくお願い致します。

  • 幕末長州諸隊の厳しさを新撰組と比べて

    新撰組は出身階級を問わず「武士」として遇されるが、その分、法度の適用も厳しく、隊士が切腹や、時には惨殺で処刑されたことは有名です。 長州の諸隊(奇兵隊のみならず何十とあった隊)も、武器は刀槍より銃が多かったとはいえ、階級を問わず名字帯刀を許されました。つまり、一応「武士」として扱われましたよね。 諸隊にも「軍中法度」があり、敵味方の強弱の批評や怪談話の禁止、農民などに迷惑をかけることの禁止などがあったことは知っています。 隊士の質が、神主だけの隊などは別として、新撰組より良かったとはあまり思えませんが、諸隊の軍律の厳しさはどうだったのでしょうか。 厳しくしなければ狼藉を働きかねないと思いますが、諸隊にも、軍律を乱したために切腹や斬首などされたという話がありますか? 聞いた(読んだ)覚えがないし、逆に新撰組ではその点がすごく強調されているだけに、気になっています。 意見でも結構です。

  • 徳川家と長州の因縁。

    今更ながら 去年の大河ドラマ「新選組!」についての 質問です。 ドラマの中で 長州藩士久坂玄瑞が「徳川幕府ができて200年余恨みこそあれど、恩に感じたことは一度もない!!」と言っていましたし、 八月十八日の政変の時に 会津藩主松平容保が 「数百年の時は経てまた戦うことになるとはな」 と言っていました。 長州と徳川家の間では昔から因縁のようなものが あったのでしょうか?? 長州が倒幕に向かった流れもそこからきたのか、、、 わかりません。 どなたか教えて頂ければ嬉しいです!!

  • 長州藩の久坂玄瑞の家紋を教えてください。

    最近幕末の歴史に興味を持って特に長州藩について調べています。 久坂玄瑞の家紋について知りたいんですが ■違い柏 ■オリジナルの桜紋 ■隅立角に三木 ■隅切角に三の字 の4説あるみたいです。 いったいどれが本当なんでしょうか? あいにく関東在住なので直接お墓に確かめに行く事ができません。 御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新選組好きの方へ質問です!

    新選組好きの方へ質問です! (1)新選組を好きになったきっかけ (2)新選組の好きなところ (3)敵である薩摩や長州は嫌い? よかったら回答をお願いします♪